国造(くに の みやつこ・こくぞう・こくそう)Ⅰ【前半】
北陸道 | ||||||
若狭国 | 若狭国造 | わかさ | 荒礪命 (允恭天皇期) |
膳氏(臣)、稚桜部氏(臣) | 若狭国 | |
越前国 | 角鹿国造 | つぬが | 建功狭日命 (成務天皇期) |
角鹿氏(直) | 越前国南西部 | |
三国国造 | みくに | 若長足尼 (成務天皇期) |
越前国北東部 | |||
加賀国 | 江沼国造 | えぬま | 志波勝足尼 (反正天皇期) |
江沼氏(臣) | 加賀国南部 | |
加我国造 (賀我国造) |
かが | 大兄彦君 (雄略天皇期) |
加賀国中部 | |||
加宜国造 | かが | 素都乃奈美留命 (仁徳天皇期) |
道氏(君・公) | |||
能登国 | 羽咋国造 | はくい | 石城別王 (雄略天皇期) |
羽咋氏(君・公) | 能登国南部 | |
能等国造 | のと | 彦狭島命 (成務天皇期) |
能登氏(臣) | 能登国北部 | ||
越中国 | 伊彌頭国造 | いみづ | 大河音足尼 (成務天皇期) |
射水氏(臣) | 越中国 | |
越後国 | 久比岐国造 | くびき | 御戈命 (崇神天皇期) |
越後国西部 | ||
高志国造 (越国造/古志国造) |
こし | 市入命 (成務天皇期) |
越氏(君) | 越後国中部 | ||
高志深江国造 | こしのふかえ | 素都乃奈美留命 (崇神天皇期) |
越後国北部 | |||
佐渡国 | 佐渡国造 | さど | 大荒木直 (成務天皇期) |
大荒木氏(直) | 佐渡国 | |
山陰道 | ||||||
丹波国 | 丹波国造 | たんば | 大倉岐命 (成務天皇期) |
丹波氏(直) | 丹波国・丹後国 | 籠神社社家? |
丹後国 | ||||||
但馬国 | 但遅麻国造 | たじま | 船穂足尼 (成務天皇期) |
但馬氏(君・公) | 但馬国東部 | |
二方国造 | ふたかた | 美尼布命 (成務天皇期) |
但馬国西部 | |||
因幡国 | 稲葉国造 | いなば | 彦多都彦命 (成務天皇期) |
因幡氏(稲葉氏)(国造) | 因幡国 | |
伯耆国 | 伯岐国造 (波伯国造) |
ほうき | 大八木足尼 (成務天皇期) |
伯岐氏(伯耆氏)(造) | 伯耆国 | |
出雲国 | 出雲国造 | いずも | 宇迦都久怒 (崇神天皇期) |
出雲氏(臣) | 出雲国 | 出雲大社社家 |
石見国 | 石見国造 | いわみ | 大屋古命 (崇神天皇期) |
石見国 | ||
隠岐国 | 意岐国造 | おき | 十挨彦命 (応神天皇期) |
隠岐国 | ||
山陽道 | ||||||
播磨国 | 明石国造 | あかし | 都彌自足尼 (応神天皇期) |
播磨国南東部 | ||
針間国造 | はりま | 伊許自別命 (成務天皇期) |
針間氏(直)、佐伯氏(直) | 播磨国北部 | ||
針間鴨国造 | はりまのかも | 市入別命 (成務天皇期) |
播磨国東部 | |||
美作国 | ||||||
備前国 | 大伯国造 | おおく | 佐紀足尼 (応神天皇期) |
備前国東部 | ||
上道国造 | かみつみち | 多佐臣 (応神天皇期) |
上道氏(臣) | 備前国南東部 | ||
三野国造 | みぬ | 弟彦命 (応神天皇期) |
三野氏(臣) | 備前国南西部 | ||
備中国 | 笠臣国造 | かさのおみ かさ |
笠三枚臣 (応神天皇期) |
笠氏(臣) | 備中国南東部 | |
加夜国造 | かや | 中彦命 (応神天皇期) |
香夜氏(臣) | 備中国東部 | ||
下道国造 | しもつみち | 兄彦命(稲建別) (応神天皇期) |
下道氏(臣) | 備中国中部 | ||
吉備中県国造 | きびのなかつあがた | 明石彦 (崇神天皇期) |
三使部氏(直) | 備中国東部 | ||
備後国 | 吉備品治国造 (吉備風治国造) |
きびのほむち | 大船足尼 (成務天皇期) |
品治氏(君) | 備後国南部 | |
吉備穴国造 | きびあな | 八千足尼 (景行天皇期) |
備後国北部 | |||
安芸国 | 阿岐国造 | あき | 飽速玉命 (成務天皇期) |
阿岐氏(安芸氏)(凡直) | 安芸国 | |
周防国 | 大島国造 | おおしま | 穴倭古命 (成務天皇期) |
周防国大島 | ||
周防国造 | すおう | 加米乃意美 (応神天皇期) |
周防氏(凡直) | 周防国東部 | ||
