明治~平成 【値段史】素晴らしい!待っていまし! Ⅱ【序】…
3. 通信・交通・サービス
4. 文具・生活用品 (⇒ページトップ)
|
- はがき 資料(K4)参照。
公衆電話 市内通話の料金。 資料(K4)参照。
鉄道料金 初乗り運賃 大正7年までは、新橋・品川間の料金(必ずしも最低料金とは限らない)。 資料(K4)参照。
鉄道料金 東京・大阪間料金 最下等の中で最高速の列車の運賃と急行などの料金の合計。 資料(K4)参照。
タクシー初乗り運賃 東京での値段。 資料(K4)参照。
公衆浴場 東京での値段。 戦前は不確かな部分もある。資料(K4)参照。
理髪 東京での値段。 主に資料(A1)、戦後は(S2:項目9511)による。
(A1)週刊朝日編、「値段史年表 明治大正昭和」、1988 および「戦後値段史年表」、1995
(I1)岩崎爾郎、「物価の世相100年」、読売新聞社、1982
(K4)「公共料金の推移」
(S2)総務省統計局、「東京都区部の小売物価統計調査」
4. 文具・生活用品 (⇒ページトップ)