太陽フレアって騒ぐほどやばいんか??欧米大西洋通信障害警報…
【磁気嵐】ヤバすぎ!太陽で「X9.3」の大規模フレアが発生した模様…電子機器の障害とかありそう
【臨時 NICT 宇宙天気に関する臨時情報(2017年09月06日 21時40分 (JST))】
9月6日11時53分(UT)に、活動領域2673(S09W30)でX9.3フレア(12時2分(UT)に最大、12時10分(UT)に終了)が発生しました。
データ配信サービス -- 宇宙天気情報センター(NICT)
太陽フレア - Wikipedia
NASAによると、2012年7月には巨大な太陽フレアが地球をかすめた[3][4] 。次の10年間に同程度のフレアが実際に地球を襲う確率は12%であると推定される[3]。
強度による等級は、現在最も広範に普及している太陽フレアの規模の指標である。 太陽全面から放射されるX線強度の最大値によって、低い方からA, B, C, M, Xの5つの等級に分類されており、Xが一番強い。10倍ごと(1桁上がるごと)に1つ上の等級となる。
361:名無しSUN:2017/09/06(水) 21:21:00.71 ID:pKapDaiV.net
おしまいだああ(号泣)
最新状況 (21:11)
今日、X9.3の大規模フレアが発生しました。
http://swnews.jp/
363:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:23:59.92 ID:WDgK7L//.net
信じられん
このクラスは生きてるうちにもう一度見れるかどうかだと思ってた
364:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:24:57.92 ID:Pj5C58Ce.net
これって発生してどれぐらいで地球まで来るの?
それがもう来てたりする?
366:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:28:18.72 ID:OwfG3sTM.net
>>364
とりあえず巨大フレアX線に伴う強烈なデリンジャー現象が南大西洋中心に発生してる模様。
デリンジャー現象 - Wikipedia
電離層に何らかの理由で異常が発生することにより起こる通信障害である。短波障害(SWF:Short Wave Fadeout)または突発性電離層擾乱(SID:Sudden Ionospherric Disturbance)、デリンジャー効果(Dellinger Effect)とも呼ばれる。
367:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:32:09.39 ID:OwfG3sTM.net
デリンジャー現象発生エリアがわかる図by通信総研
http://swc.nict.go.jp/radio/index.php
374:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:42:15.26 ID:GEg3RbbL.net
地球が終わるわけ?
377:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:45:09.14 ID:OwfG3sTM.net
このあとにくるCMEが大したことなければ大丈夫じゃないの。
大したものだったらスマホが高級文鎮になる。
380:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:46:42.44 ID:7WGD6LVw.net
マジかよ。終わりだな。
何しよw
383:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:48:56.73 ID:gymWo+dt.net
これ大規模停電くるんじゃね?ISSの乗組員もやばし
385:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:51:45.07 ID:Wh2Q1FYh.net
解説したるわ
太陽表面で大爆発が起きて、大量のプラズマが宇宙空間に吐き出された。今ここな
このプラズマの雲はあと何日かしたら地球軌道を通過する
もしそこに地球があり、プラズマの雲が十分に濃かったら、送電線や変電所が火を吹いて電気のない世界がやってくる
387:名無しSUN:2017/09/06(水) 22:54:06.02 ID:Wh2Q1FYh.net
もっともこうした危機はみんな知らないだけでしょっちゅう起きている
いままではプラズマの雲は地球を逸れてたが、今回はどうなるかな?
当たったら運が悪かったと諦めるんだな
408:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:20:07.56 ID://rexNK5.net
>>387
でもX9クラス以上だよ
こんな規模観測後あったっけ??
410:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:23:01.14 ID:OwfG3sTM.net
>>408
2003年にX28規模のフレアがあったそうな。
https://www.gizmodo.jp/2015/09/post_18168.html
401:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:11:15.22 ID:5Mxwvguo.net
残暑のなか、電気が使えなくなり
町は暗闇と化す
パニックが起きるでしょうね
402:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:11:42.48 ID:OwfG3sTM.net
米国のほうが見やすいね。
なんか今回は結構な量の荷電粒子が地球をかすりそうな感じだ。
https://www.spaceweatherlive.com/en/solar-activity/solar-flares
403:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:12:22.30 ID:/UR5E6At.net
極小期のX9クラスは、1997年以来20年ぶり
411:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:23:24.23 ID://rexNK5.net
>>403
20年ぶりかぁ
405:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:15:47.63 ID:OwfG3sTM.net
それより、明日もっとでかいX12なんてのが起きたりして。
でも今回の黒点群はどんどん後ろに回ってくだろうし
今後はでかいのがあっても気にしなくて良さそう。
406:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:16:09.83 ID:7WGD6LVw.net
交通はどうだろう?信号機は正常に作動するのか?
407:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:18:45.73 ID:OwfG3sTM.net
>>406
制御盤は頑丈な鉄箱の中だから誤動作はないんじゃね。
プリウスとかも鉄板に守られてるからあまり心配なさそう。
ただ、GPS関係が心配。航空機の運行が・・・
412:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:23:39.69 ID:eJPaQG/8.net
このスレのこんな伸び初めて見るけど何かあったの?
414:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:34:24.19 ID:eJPaQG/8.net
>>413
Xクラス来たのか
地球に影響あるのかはまだわからないのか
2日後ぐらいだっけか
415:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:40:29.00 ID:Wh2Q1FYh.net
CME出たよ。やっぱり
416:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:45:34.05 ID:Wh2Q1FYh.net
417:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:48:19.89 ID:Wh2Q1FYh.net
当然地球方面。
まあ地球方面てだけで、地球に当たるかはまだしばらくわかんない
おやすみ
419:名無しSUN:2017/09/06(水) 23:57:51.26 ID:7WGD6LVw.net
9/ 6
20:52 X9.3
20:02 M1.2
17:51 X2.2
16:30 C2.7
02:37 M2.3
02:12 C4.6
01:05 C3.7
420:名無しSUN:2017/09/07(木) 00:34:18.28 ID:Vd8O5XUz.net
なぬ!X9.3!?
久々の大爆発だな。
421:名無しSUN:2017/09/07(木) 00:35:37.61 ID:Vd8O5XUz.net
極大期の終わりに、結構でかいフレアが出る。
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:21:12.01 ID:Qyc9z5KNa.net
マジやんけ!!!!
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:22:07.74 ID:mfQQYDkEM.net
やべえよ…やべえよ…
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:22:47.20 ID:mfQQYDkEM.net
普段騒がれるフレアでさえX1とかやで…
マジでやばい
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:23:41.74 ID:mfQQYDkEM.net
やべえよ…やべえよ…
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:24:15.70 ID:JA2uSkYb0.net
そら太陽さんやって長年地球とつるんどるんやから、たまにはおかしなこともあるやろ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:25:24.76 ID:V/Oa4HUVr.net
>>15
普通に2~300年に一回くらいの頻度で地球に来とるけど今までは影響受ける電子機器が無かったから何ともなかっただけやぞ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:25:17.81 ID:mfQQYDkEM.net
今回はガチでヤバイ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:25:51.43 ID:8uctsWhG0.net
北海道の端でオーロラ見えるかもしれないらしい
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:26:11.29 ID:DvOFcCoca.net
やや強いとか書いてあるけど
すごいんか?
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:26:26.30 ID:CyIYPMKq0.net
パソコン気にしてるやつ多いけどそれより3.11の再来の方が怖いやろ…
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:26:56.35 ID:V9nIi+vN0.net
何起きるかようわからんわ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:27:11.04 ID:7K0S/kn10.net
既に観測されてんのに、まだ地球に到達してないん?
電磁波がヤバイんやないんか?何が来るんや?
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:27:43.04 ID:s0IV7n78d.net
何が起きるんです?
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:28:07.32 ID:biXbhy2ha.net
おわりやね…
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:29:05.92 ID:XuL8ThDUa.net
地球まで8分やろ
もう貫いとるんやないか
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:29:36.30 ID:V/Oa4HUVr.net
>>51
それ光やろ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:31:54.92 ID:XuL8ThDUa.net
>>58
光の中に電磁波とか諸々含まれてるんやなかったか
今回のやばい波は遅いんか
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:32:37.24 ID:wE+BKuXM0.net
>>70
太陽風は粒子やで
2,3日くらいかかるんやなかったっけ
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:29:22.08 ID:S+ZNCrRW0.net
メガフレアちゃうからまだいけるやろ?
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:29:57.18 ID:h1sC12y1H.net
まあ電子機器壊れるレベルならとっくに話題になってるわな
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:31:26.30 ID:bDHM5Bnj0.net
調べたけど過去に何度もあるみたいやし全然セーフや
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:33:34.45 ID:J+uMPXpC0.net
マジで震災とかよりも太陽フレアの方が数億倍怖いわ
防ぐ技術開発してくり~
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:34:13.76 ID:3MtSVJrJ0.net
嘘なんやろ?
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:35:27.47 ID:MBY/Egk+0.net
こいついつもヤバいな
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:36:50.03 ID:OvvuMNFe0.net
そもそも地球に直撃は間違いないんか?
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:36:52.59 ID:KdG3E3to0.net
何年か前も大騒ぎしてたのに何もならんかっただろ
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:37:38.56 ID:sFewa8Tp0.net
>>105
騒がれてるような影響が機械に出た事は今のところ1度もない
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:40:49.48 ID:XQtWl6cZM.net
>>111
2003年は出たやろ
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:38:16.14 ID:ZvqDijyxa.net
やべえよ…やべえよ…
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:38:52.67 ID:HIOYxy8q0.net
アルミホイル巻けばええんか?
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:38:49.30 ID:0MhDPRHwa.net
だからなんか今日はやたら交信が途切れるのか
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:40:11.10 ID:b/dTNOdI0.net
いつちきうに到達するんや
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1413949205