軍隊の階級 Ⅹ【後】 下士官【曹】
兵【兵士】
兵長・上等兵・一等兵・二等兵
兵長 | 上等兵 | 一等兵 | 二等兵 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NATO 階級符号 | OR-4 | OR-3 | OR-2 | OR-1 | |||||
日本陸軍 | 兵長1 | 上等兵2 | 一等兵3 | 二等兵3(初年兵教育) | |||||
日本海軍 | 水兵長4 | 上等水兵4 | 一等水兵4 | 二等水兵4(海兵団での新兵教育) | |||||
陸上自衛隊 | 陸士長 (Leading Private5) | 1等陸士 (Private 1st Class5) | 2等陸士 (Private5) | 自衛官候補生(新隊員前期課程)6 | |||||
海上自衛隊 | 海士長 (Leading Seaman5) | 1等海士 (Seaman5) | 2等海士 (Seaman Apprentice5) | 自衛官候補生(練習員課程)7 | |||||
航空自衛隊 | 空士長 (Airman 1st Class5) | 1等空士 (Airman 5) | 2等空士 (Airman Basic5) | 自衛官候補生(新隊員教育課程)7 | |||||
中国人民解放軍陸軍 | 下士8 | 上等兵 | 列兵 | ||||||
中国人民解放軍空軍 | |||||||||
中国人民解放軍海軍 | 水兵 | ||||||||
帝政ドイツ陸軍 | Obergefreiter | Gefreiter | Oberschütze9 | Schütze9 | |||||
帝政ドイツ海軍 | Obermatrose | Matrose | |||||||
ドイツ国防軍陸軍 | Stabsgefreiter10 | Obergefreiter11 | Obergefreiter12 | Gefreiter | Oberschütze9 | Schütze9 | |||
ドイツ国防軍海軍 | Oberstabsgefreiter | Stabsgefreiter | Hauptgefreiter | Obergefreiter | Gefreiter | Matrose | |||
ドイツ国防軍空軍 | Stabsgefreiter13 | Flieger | |||||||
ナチス親衛隊 (政党の下部組織) |
Rottenführer(分隊指揮官) | Sturmmann(突撃兵) | Oberschütze(上級狙撃兵) | Schütze(兵) | |||||
ドイツ連邦軍陸軍 | Oberstabsgefreiter14 | Stabsgefreiter14 | Hauptgefreiter | Obergefreiter | Gefreiter | Soldat15 | |||
ドイツ連邦軍海軍 | |||||||||
ドイツ連邦軍空軍 | |||||||||
フランス陸軍 | Caporal-chef de première classe16 | Caporal-chef / Brigadier-chef17 |
Caporal / Brigadier17 |
Soldat de première classe18 | Soldat de deuxième classe18 | ||||
フランス海軍 | Quartier-maître de première classe | Quartier-maître de deuxième classe | Matelot breveté | Matelot | |||||
フランス空軍 | Caporal-chef | Caporal | Aviateur de première classe | Aviateur | |||||
英国海軍 | Leading Rate20 | Able Rating21 | |||||||
英国海兵隊19 | Corporal (Cpl) | Marine22 (Mne) / Musician (Mus) / Bugler |
|||||||
英国陸軍19 | Corporal (Cpl) / Bombardier23 (Bdr) / Lance-Sergeant24 (LSgt) / Lance Corporal of Horse25 (LCoH) |
Lance Corporal (LCpl) / Lance Bombardier23 (LBdr) |
Private (Pte) (Class 1からClass 3)など26 | Private (Pte) (Class 4)など26 / Junior27 |
|||||
英国空軍19 | Corporal (Cpl) | Junior Technician28(JT) | Leading Aircraftman(LAC) | Senior Aircraftman(SAC) | Aircraftman (AC) | ||||
イタリア陸軍 | Caporale Maggiore Capo Scelto Caporale Marriore Capo Caporale Maggiore Scelto Primo Caporale Maggiore |
Caporale Maggiore | Caporale | Soldato | |||||
イタリア空軍 | Primo Aviere Capo Scelto Primo Aviere Capo Primo Aviere Scelto Primo Aviere |
Aviere Capo | Aviere Scelto | Aviere | |||||
イタリア海軍 | Sotto Capo di Prima Classe Scelto Sotto Capo di Prima Classe Sotto Capo di Seconda Classe Sotto capo di Terza Classe |
