明治~平成【値段史】素晴らしい!待っていました!Ⅶ【中】

 
 
8. 通貨流通高・国家予算など  
 
通貨流通高 国家予算 GNP・GDP 年間消費支出 平均株価指数
1870 明治3年 0.55億円 1900万円      
1875 明治8年 1.13億円 6900万円   【国民一人当り】
14円
 
1880 明治13年 1.83億円 6300万円   23円  
1885 明治18年 1.53億円 6100万円 【一人当りGNP】
21円
20円  
1890 明治23年 2.01億円 8200万円 26円 25円  
1895 明治28年 2.60億円 8500万円 37円 32円  
1900 明治33年 3.17億円 2.93億円 55円 50円  
1905 明治38年 4.23億円 4.21億円 66円 54円  
1910 明治43年 5.87億円 5.69億円 80円 68円  
1915 大正4年 6.23億円 5.83億円 95円 71円 【東洋経済指数】
大正2 100
1920 大正9年 18.0億円 13.6億円 281円 209円 252
1925 大正14年 21.4億円 15.3億円 272円 222円 104
1930 昭和5年 19.1億円 15.6億円 227円 176円 86
1935 昭和10年 24.8億円 22.1億円 264円 209円 98
1940 昭和15年 63.2億円 58.6億円 512円 283円 132
1945 昭和20年 567億円 215億円      
1950 昭和25年 0.43兆円 0.63兆円 4.7万円 【勤労者世帯当り】
14万円
【日経平均】
102円
1955 昭和30年 0.69兆円 1.02兆円 【一人当りGDP】
9.6万円
28万円 426円
1960 昭和35年 1.30兆円 1.74兆円 18万円 39万円 1,357円
1965 昭和40年 2.70兆円 3.72兆円 34万円 59万円 1,418円
1970 昭和45年 5.90兆円 8.18兆円 73万円 99万円 1,918円
1975 昭和50年 13.3兆円 20.9兆円 136万円 199万円 4,359円
1980 昭和55年 20.3兆円 43.4兆円 212万円 286万円 7,116円
1985 昭和60年 27.0兆円 53.0兆円 273万円 347万円 13,113円
1990 平成2年 43.0兆円 69.3兆円 365万円 398万円 23,849円
1995 平成7年 50.1兆円 75.9兆円 402万円 420万円 19,868円
2000 平成12年 67.6兆円 89.3兆円 403万円 410万円 13,786円
2005 平成17年 83.8兆円 85.5兆円 396万円 395万円 16,111円
2010 平成22年 86.9兆円 95.3兆円 375万円 382万円 10,223円
2015 平成27年 103.1兆円 96.3兆円 392万円 378万円 19,034円
 
通貨流通高 各年末の値。 資料(Y1;表9-22)および(N1)による。
国家予算 一般会計歳出。 資料(Y1;表9-7)などによる。
GNP・GDP 国民一人あたりの名目GNP。 昭和30年以降はGDP。
年間消費支出 戦前は資料(T6)、戦後は資料(Y1;表12-2),(S3)による。 戦前は1人あたり、戦後は1世帯あたり、に注意。 なお、世帯人員は戦前は5~6人、戦後は3~5人程度。
東洋経済指数 東洋経済新報社調べ。 大正2年の平均を100とした指数。 各年1月末の値。 資料(T4)による。
日経平均株価 大納会の終値。 これまでの最高値は、1989年12月29日の38,957円

(N1)日本銀行の統計データ
(T4)東洋経済新報社、「昭和国勢総覧」、1991
(T6)東洋経済新報社、「長期経済統計」、昭和63
(S3)総務省統計局、「家計調査年報」
(Y1)矢野恒太記念会、「日本の100年」

9. 貴金属・外為レート  (⇒ページトップ)