波久岐国造 | はくき | 豊玉根命 (崇神天皇期) |
周防国北部 | |||
都怒国造 | つぬ | 田鳥足尼 (仁徳天皇期) |
角氏(臣) | 周防国西部 | ||
長門国 | 阿武国造 | あむ | 味波波命 (景行天皇期) |
阿牟氏(公) | 長門国東部 | |
穴門国造 | あなと | 速都鳥命 (景行天皇期) |
穴門氏(直) | 長門国西部 | ||
南海道 | ||||||
紀伊国 | 熊野国造 | くまの | 大阿斗足尼 (成務天皇期) |
熊野氏(直) | 紀伊国東部 | |
紀国造 (紀伊国造) |
き きい |
天道根命 (神武天皇期) |
紀氏(直) | 紀伊国西部 | 日前神宮・国懸神宮社家 | |
淡路国 | 淡道国造 | あわじ | 矢口足尼 (成務天皇期) |
淡道氏(凡直) | 淡路国 | |
阿波国 | 粟国造 | あわ | 千波足尼 (応神天皇期) |
粟氏(凡直) | 阿波国北部 | |
長国造 | なが | 韓背足尼 (成務天皇期) |
長氏(直) | 阿波国南部 | ||
讃岐国 | 讃岐国造 | さぬき | 須賣保禮命 (応神天皇期) |
讃岐氏(公)、佐伯氏(直) | 讃岐国 | |
伊予国 | 小市国造 | おち おいち |
子致命 (応神天皇期) |
小市氏(直) | 伊予国東部 | |
怒麻国造 | ぬま | 若彌尾命 (神功皇后期) |
伊予国北部 | |||
風速国造 | かぜはや | 阿佐利 (応神天皇期) |
風早氏(直) | 伊予国中部 | ||
久味国造 | くみ | 伊與主命 (応神天皇期) |
久米氏(直) | 伊予国中部 | ||
伊余国造 | いよ | 速後上命 (成務天皇期) |
伊余氏(伊予氏)(凡直) | 伊予国南部 | ||
土佐国 | 都佐国造 | とさ | 小立足尼 (成務天皇期) |
都佐氏(土佐氏)(凡直) | 土佐国中部 | |
波多国造 | はた | 天韓襲命 (崇神天皇期) |
波多氏(君) | 土佐国西部 | ||
西海道 | ||||||
筑前国 | 筑紫国造 | つくし | 田道命 (成務天皇期) |
筑紫氏(君・公) | 筑前国・筑後国 | |
筑後国 | ||||||
豊前国 | 豊国造 | とよ | 宇那足尼 (成務天皇期) |
豊氏(直) | 豊前国北部 | |
宇佐国造 | うさ | 宇佐都彦命 (神武天皇期) |
宇佐氏(公) | 豊前国東部 | ||
豊後国 | 国前国造 | くにさき | 午佐自命 (成務天皇期) |
国前氏(臣) | 豊後国北部 | |
大分国造 | おおいた おおきだ |
(記載なし) | 大分氏(君) | 豊後国東部 | ||
比多国造 | ひた | 止波足尼 (成務天皇期) |
豊後国西部 | |||
肥前国 | 筑志米多国造 | つくしのめた | 都紀女加 (成務天皇期) |
筑紫米多氏(君) | 肥前国東部 | |
松津国造 | 金弓連 (仁徳天皇期) |
肥前国東部か | ||||
末羅国造 | まつら | 矢田稲吉 (成務天皇期) |
肥前国北部 | |||
葛津国造 (葛津立国造) |
ふじつ (ふじつたち) |
若彦命 (成務天皇期) |
肥前国西部 | |||
肥後国 | 阿蘇国造 | あそ | 速瓶玉命 (崇神天皇期) |
阿蘇氏(君) | 肥後国北東部 | |
火国造 | ひ | 遅男江命 (崇神天皇期) |
肥氏(君) | 肥後国中部 | ||
葦北国造 | あしきた | 三井根子命 (景行天皇期) |
葦北氏(君)(刑部靫部) | 肥後国南部 | ||
天草国造 | あまくさ | 建島松命 (成務天皇期) |
肥後国天草 | |||
日向国 | 日向国造 | ひゅうが | 老男 (応神天皇期) |
諸県氏(君) | 日向国 | |
襲国造 | そ | 市鹿文 (景行天皇期) |
日向国臼杵 | |||
大隅国 | 大隅国造 | おおすみ | 伏布 (仁徳天皇期) |
大隅氏(直) | 大隅国(種子島除く) | |
多褹島造 | たね | (記載なし) | 大隅国(種子島) | |||
薩摩国 | 薩摩国造 | さつま | (人物記載なし) (仁徳天皇期) |
阿多氏(君) | 薩摩国 | |
壱岐国 | 壱岐国造 (伊吉島造) |
いき | 上毛布直 (継体天皇期) |
壱岐氏(直・島造) | 壱岐国 | |
対馬国 | 上県国造 | 建彌己己命 (神武天皇期) |
津島県氏(直) | 対馬島 | ||
下県国造 | (記載なし) | 対馬下県氏(直) |