自民党政権へのバトンタッチからスタートした「アベノミクス」。
国際会議の場でもABENOMICSという言葉で各国財務大臣クラス・首相が言及するほど日本経済・世界経済に影響を与えています。
実態経済が追いついているのか、実際に景気がよくなっているのかという点については様々な議論がありますが、筆者は間違いなく日本の景気はよくなっていると思います。

景気の捉え方は様々ですが、個人の所得について考えてみると、給与に著しい変動はまだ出ていないものの、個人投資家にとって大きく利益を出せる半年だったのではないでしょうか。
日経平均株価をみてみると、2012年10月の始値が8796.51円だったものが2013年4月の始値が12135.02円と約38%も株価が上昇しています。
所謂、サラリーマン投資家や主婦層にとっても張れば儲かるというような状態ですし、日経平均株価連動型の投資信託を買っていたとしても金融資産は38%も増えたことになります。
実際、大手証券会社の多くがリーマン・ショック後打撃を受け、最大手の野村證券ですら一時赤字を計上するなどの深刻なダメージを受けておりましたが、個人投資家の大幅な取引増加ですっかり息を吹き返しています。
間違いなく、この部分においては個人・企業共に利益を享受しているので、日本の景気を押し上げる要因となっているはずです。
投資をやられていないという方も関係ない話ではありません。皆さんの年金や退職金も運用されていますよ。

筆者が感じているのは、円安は日本企業が世界からお金を集めるための最後の1押しだったんだろうなと思っています。自動車関連企業は、好調な海外売上があるにも係わらず円高によって利益が圧縮されていました。それが解消することにより利益が大幅に拡大します。そうすれば新規に投資する余力が企業に生まれ、雇用の創出や給与のアップにつながります。外貨を集められる企業、つまり円相場に影響される企業が息を吹き返せば、給与増を背景にした個人消費増加が期待できるため、国内のサービス業も息を吹き返すでしょう。

問題は、この好調となっていることがどれだけ経済指標に現れてくるかという点です。アベノミクスや日銀新総裁が決定した金融対策は始まったばかりですので、今はその期待から円安に振れている状態です。どのような施策を打ったとしても経済指標に現れてこなければ世界中からの評価は一気に落ちてしまい、再び円高や日本経済の低迷を招いてしまうでしょう。
その為にもビジネスパーソン一人一人がグローバルに戦えるチャンスを掴んで、日本企業を成長させるようにがむしゃらに働くことが大事なんじゃないかと思っています。
今後の日本経済を見守るのではなく、好調に変えていく。そんな意識で筆者も日々仕事を頑張って行きたいと考えています。

今のところ、経済指標には好調の兆しが出ています。
景況感、3期ぶり改善=大企業製造業マイナス8-日銀3月短観

ただ、今年の参院選も大きな山場となってきますし、決算発表時期も迫っているのでまだまだ今後の日本経済には大きな試練がまっていますね。
最近、筆者にとって大きな事件がありました。
今まで入院経験、手術経験など無かったのですが、偶然に偶然が重なり緊急病棟送りも体験しました。

凄く丈夫というわけでもなかったのですが、それなりに体力的にも自信あったのに、健康体というのは突如として崩れるものです。
現在も一部不自由な状態になっていますが、ほぼほぼ元通りには戻って来ましたので、自戒の念も込めて学んだ事をこの記事を残しておこうと思います。

■つまづき、立ち止まることは成長に不可欠
ソフトバンクの孫さんの書籍を読ませて頂いた時に、孫さんもドンドン仕事をこなしていた渦中に病に倒れられたというエピソードがあったのを、まず思い出しました。そこで人生観が変わったということを書かれておりますが、筆者の場合も大きく変わりました。

病気も怪我も自分にはほとんど関係ないと思って普段生活していたし、五体満足で過ごすことは当たり前、人への感謝もしているつもりになっていました。自分が仕事をそれなりに頑張ってきたっと思っている分、自分に自信を持とうとしている分、暴走しているところや、人として尊敬されない行いをしていたこともあったと思います。
自分一人でなんでもできる!自分がいないと仕事は進まない!
そういった過信があったと思います。

もし、今回のつまづきがなかったら、どんどん増長して人が寄り付かないひどい人間になっていたんじゃないかと思います。

今回つまづいた時、仕事ができない状態になっても、周りの人がそれをカバーしてくれたし、自分一人で自分の世話もできない部分を家族全員が助けてくれました。
本当にありがたくて、今までは自分がなりたくないと思っていた姿に自らなろうとしてたんだと気がつきました。

