■スピードが命

先日札幌に行った際に
所有物件の管理を委託している
管理会社の方とお話をした際に
管理会社から見てこんな
オーナー(大家)はイヤだ
という話になりました

彼曰く
決断が遅いオーナーはイヤ」とのことでした

例えばある部屋で退去が発生して
その部屋の原状回復工事が必要になり
管理会社は提携している内装工事業者から
見積もりを取りオーナーに提示する

その見積もりを見て「金額が高いな…」と
思ったオーナーは「もうちょっと安くならないの?」と
管理会社に言う

ここから管理会社の行動は
内装工事業者に負けてもらうように伝える」か
オーナーに対して見積もりで出ている
金額の正当性を伝えて説得する」など
様々あると思いますが
いずれにしろ時間が更に必要になります

見積もりを見てすぐに「それでOKです
進めてください」と返した場合に比べ
内装工事が終わる時期が確実に遅くなるでしょう

そうすると入居者募集にも影響が出ます
早く部屋が出来上がればそれだけ早く
募集もでき新たに入居者さんが決まる可能性も
高くなります

なので経営的にも早く対応した方が良い訳です

そしてもう一つ大事なことは
管理会社の方の気持ちにも
影響があると言う点も無視できません

自分が提案したものを
基本的にOKを出してくれる人と
なんやかんやと口を出してなかなか
OKをもらえない人では
提案を出す側の心境として
どちらが良いかと言えば
当然前者ですよね

別に提案されたものを全て
OKと返せと言っている訳ではありません

NGならNGでなるべく時間を
かけないようにする必要があります

例えば見積もりの内容を見て
ここはやらなくていいから」と
工事不要の部分を指摘して
他の部分はやってもらうと言う形にすれば
時間も無駄にはなりません

このように口出しをするためには
オーナー自身もそれなりに
不動産の勉強が必要です

私がかつてそうだったように
不動産経営を副業でやっている人は
多いと思います

管理を現地の管理会社に任せてしまえば
遠方からでも不動産の経営ができるのが
魅力ではありますがその分管理会社と
いかにうまくやっていくか
別の言い方をすると管理会社から見て
いかにイヤと思われるオーナーに
ならないかが大事であり
そのためにはスピードを重視する必要があります

これは不動産経営に限った話ではなく
副業で誰かに何かお金を渡して
動いてもらっている場合
スピード感を持って対応しないと
無駄な時間が発生してしまい
副業のビジネスに必ず
悪い影響が出るでしょう