Sotto Capo | Comune di Prima Classe | Comune di Seconda Classe | |||||
朝鮮人民軍 | 중급병사(中級兵士)29 | 하급병사(下級兵士)29 | 전사(戦士) | ||||||
韓国軍 | 상등병(上等兵)30 | 일등병(一等兵)30 | 이등병(二等兵)30 | 훈련병(訓練兵)30 | |||||
ロシア陸軍 | Младший сержант31 (Mladshij serzhant32) | Ефрейтор (Yefrejtor32) | Рядовой (Ryadovoj32) | ||||||
ロシア海軍 | Старшина второй статьи31 (Starshina vtoroj stati32) | Старший матрос (Starshij matros32) | Матрос (Matros32) | ||||||
中華民国軍 | 上等兵 | 一等兵 | 二等兵 | ||||||
アメリカ陸軍 | Corporal33 (CPL) | Specialist34(SPC) | Private First Class (PFC) | Private35 (PV2) | Private (PV1) | ||||
アメリカ海兵隊 | Corporal33 (Cpl) | Lance Corporal36 (LCpl) | Private First Class (PFC) | Private (Pvt) | |||||
アメリカ海軍 | Petty Officer Third Class33 (PO3) | Seaman (SN) | Seaman Apprentice (SA) | Seaman Recruit (SR) | |||||
アメリカ空軍 | Senior Airman37 (SrA) | Airman First Class38 (A1C) | Airman38 (Amn) | Airman Basic38 (AB) | |||||
ブラジル陸軍 | Cabo &Taifeiro-Mor |
Soldado &Taifeiro de Primeira Classe |
Soldado &Taifeiro de Segunda Classe |
||||||
ブラジル空軍 | Soldado de Primeira Classe &Taifeiro de Primeira Classe |
Soldado de Segunda Classe &Taifeiro de Segunda Classe |
|||||||
ブラジル海軍 | Cabo | Marinheiro | Grumete |
- 上に記した表の注釈
- 日本陸軍の兵長は、1940年9月13日新設。なお、この階級の新設に伴い伍長勤務上等兵制度は廃止された。もっとも、両者は別物である。
- 日本陸軍の上等兵は、フランス式軍制を採用していた1886年までは伍長。
- 日本陸軍では1932年に階級の変更があり、一等卒を一等兵に、二等卒を二等兵に改称。
- 日本海軍の兵は科毎の呼称があり、兵科は水兵、他の科(1945年5月15日の時点で航空科、整備科、機関科、工作科、軍楽科、衛生科、主計科、技術科、法務科があった)は「○○科の兵→○○兵」のように呼ばれていた。なお、1942年11月1日に階級が変更された。旧呼称を右側に表記。
- 水兵長:一等水兵
- 上等水兵:二等水兵
- 一等水兵:三等水兵
- 二等水兵:四等水兵
- 五等水兵などは1920年4月1日に廃止。
- 自衛官の階級の英語表記は、日本政府が対外的に紹介する際に便宜的に用いているものの一例。
- 自衛隊の3士(3等陸士、3等海士及び3等空士)は陸曹候補者、海曹候補者又は空曹候補者たる自衛官のうち専ら教育訓練のみを受けるもの(15歳以上17歳未満の男子で中学校などの卒業者を対象に募集している自衛隊生徒)の採用時の階級。平成22年10月1日付で廃止。
- 平成21年6月3日に公布された防衛省設置法により、平成22年7月1日以降採用される任期制隊員の前期課程・練習員課程にある者は自衛官候補生と呼ばれ、自衛官の定数外となる(自衛官としての身分・階級を有しない。詳細は当該記事を参照のこと)。
- 中国人民解放軍では2009年に階級を大きく変更している。下士官の階級である下士は、一级士官(一級士官)であった。
- 帝政ドイツ陸軍及びドイツ国防軍陸軍の Schütze (Oberschütze を含む) は、兵科によって呼称が異なることもある。
- 砲兵:Kanonier
- 騎兵:Reiter
- 歩兵(擲弾兵):Grenadier
- ドイツ国防軍陸軍の Stabsgefreiter は1942年廃止。
- ドイツ国防軍陸軍の Obergefreiter のうち勤続6年以上は、1936年導入。
- ドイツ国防軍陸軍の Obergefreiter のうち勤続6年未満。
- ドイツ国防軍空軍の Stabsgefreiter は1944年廃止。
- ドイツ連邦軍の Oberstabsgefreiter 及び Stabsgefreiter は、1962年導入。
- ドイツ連邦軍の Soldat は、兵科によって次のような呼称がある。
- 飛行兵:Flieger (Flg, S)
- 通信兵:Funker (Fu, S)
- 歩兵(擲弾兵):Grenadier (Gren, S)
- 猟兵、山岳兵(山岳猟兵)、空挺兵(降下猟兵)、憲兵:Jäger (Jg, S)
- 砲兵:Kanonier (Kan, S)
- 水兵:Matrose (Matr, S)
- 工兵:Pionier (Pi, S)