人に心の底から感謝しながら、常に愛情をもって、時には厳しく、何より自分にもっと厳しく増長しないように心がけて生きていかないといけません。

そこまで考えさせられるには、筆者の場合は、自分の体に大きなダメージがあったからだったと思います。
失ったものもありますが、それよりも得たものが多かった事件でした。
考え方が変わったことにより以前よりもっと多くの人に慕われるようになったんじゃないかと思っています。

病気や怪我でつまづくのは推奨しません。
本当に親不孝だし、周囲に迷惑をかけます。
もっと軽いつまづきで、大きなことを学ぶ。
そういう姿勢でこれからも、真摯に頑張って行きたいと思います。

■やれる事は、全力でやるべき
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での有名な講演の一節に、「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば、いつか必ずその通りになる」という言葉があります。
いろんな解釈がありますが、やりたいことを人に流されずにやれという以外にも、その日にやれるべき事は全力でやり尽くしておくべきという表現にも解釈できると思います。

人は死にます。スティーブ・ジョブズさえ。
筆者の場合も、簡単な1時間な手術だったはずだったのに、手術室に運ばれ全身麻酔で眠りについて、目が覚めたら真っ暗な病室でした。実際は約5時間の手術だったんです。
その夜は、まさに地獄でした。薬の副作用と痛みで。
予期しない事は起こります、いいことも悪いことも。筆者もうっかり死んでいたという可能性も0では無かったと思います。

いつも明日がある。その感覚は捨てた方がいいです。
その日に完全におわらせられるプロジェクトばかりがあるわけじゃない。
でも、自分がやれるべきことを最大限やりぬくことはできます。

人に対してもそうです。
この人に会えるのは最後かもしれない。
伝えたいことはその場で伝えないと、二度とは伝えられないかもしれない。
だから、どんなに嫌われたって最大限適切な表現で、思いは伝えるべきです。

行きたい場所、やりたいこともそうです。
やれるなら、すぐにやったほうがいい。
行けるなら行ったほうがいい。
今は、やりたいことがいっぱいあります。
行きたい場所も沢山あります。
それは、今回の事件があったからです、

明日、死ぬまでいかなくても、失っていることはありますよ。
本当にある。そして唐突に来ます。
それは忘れずに生きていきたいと思っています。


■まとめ
まだまだ術後1ヶ月でリハビリ中です。
でも、多くを学べたし、今回の学びも無駄にしないようにしながら、早く100%近くに自分を戻せるように一日一日頑張っていこうと思います。
(今回は自分用の記事でした。)
デスクトップPCからノートブックPCにメインユースの端末は移行し
PDC端末やスマートフォンを経て、今やタブレットデバイスが情報端末として主流になりつつあります。最近では、タブレット+ノートPC一体型の端末も発売されてますね。

ただ、これらのデバイスは端末のスペックと搭載OSに大きな影響を受ける世代のデバイスです。この発想を転換しようと考えているメジャーなプレイヤーはGoogleではないでしょうか。
数年前から、WebベースのOSを開発し全てをオンラインで完了させる構想を打ち出しています。
なかなか実現するのは難しい構想ですが、(iGoogleも2013年10月でサービス停止)WEB上で簡単なドキュメント編集、表計算などができたり、動画編集・共有や写真共有までサービスが揃いつつあります。
これらは一昔前までは個別のソフトウェアを購入し、自分のパソコンにいちいちインストールしていたものです。しかもOSが変わったりソフトのヴァージョンが変わる度に買い直しとインストールが必要でした。
それが、今やChromeというWebブラウザに登録しておけば、どんなパソコンでも同じソフトを使うことができ、他のパソコンで編集していたファイルの続きから編集することが可能です。

Googleはそういったクラウドベースのソフトウェアだけでなく、ChromeOSを前提とした端末も開発・販売をすすめています。
グーグル、タッチスクリーン式ノート型PCを発売

この端末のスペックも面白いですが、オンラインストレージに1TBも保存できるサービスと次世代通信(LTE)対応でまさにクラウド前提で利用することが前提になっています。

今の筆者の働き方も、家とオフィスだけでなく日本と海外双方に拠点があるので固定のパソコンを持ち歩かなくても各所に設置したパソコンで問題なく仕事が出来るようになれば非常に助かります。
既に多くのクラウド前提サービスがあるのでそう長くかからない話かもしれません。