宇宙英雄ペリー・ローダンの架空の兵器一覧 Ⅲ【序】超弩級戦闘母艦マルコ・ポーロ  

 
コロンブス
[icon] この節の加筆が望まれています。
ジェネラル・パウンダー
[icon] この節の加筆が望まれています。
スーパーノヴァ
[icon] この節の加筆が望まれています。
セオデリック
[icon] この節の加筆が望まれています。
タイタン
旧名《ヴィースト・アーク》。アルコン帝国のウニヴェルズム級戦艦で、ロボット摂政から奪取した後、正式に譲り受けた。インペリウム級戦艦の手本となった。第19巻。
トーラ
《クレスト》撃沈の後、太陽系帝国艦隊の旗艦となった。
ドルスス
[icon] この節の加筆が望まれています。
ナポレオン
カハロを発見した戦艦《モヒカン》の救難信号を受け、現場に急行した艦隊の旗艦。レジナルド・ブルとジュリアン・ティフラーが座乗。第107巻。
バルバロッサ
[icon] この節の加筆が望まれています。
ハンニバル
[icon] この節の加筆が望まれています。
ペリクレス
ツイン星系に進出した太陽系艦隊8,000隻の旗艦。ジュリアン・ティフラー座乗艦。艦長はハイレ・トロントル大佐。第108巻。
マクシミリアン
[icon] この節の加筆が望まれています。
ラスプーチン
ツイン星系に進出した太陽系艦隊8,000隻の旗艦[2]。ジュリアン・ティフラー座乗艦。第109巻。
【乗員】
  • 艦長 : ハイレ・トロントル大佐
  • 副長 : ピエール・ラロシュ少佐
  • 首席通信士 : トラヴェルネクス大尉
  • 転送機チーム : ブロッシュ大尉
  • 転送機チーム : イブラヒム少尉
ラワナ
インペリウム級の特務艦。内装を取り払ってハイパーインメストロンを搭載。
ワシントン
2436年当時の新造戦艦。200名のコマンドとレジナルド・ブルを乗せ、ヴェガ星系第六惑星ピゲルで時間実験をしていたアコン人基地の制圧にあたった。アコン人の時間攻撃により一時的に1943年のスターリングラード上空に出現、しかし完全に過去に転送するにはエネルギーが足りず、現在界に復帰した。艦長はファロン・ヒレンデル大佐、副長はニューパート・クルーク少佐。第177巻。

スターダスト級戦艦

直径800メートル、搭載艇12隻など。乗員1400人。原形は1975年にトプシダーから奪取した(トプシダーはさらにアルコンから奪取したらしい)アルコンのインペリウム級。主に植民地防衛艦隊で就役。民間への転用も多い。

アイアンデューク
旗艦として初のリニア・エンジン搭載艦。2102年就役。
【乗員】
  • 艦長 : ジェフェ・クロードリン大佐
  • 副長/首席航法将校 : ハンツ・クレフェンバック少佐(のちに2代目艦長)
  • 機関長 : スライド・ナクロ大尉
  • 首席火器管制将校 : ブラゾ・アルケル少尉
  • 特殊任務コマンド指揮官 : マハウト・シクラ少尉
  • ロボット部隊指揮官 : スタナ・ノリノフ少尉
  • 探知士 : イェンス・アフェルマン
オマゾ
[icon] この節の加筆が望まれています。
スターダストII
初代旗艦。1975年にトプシダーから奪取したアルコンのインペリウム級。最大加速価毎秒毎秒500キロメートル、一回での最大遷移距離は3万5,000光年。運用には最低300名、定員3,000名の乗員が必要。第5巻。
フェドリア
[icon] この節の加筆が望まれています。
プロフェイラ
カハロ星域における輸送船《キタラ》の捜索に加わり、発見した艦。艦長はフェリペ・アスタラ大佐、副長はポール・ケナン少佐。第113巻。
モヒカン
カハロを再発見した艦。発見後、鉛筆型宇宙船に撃墜された。艦長はフェロ・クライシュ大佐。第107巻。

