明治~平成【値段史】素晴らしい!待っていました!Ⅴ【前】5…

 
6. 娯楽(戦後)  
 
映画館
入場料
パチンコ
貸玉料
ディズニーランド
1DAYチケット
『少年サンデー』 宝くじ    
1枚       1等賞金 
コンピュータの
メモリ
1945 昭和20年   昭和23年 1円     10円 10万円  
1950 昭和25年   2円     30円 100万円  
1955 昭和30年 63円   昭和34年 30円 100円 400万円 1957年 2万円/Bit
1960 昭和35年 72円   40円 500万円 2000円/Byte
1965 昭和40年 203円   50円 700万円 1000円/ ↓
1970 昭和45年 324円   70円 1000万円 260円/ ↓
1975 昭和50年 751円 3円   130円 70円/ ↓
1980 昭和55年 1009円 4円以内 昭和58年 3900円 170円 300円 3000万円 1300円/KB
1985 昭和60年 1118円 180円 5000万円 70円/ ↓
1990 平成2年 1177円 4400円 190円 6000万円 10円/ ↓
1995 平成7年 1243円 4800円 200円 3000円/MB
2000 平成12年 1262円 5200円 220円 2億円 140円/ ↓
2005 平成17年 1235円 5500円 240円 17円/ ↓
2010 平成22年 1266円 5800円 260円 1500円/GB
2015 平成27年 1303円 6500円 270円 5億円 700円/ ↓
 
映画館の入場料 (社)日本映画製作者連盟のホームページによる。
パチンコの貸玉料 資料(K4)による。
ディズニーランドの1DAYチケット  昭和58年4月開園。
『少年サンデー』 昭和34年3月発刊。
宝くじ 資料(K4)による。
コンピュータのメモリ コンピュータの flip-flop, core, IC, SIMM, DIMM などのメモリのアメリカにおける値段。 Jhon C.McCallum の "Memory Prices (1957-2016)" による。 
   原典の米ドル単位を円単位に変換し、かつ大幅に丸めた。 概略の値段とお考えください。

(K4)「公共料金の推移」


7. 物価指数  (⇒ページトップ)