補助化学療法が、変更に。 | ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

2006年6月ブログ開始。(きっかけは病気・・)
今では、Mr.Childrenのこと、家族のこと、趣味のこと、〝うちごはん”のことなど、好きな事を好きなように書いてます。
モットーは、『何が起きても、生きてればこそ!』〝今日もありがとう~”です☆”

これまで、『発症~入院~手術~退院~』 と、少し前の過去の記憶を辿りながらこのblogを書いていましたが、今日からは、現在の事を書くことにします。


退院してから、今日まで20日あまり経っていますが、それ程大事件もありませんでしたし、そのうち、ぽつぽつ書くかも・・です。


ふ~。少し気分がホッとしています。

やっぱり、その日の事を書きたいわ。


~~~~~~~~~~~


さて、本日は退院後2回目の受診日でした。

そこで、一大事件!


腫瘍マーカーは、正常値に戻っていました。

・CEA・・・・・基準値 0~5.0 のところ 4.7 でした。

         (退院時、6.1 だったので少し心配だった。)

          (入院時は 32.4 でしたけど。)


・CA19-9・・・基準値 0~37.0 のところ 0.1

             (これはいつも正常)


軽度の貧血はあるものの、白血球は、3700で問題なし。


ここまでは予定通り・・でしたが、

おもむろに、H先生が口を開きました。それは・・・


「化学療法のことだけど・・・・こういうのもあるんや。」・・・と。


欧米ではすでに行っていて、良い治療結果が出ているもので、

私がいまやろうとしているメニューより、効果がある・・・と。


それは、『FOLFOX4』 と呼ばれているもの。


トポテシン(一般名=イリノテカン、CPT-11)ではなく、

エルプラット(一般名=オキサリプラチン)を使用する。


UFTとユーゼル(ロイコボリン)の内服ではなく、

5FUとロイコボリンの持続点滴をするもの。


具体的には・・

エルプラットとロイコボリン(抗がん剤の効果を高める)を 2時間かけて点滴し、

5FU(抗がん剤)を急速注入後、44時間持続点滴するらしい。



これを2週間以上の間隔をあけ、8クール(?)行うというもの。


欧米では、ステージⅣの切除不能の転移がんや、再発治療大腸がんに対してこの治療を行い、生存率を上げているのです。

  (といっても、生存率が、1年→20ヶ月まで延びた程度。)


日本では、患者団体の早期承認の要望を受け、昨年4月に認可されたのです。

ただ私は、ステージⅢですから、治療対象ではないのですね。

「その辺は、心配しなくてい。なんとでもなる・・・。」と。

 (こんなこと、言っちゃって、いいかな?)


そりゃあ、効果の高いものをして頂きたいですよね。

即座に「それにしてください。」と返事しました。


ただ、その治療は、丸2日間(正確には44時間)の持続点滴になるわけです。


そうなると、2泊3日の入院が必要です。

あと、8回も・・・?

「ん・ん・ん~」 という事で、奥の手、登場!

皮下にIVHポートを植え込めば、自宅治療が可能になるのです。


それに決めました。

で、来週、局所麻酔で、ポート留置術を受けることになりました。

あ~ァ、また、入院! また、手術!


・・・ですが、常に一番好い治療を選択したいですからね!


ただ、もう少し早く教えて欲しかったなあ~。(・・と、本音の声)

しかし、先生も、試行錯誤だったのでしょう。

本来なら、治療ガイドラインどおり(内服のみ)でも、文句はないところですから。


少しでも再発率を下げようと、いろいろ考えて下さっているH先生。

感謝せねばなりませんね。



その後、ケーキを20個ばかり買って、職場に顔を出しました。

「わ~!師長さーん!!」と、寄って来た。 (ん?ケーキに??)


久しぶりの現場です。

白衣姿が少し、眩しい。

当たり前のように、毎日白衣を着て働いていたけれど、

それは当たり前の事ではないのですね・・。


私の代行をしてくれている、N係長が、資料をきちんとそろえて、やってきました。

「報告させてもらっていいですか?」と。

「休み中は、全てあなたに権限を委譲してるんだから、自信もってやればいいのよ。」と、わたし。


でも、聞いて欲しい気持ちも良くわかった。

彼女は、本当によくやってくれている。

大変だろうに、「いい勉強をさせてもらっています。」と言ってくれる。

「ゆっくり、休んで・・・でも、復帰をみんな待ってます!!」と。


嬉しい、感謝です。

みんな、ありがとう。


他にも、いろんな人と立ち話をして、

お家に帰ったのは、午後3時半でした。


でも、疲れていませんよー。

いい気分転換になりました。