明治~平成 【値段史】素晴らしい!待っていまし! Ⅲ【内】3.通信・交通・サービス
4. 文具・生活用品
|
年 |
朝日新聞
(月額) |
岩波文庫
『こころ』 |
三菱鉛筆
(事務用1本) |
マッチ
(並型1箱) |
ラジオ・テレビ |
自転車 |
ガソリン
(1リットル) |
1870 |
明治3年 |
|
|
|
|
|
|
|
1875 |
明治8年 |
|
|
|
明治9 3厘 |
|
|
|
1880 |
明治13年 |
20銭 |
|
|
|
|
|
|
1885 |
明治18年 |
25銭 |
|
|
|
|
|
|
1890 |
明治23年 |
30銭 |
|
1厘 |
明治25 2.5厘 |
|
【舶来自転車】
明治22 200円 |
|
1895 |
明治28年 |
↓ |
|
↓ |
明治28~30 2厘 |
|
|
|
1900 |
明治33年 |
33銭 |
|
↓ |
|
|
明治32 200~250円 |
|
1905 |
明治38年 |
37銭 |
|
↓ |
明治40 3厘 |
|
|
|
1910 |
明治43年 |
↓ |
|
2厘 |
明治43 5厘 |
|
明治42 120~200円
【国産実用車】
明治42 50~150円 |
|
1915 |
大正4年 |
↓ |
|
↓ |
大正3 3厘 |
|
|
|
1920 |
大正9年 |
90銭 |
|
5厘 |
|
|
大正8 45~60円 |
大正10 39銭 |
1925 |
大正14年 |
↓ |
|
↓ |
|
120円(真空管ラジオ) |
|
昭和元 18銭 |
1930 |
昭和5年 |
↓ |
40銭 |
1銭 |
昭和3 7~8厘 |
65円( ↓ ) |
昭和4 45~70円 |
11銭 |
1935 |
昭和10年 |
1円 |
↓ |
3~5銭 |
|
50円( ↓ ) |
|
12銭 |
1940 |
昭和15年 |
1.2円 |
↓ |
10~15銭 |
昭和13公定 1銭2厘 |
115円( ↓ ) |
90円 |
公定 22銭 |
1945 |
昭和20年 |
2.7円 |
1.8円 |
20銭 |
公定 15銭
ヤミ 4.7円 |
|
公定 77円
ヤミ 2000円 |
|
1950 |
昭和25年 |
70円 |
90円 |
10円 |
2円 |
16000円( ↓ ) |
1.1~1.8万円 |
公定 23円 |
1955 |
昭和30年 |
330円 |
120円 |
↓ |
↓ |
8500円( ↓ )
10万円(14型白黒) |
昭和29 1.6万円 |
37円 |
1960 |
昭和35年 |
390円 |
↓ |
↓ |
3円 |
8900円(真空管ラジオ)
6.5万円(14型白黒)
52万円(21型カラー) |
1.9万円 |
昭和34 43円 |
1965 |
昭和40年 |
580円 |
150円 |
↓ |
4円 |
9500円(トランジスターラジオ)
5.0万円(16型白黒)
20万円(19型カラー) |
2.0万円(軽快車) |
51円 |
1970 |
昭和45年 |
750円 |
↓ |
15円 |
4.5円 |
9200円(トランジスターラジオ)
4.1万円(14型白黒)
15万円(19型カラー) |
2.4万円( ↓ ) |
55円 |
1975 |
昭和50年 |
1700円 |
300円 |
20円 |
10円 |
3.2万円(12型白黒)
18万円(20型カラー) |
3.7万円( ↓ ) |
112円 |
1980 |
昭和55年 |
2600円 |
↓ |
30円 |
12円 |
2.3万円(12型白黒)
12万円(18型カラー) |
3.6万円( ↓ ) |
155円 |
1985 |
昭和60年 |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
15万円(21型カラー) |
3.4万円(ミニサイクル) |
146円 |
1990 |
平成2年 |
3190円 |
310円 |
*40円 |
*12円 |
8.8万円( ↓ ) |
3.3万円( ↓ ) |
131円 |
1995 |
平成7年 |
3850円 |
360円 |
↓ |
↓ |
5.6万円( ↓ ) |
3.4万円( ↓ ) |
114円 |
2000 |
平成12年 |
3925円 |
*400円 |
↓ |
↓ |
19万円(32型カラー) |
2.9万円(軽快車) |
105円 |
2005 |
平成17年 |
↓ |
*460円 |
↓ |
*16.7円 |
18万円( ↓ )
32万円(32型薄型) |
2.2万円( ↓ ) |
125円 |
2010 |
平成22年 |
↓ |
*500円 |
↓ |
↓ |
6.9万円( ↓ ) |
3.0万円(シティ車) |
132円 |
2015 |
平成27年 |
4037円 |
*600円 |
↓ |
↓ |
5.6万円( ↓ ) |
3.3万円( ↓ ) |
135円 |
|
- 平成以降の「*」は、外税を示す。
朝日新聞 資料(K4)参照。
岩波文庫 資料(K4)参照。
三菱鉛筆 当初は「局用鉛筆」、昭和10年から「600番」、昭和14年から「9600番」、昭和21年から「9800番」の定価。
マッチ 並型マッチ1箱の値段。 資料(A1)などによる。 昭和20年のヤミ価格は、昭和20年10月、警視庁調査の池袋闇市での値段。 1箱あたりの本数は、戦前は90本、その後60本、45本、37本と変化している。
ラジオ・テレビ 資料(S2:項目9001-9013)などをもとに編集。
自転車 実用車、軽快車の値段。 昭和30年までは資料(A1)、昭和35年以降は資料(S2:項目7201)をもとに編集。 昭和20年のみは日本銀行の数字。
ガソリン 自動車用ガソリン1リットルの値段。 昭和40年までは資料(A1)、それ以降は資料(S2:項目7301)による。
(A1)週刊朝日編、「値段史年表 明治大正昭和」、1988 および「戦後値段史年表」、1995
(K4)「公共料金の推移」
(S2)総務省統計局、「東京都区部の小売物価統計調査」
.
5. 公共料金 (⇒ページトップ)