軍隊の階級 Ⅷ【中】 特務士官・准士官(士官相当官)
准尉・兵曹長 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
NATO 階級符号 | OR-9 | OR-8 | |||||
日本陸軍 | 准尉1 | ||||||
日本海軍 | 兵曹長2 | ||||||
陸上自衛隊 | 准陸尉3(Warrant Officer4) | 陸曹長5(Sergeant Major4) | |||||
海上自衛隊 | 准海尉3(Warrant Officer4) | 海曹長5(Chief Petty Officer4) | |||||
航空自衛隊 | 准空尉3(Warrant Officer4) | 空曹長5(Senior Master Sergeant4) | |||||
中国人民解放軍 | 一级军士长6(一級軍士長) | 二级军士长6(二級軍士長) | 三级军士长6(三級軍士長) | ||||
帝政ドイツ陸軍 | Offiziersstellvertreter | Etatmäßiger Feldwebel | |||||
ドイツ国防軍陸軍 | Stabsfeldwebel | Hauptfeldwebel | |||||
ドイツ国防軍空軍 | |||||||
ドイツ国防軍海軍 | Stabsoberfeldwebel zur See | Stabsfeldwebel zur See | |||||
ナチス親衛隊 (ナチス党の党内組織) |
Sturmscharführer(中隊付小隊指揮官) | Hauptscharführer(高級小隊指揮官) | |||||
ドイツ連邦軍陸軍 | Oberstabsfeldwebel | Stabsfeldwebel | Hauptfeldwebel | ||||
ドイツ連邦軍空軍 | |||||||
ドイツ連邦軍海軍 | Oberstabsbootsmann | Stabsbootsmann | Hauptbootsmann | ||||
フランス陸軍 | Major | Adjudant-chef | Adjudant | ||||
フランス空軍 | |||||||
フランス海軍 | Maître principal | Premier maître | |||||
英国海軍 | Warrant Officer Class 17 (WO1) | Warrant Officer Class 27 (WO2) | |||||
英国海兵隊 | Warrant Officer Class 1 (WO1) (Regimental Sergeant Major(RSM)) | Warrant Officer Class 1 (WO1)(その他の職) | Warrant Officer Class 2 (WO2) (Company Sergeant Major(CSM)) | Warrant Officer Class 2 (WO2)(その他の職) | |||
英国陸軍 | Warrant Officer Class 1 (WO1)(最上級の職8) | Warrant Officer Class 1 (WO1)(Regimental Sergeant Major (RSM)など9) | Warrant Officer Class 1 (WO1)(その他の職) | Warrant Officer Class 2 (WO2)(Company Sergeant Major(CSM)など10) | Warrant Officer Class 2 (WO2)(その他の職) | ||
英国空軍 | Warrant Officer11 (WO) | ||||||
イタリア陸軍 | Primo Maresciallo Luogotenente | Primo Maresciallo | Maresciallo Capo | Maresciallo Ordinario | Maresciallo | ||
イタリア空軍 | |||||||
イタリア海軍 | Capo di Prima Classe | Capo di Seconda Classe | Capo di Terza Classe | ||||
朝鮮人民軍 | 특무상사(特務上士) | 상사(上士) | |||||
韓国軍 | 원사(元士)12 | 상사(上士)12 | |||||
ロシア陸軍 | Старший прапорщик13 (Starshij praporshchik14) | Прапорщик (Praporshchik14) | |||||
ロシア海軍 | Старший мичман13 (Starshij michman14) | Мичман (Michman14) | |||||
中華民国軍 | 一等士官長15 | 二等士官長15 | 三等士官長15 | ||||
アメリカ陸軍 | Sergeant Major of the Army16 (SMA) | Command Sergeant Major17 (CSM) | Sergeant Major18(SGM) | First Sergeant (1SG) | Master Sergeant(MSG) | ||
アメリカ海兵隊 | 管理職 | Sergeant Major of the Marine Corps19(SgtMajMC) | Sergeant Major (SgtMaj) | First Sergeant (1st Sgt) | |||
専門職 | Master Gunnery Sergeant20 (MGySgt) | Master Sergeant (MSgt) | |||||
アメリカ海軍 | Master Chief Petty Officer of the Navy21(MCPON) | Fleet Master Chief Petty Officer (FLTCM) / Force Master Chief Petty Officer (FORCM) |
Command Master Chief Petty Officer(CMDCM) | Master Chief Petty Officer (MCPO) | Senior Chief Petty Officer (SCPO) | ||
アメリカ空軍 | Chief Master Sergeant of the Air Force22 (CMSAF) | Command Chief Master Sergeant23(CCM) | Chief Master Sergeant24(CMSgt) | Senior Master Sergeant24 (SMSgt) | |||
ブラジル陸軍 | Subtenente | ||||||
ブラジル空軍 | Suboficial | ||||||
ブラジル海軍 |
- 上に記した表の注釈
- 日本陸軍の准尉は、1932年に特務曹長から改称。
- 日本海軍の兵曹長は次のように変遷。(#特務士官・准士官(士官相当官)の表も参照。)
- 自衛隊の准尉、すなわち准陸尉、准海尉および准空尉は、1970年5月に新設。
- 自衛官の階級の英語表記は、日本政府が対外的に紹介する際に便宜的に用いているものの一例。
- 自衛隊の曹長、すなわち陸曹長、海曹長および空曹長は、1980年11月に新設。なお、これらは下士官(曹)の階級である。(参考:防衛白書平成16年度版(自衛隊の階級))
- 中国人民解放軍では2009年に階級を大きく変更している。以下に当時までの階級名を列挙する。
- 六级士官(六級士官)
- 五级士官(五級士官)
- 英国海軍では2004年4月1日に Warrant Officer (WO) を Warrant Officer Class 1 (WO1) に改称し、Warrant Officer Class 2 (WO2) を導入。
- かつては、通常は OR-7 であるが、他の Chief Petty Officer (CPO) よりも上の、Charge Chief Petty Officer (CCPO) の階級があり、Charge Chief Artificer(高度な資格がある技術職の CCPO)に NATO OR-8 の地位が与えられることもあったが、それでもなお英国陸軍や英国海兵隊の WO2 よりも下のままであった。
- WO2 導入時に、CCPO は全員 WO2 に昇任。
- 英国陸軍の Warrant Officer Class 1 (WO1) で最上級の職は、上から順に、
- 輜重科の Conductor (Cdr)
- Academy Sergeant Major (AcSM)
- ロンドン軍区の Garrison Sergeant Major (GSM)
- 英国陸軍の Warrant Officer Class 1 (WO1) のうち下記の職を含む。これらの職はこの表で同等のアメリカ軍の階級と職務が似ているが、他の WO1 と同じ階級である。
- Regimental Sergeant Major (RSM)
- Garrison Sergeant Major (GSM)
- 近衛騎兵隊の Regimental Corporal Major (RCM)
- 英国陸軍の Warrant Officer Class 2 (WO2) のうち下記の職を含む。これらの職はこの表で同等のアメリカ軍の階級と職務が似ているが、他の WO2 と同じ階級である。
- Company Sergeant Major (CSM)
- Squadron Sergeant Major (SSM)
- 英国砲兵隊の Battery Sergeant Major (BSM)
- 近衛騎兵隊の Squadron Corporal Major (SCM)
- Band Sergeant Major
- 英国空軍では1939年に Warrant Officer Class I を Warrant Officer (WO) に改称。また、Warrant Officer Class II 廃止。
- 1930年代までの別名 Sergeant Major 1st Class 及び Sergeant Major 2nd Class。
- 韓国軍は1962年に下士官の階級を変更している。旧名を以下に降順で列挙する。
- 특무상사(特務上士)
- 일등상사(一等上士)
- 이등상사(二等上士)
- 일등중사(一等中士)
- 이등중사(二等中士)
- 하사(下士)
- ロシア軍の Старший прапорщик 及び Старший мичман は、ソビエト連邦時代の1981年に新設。
- キリル文字のラテン文字転写には多数の方式、表記があり、ここにあげたものは一例である。
- 中華民国軍の一等士官長、二等士官長及び三等士官長は、台湾へ移転後に新設。
- アメリカ陸軍の Sergeant Major of the Army は、1966年に新設。陸軍最先任上級曹長。
- アメリカ陸軍の Command Sergeant Major は、1966年に新設。
- アメリカ陸軍の Sergeant Major は、1958年新設。
- アメリカ海兵隊の Sergeant Major of the Marine Corps は、1957年新設。海兵隊最先任上級曹長。
- アメリカ海兵隊の Master Gunnery Sergeant は、1958年新設。
- アメリカ海軍の Master Chief Petty Officer of the Navy は、1967年に新設。海軍先任伍長。
- アメリカ空軍の Chief Master Sergeant of the Air Force は、1967年に新設。空軍先任曹長。
- アメリカ空軍の Command Chief Master Sergeant は、1998年に新設。
- アメリカ空軍の Chief Master Sergeant 及び Senior Master Sergeant は、1958年に新設。先任曹長・上級曹長。