■メンターを見つける方法
自分の興味のあることで
副業を始めたいけれど
知識がまだ十分でなく
勉強が必要な状態であった場合
どうするのが良いでしょうか
本を読んで調べる
ネットを見て調べる
これらが一般的なところですが
本やネットの情報は
古くなっている場合があり
年数が経つとあまり使えない
ケースもありえます
そう考えるとこれから
知識をつけたいという場合
一番良いのは「メンターを見つける」ことでしょう
「この人なら最新の情報も持っており
メンターとしてふさわしい」と思う人が
現れれば本やネットで調べるよりも
効率的に知識を得ることができるでしょう
なぜならメンターの人と直接
話をする機会が得られれば
説明を受けて分からない
ところがあっても
すぐ聞くことができるからです
本やネットの場合不明な点があれば
自分で又別の本や別のページを
見ないといけないので時間と手間が
掛かってしまうのでロスが大きいですね
なおメンターにすべき人は
その分野で何でも知っている
大ベテランの人が良いかというと
そうではありません
私が不動産経営の分野で
メンターに教わった経験からすると
メンターにすべき人は
「自分が近い将来(1〜2年後)に
こうなりたいという形に今現在
なっている人」です
大ベテランの人がダメ
という訳ではないですが
そういう人の成功体験は
現在という時間
そしてこれから始めようという
いわば新人の人間には環境が
違いすぎて役に立たない恐れが
あります
そして然るべきメンターを見つける方法ですが
オススメは「自分が副業としたい分野の
人が集まる場所に行って話をする機会を持つ」ことです
私の場合は不動産業者が開催する
大家の懇親会に行って
不動産の世界でのメンターに出会いました
懇親会のように食事をしながら
人と交流できる場所ではメンターを
見つけやすいと言えます
ぶっちゃけトークも出やすく
その人の心の中も見えやすいです
ですので何かのセミナーや勉強会に
参加したらその後の懇親会には
なるべく出た方が良いです
セミナーに参加して懇親会に参加する人が
あまりいないような時は
すごく勿体無いなぁと思います
リアルで会う場所に参加する他にも
ネットでメンターを探す方法もあります
例えばFacebookならば自分に興味のある分野の
グループに参加しそのグループに投稿される
記事を見てみます
その記事の内容や記事を書いた人の
タイムラインに載っている記事を見て
「この人の文章は良いなぁ」とか
「この人の考え方分かるなぁ」と感じたら
その人はメンターになってもらうのに
ふさわしいと言えましょう
さて懇親会のようなリアルな場所であれ
Facebookのようにネット上の場所であれ
メンターになって欲しい人が見つかったら
次にどうするか