ソラー級巡洋戦艦

直径500メートル、搭載艇8隻。乗員800人。

アスバヤ
【乗員】
  • 艦長 : トーマ・ヘリシュ大佐
  • 探知士 : ヴェッツラー少尉
  • 火器管制 : チムプリヒ少尉
  • 通信士 : スパークス
アリバラ
ダブリファ帝国の500メートル級球型調査船。新型の探知施設と高加速の特殊エンジンを備えており、太陽系の捜索任務に当たっていた。船長はトロナル・カソム。第217巻。
アルデラミン
[icon] この節の加筆が望まれています。
オサゲ
【乗員】
  • 戦隊司令 : ポスカノフ大佐
  • 艦長 : ハウアー中佐
オリノコ
古い形式の巡洋戦艦を改修して近代化した艦。1,000ギガトン級を含むトランスフォーム砲10門、航続距離120万光年、コルヴェット8隻、スペース=ジェット10機。乗員800名。M-87から帰還し惑星“帰郷”に不時着したローダンたちを発見、コルヴェットに収容したが、《オリノコ》はドランと相討ちになった。第185巻。
【乗員】
  • 艦長 : ヴィヴィアー・ボンテイナー中佐
  • 副長 : ジョン・サンダ
  • 火器管制将校 : ケン・スコット
  • オームフ・アンバー
ガガーリン
24=36D-ITA生産型の一隻。2436年4月末までに生産されたFpF装置101基のうち一つが装備され、テラ防衛線に投入された。艦長はジェリー・アダモフ中佐。第175巻。
ゴナパラ
単艦でブルー族宙域に進出し、収容所からテラナー捕虜2,000名を解放した。艦長はメネシュ・クルチン。第225巻。
シリウス
[icon] この節の加筆が望まれています。
スコット
カハロを発見した戦艦《モヒカン》の救難信号をキャッチし、現場に急行した三隻のうちの一隻。鉛筆型宇宙船と交戦し、あとかたもなく爆散した。第107巻。
ダラ・ギルガマ
[icon] この節の加筆が望まれています。
ダウントゥ
[icon] この節の加筆が望まれています。
ハロン
カハロを発見した戦艦《モヒカン》の救難信号をキャッチし、現場に急行した三隻のうちの一隻。鉛筆型宇宙船と交戦し、撃沈された。第107巻。
ブラック・ヒルズ
[icon] この節の加筆が望まれています。
ホルフェ
カハロを発見した戦艦《モヒカン》の救難信号をキャッチし、現場に急行した三隻のうちの一隻。鉛筆型宇宙船と交戦し、撃沈された。第107巻。
ライオン
惑星ローストからローダンを救出した艦。トランスフォーム砲を7門装備。最大加速価毎秒毎秒600キロメートル。オタマジャクシを3隻搭載。第96巻。
【乗員】
  • 艦長 : ノメ・チャト中佐
  • 副長 : ダン・ピコット少佐
  • 首席通信士 : スパークス・ドーソン
  • 首席論理担当 : デュプレーヌ
  • ウォルト・ヘイトマン大尉
  • ヴァートリッジ大尉
  • ソワ・ネトロノフ少尉
ライオンII
[icon] この節の加筆が望まれています。
ワイオミング
24=36D=ITA生産型の一隻。軽巡《コロンボ》に搭載されていたFpF装置はこの艦の上極砲に付け替えられた。1,000ギガトン級トランスフォーム砲10門、最大加速価毎秒毎秒800キロメートル、コンパクト・カルプを3基搭載し、合計航続距離120万光年、二重のHÜバリア。第167巻。
【乗員】
  • 艦長 : ドン・レッドホース大佐
  • 副長 : シャンカル・シグペン中佐
  • 副長補 : サラン・コスニック少佐
  • 火器管制将校 : ロアン・フラコニー少佐
  • 探知担当将校 : ケニヤッタ・テランタイン少佐
  • ツァハリー・パラル大尉
  • スピノザ

重巡洋艦