- 機甲通信兵:Panzerfunker (PzFu, S)
- 機甲歩兵(装甲擲弾兵):Panzergrenadier (PzGren, S)
- 機甲猟兵:Panzerjäger (PzJg, S)
- 機甲砲兵:Panzerkanonier (PzKan, S)
- 機甲工兵:Panzerpionier (PzPi, S)
- 機甲偵察兵:Panzerschütze (PzSchtz, S)
- 衛生兵:Sanitätssoldat (SanSdt, S)
- 憲兵、ABC防護兵:Schütze (Schtz, S)
- フランス陸軍の Caporal-chef de première classe は、1999年新設。
- フランス陸軍の機甲科、騎兵科、砲兵科、輜重科では、他の兵科とは一部階級が異なる。その呼称を右側に表記。
- Caporal-chef:Brigadier-chef
- Caporal:Brigadier
- フランス陸軍の Soldat は、兵科によって次のような呼称がある。
- 歩兵:fantassin
- 砲兵:artilleur
- 工兵:sapeur
- パリの消防士 (sapeur-pompiers de Paris) を含む
- 歩兵隊猟兵、山岳兵、騎兵隊猟兵:chasseur
- 竜騎兵:dragon
- 機甲兵:cuirassier
- 騎兵:hussard
- 輜重兵:conducteur
- 英国海兵隊、英国陸軍及び英国空軍の OR-4 及び OR-3 は、下級下士官の階級。
- かつては英国海軍の Leading Rate は、英国海兵隊、英国陸軍及び英国空軍の Corporal よりも下だった。
- 英国海軍では、1999年4月1日 Able Rating に Ordinary Seaman を併合、Junior Rating 廃止。
- 英国海兵隊では、1999年4月1日 Marine 1st class と Marine 2nd class を併合、Junior Marine 廃止。
- 英国陸軍の Corporal 及び Lance Corporal は、英国砲兵隊では Bombardier 及び Lance Bombardier。
- 英国陸軍の Corporal は、近衛歩兵旅団では Lance-Sergeant。
- 英国陸軍の Corporal は、近衛騎兵隊では Lance Corporal of Horse。
- 英国陸軍の Private (Pte) は、兵科及び所属部隊によって呼称が異なる。
- 近衛騎兵隊、機甲科及び特殊空挺部隊(SAS):Trooper (Tpr)
- 砲兵科:Gunner (Gnr)
- 工兵科:Sapper (Spr)
- 信号科:Signaller (Sig)
- 陸軍航空科:Air Trooper (ATpr)
- 近衛歩兵連隊:Guardsman (Gdm)
- フュージリア連隊:Fusilier (Fus)
- 国王連隊:Kingsman
- 英国グリーン・ジャケッツ及び英国グルカ・ライフル隊:Rifleman (Rfm)
- ハイランダーズ:Highlander
- 電気機械科:Craftsman (Cfn)
- 陸軍軍楽科:Musician (Mus)、あるいは Drummer (Dmr), Trumpeter (Tptr), Bugler、または Piper (Ppr)
- 英国陸軍の Junior は、16歳からの年少新兵。
- 英国空軍の Junior Technician は、技術的な兵科と軍楽隊のみ。
- 朝鮮人民軍では1998年ごろに階級を変更している。旧呼称は右側に表記。
- 중급병사(中級兵士):하사(下士)
- 하급병사(下級兵士):상등병(上等兵)
- 韓国軍の상등병(上等兵)は1962年に하사(下士)に代わって新設された。また、一般的には以下のように略称される。
- 상등병(上等兵):상병(上兵)
- 일등병(一等兵):일병(一兵)
- 이등병(二等兵):이병(二兵)
- 韓国軍陸軍基準では兵で入隊した場合、入隊すると同時に이등병(二等兵)となり、正常服務の時は入隊から6ヶ月で일등병(一等兵)に昇任、服務6ヶ月で상등병(上等兵)に昇任する。
- 훈련병(訓練兵)は正式の階級ではなく、ただ基礎軍事訓練を受けている者を示す用語であり、大韓民国の軍人事法上では이등병(二等兵)である。
- ロシア陸軍の Младший сержант 及びロシア海軍の Старшина второй статьи は、下士官の階級。
- キリル文字のラテン文字転写には多数の方式、表記があり、ここにあげたものは一例である。
- アメリカ陸軍とアメリカ海兵隊の Corporal、及びアメリカ海軍の Petty Officer Third Class は、下士官の階級。
- アメリカ陸軍の Specialist は、1985年 Specialist Four から改称。
- アメリカ陸軍の Private (PV2) は、1955年まで Private 1st Class。
- アメリカ海兵隊の Lance Corporal は、1958年導入。
- アメリカ空軍では、下士官の階級である Sergeant は1967年再導入、1991年廃止。Senior Airman は、1975年に新設。1952年から1967年まで Airman 1st Class。
- アメリカ空軍の階級は以下のように変遷。
- 1952年まで:Corporal、Private 1st Class、Private
- 1952年から1967年まで:Airman 2nd Class、Airman 3rd Class、Airman Basic
- 1967年から:Airman First Class、Airman、Airman Basic
関連項目
|
カテゴリ: