なぜ財務省は、息を吐くように「増税」をしたがるのか?Ⅰ【前】 

 

虚偽を言った第一の理由は、「税金は取れるときに取っておきたいという

 

政治家や官僚の本能」です。脱税や税金逃れが多いとは言っても、

 

日本の国税庁はきわめて優秀で、国民からとるべき税金はかなり正確にとっています。

 

1990年代に年金の記載間違いが5000万件もあったことと比較すると、

 

当時の社会保険庁と税務署の力の差をしめしたことになりました。

 

物価は少しずつ上がるので、税金も少なくとも物価にスライドして上げていきたいし、

 

各省庁から要求されるお金は常に不足気味ですから、常時

 

税金を増やしたいという欲求があり、そのためには

 

政治家を説得してなんとか誤魔化してでも増税する」というチャンスを伺う必要があります。

 

そこに「民主党政権(現在の民進党)」というポンコツ政権ができて、

 

公約も守らず(高速道路無料化、家族手当など)、言うことも途中で平気で変えていたので、

 

当時の野田元首相に公約違反の増税をやらせたのです。野田元首相は選挙で当選したとき

 

「政治家は口で言ったことは守る。まして紙に書いたものはゼッタイに守る」と言い、

 

減税を主張していたのに、議員になったら増税に踏み切るという珍しい政治家でした。

 

だから財務省としては千載一遇のチャンスで、「社会福祉と税の一体改革」という

 

まったく意味の無い説明を国民にして増税に成功したのです。

 

これにNHKがなぜ追従したのかは明らかではありませんが、

 

NHKの予算は政府が決めるので「受信料を払う国民ではなく、

 

予算を決める政府の方を向いたと考えられます。

 

なぜ通貨を発行して国債を解消しないのか?