2017年04月02日08:00
日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある
日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共…Ⅰ
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:52:59.696 ID:8zpD7DFh0
>>211
革命成功したのパリとモスクワだけやんこの中やと
他は王族健在やで
220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:53:29.550 ID:1+xf7TAP0
>>218
イギリスは民主主義に移行しつつ立憲君主制を維持してる件
227: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:55:13.848 ID:3LVSVFodr
>>220
それが何か関係あんの
ロンドンに住んでるやつは陰湿だし移民は民度糞だし落書きだらけだしやべーぞあそこ
確かに城あるとこはやべーわ
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:49:16.603 ID:6HrFXSOr0
茨城はヤンキーがいるからまだいい方か
214: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:51:32.608 ID:1+xf7TAP0
>>201
そう。ヤンキーはDQNだけど
厳格に反せるくらいの元気な若者がいるってことでしょ
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:50:01.099 ID:chrNKGj80
東京の江戸城はどうなんだよ
209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:50:41.594 ID:3LVSVFodr
よく考えたら東京も櫓自体は皇居に残ってるし皇居自体王宮≒城て認識でも良いな
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:51:01.753 ID:X+HTPrKEa
弘前も陰湿やね
津軽南部問わず青森全体陰湿だけどね
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:51:52.951 ID:wpxR+7HQ0
>>212
八戸は意外といい子多かった
性格はきついけど
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:53:03.777 ID:1+xf7TAP0
>>215
八戸城と市街地が離れてますからね
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:52:31.460 ID:1+xf7TAP0
>>212
弘前、山形より陰湿度が高いよね
18きっぷで行ったことあるけど、住民がじろじろみてきてこわかった
山形以上に居心地悪かった
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:52:26.651 ID:Rl+XMKIP0
ふーん面白いね
こういうテーマで論文書けそう
223: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:54:36.071 ID:1+xf7TAP0
四国方面もなかなかひどいとこばっかりだよ
224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:54:43.726 ID:wpxR+7HQ0
昔からの城下町って身内びいきで観光以外のよそ者には優しくないしプライド高い人多いから
233: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:56:22.856 ID:X+HTPrKEa
>>224
無駄に土着文化出してくるのがね
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:57:31.542 ID:1+xf7TAP0
>>224
そうだ
城をその江戸時代の権力機能を殺して
ただのランドマークとして、文化や観光資源として活用しているなら
城周辺に市街地は形成されないし、余所者に優しくなる
城を中心としたヤクザ的な土着の人間の閉鎖的で単一の集団形成が
近代以降も無理やり持続するとまずいということだよ
なので旧城郭に権力が集中する自治体は危険
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:55:09.225 ID:4S4LiG8Q0
青森はクソだわ
山形とか北国もかかわるとクズしかいない
土地柄かね?
叩かれやすい大阪なんか全然民度まし
231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:55:59.570 ID:1+xf7TAP0
>>226
だろ
246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:58:44.889 ID:4S4LiG8Q0
>>231
まえバイト先にいたややこしいババアはだいたいそんな感じやったわ
小姑、おつぼねやね人間性が
244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:58:17.549 ID:1+xf7TAP0
>>226
マシだからこそ叩かれるんだよ。大阪
そして北国でも北海道はすがすがしい。江戸時代の因習がないから
まあ北日本で最恐は東北ではなく北陸なんですが
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:55:40.106 ID:1+xf7TAP0
地方都市は特に
平成以降で明暗が分かれたでしょ?
九州で最初に100万都市になったのは福岡県の北九州市だけど、
今の最大都市は福岡市
福岡市と北九州市の違いってなんだと思う?
これも、城なんですね
230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:55:54.349 ID:wpxR+7HQ0
岩手は喋らない奴多いし、笑顔がない根暗だらけだらけだが不思議と嫌いになれない
252: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:00:19.559 ID:1+xf7TAP0
>>230
うかつにべらべらしゃべるとお武家様に切り捨てられるからでしょ
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:56:03.840 ID:QDDSkP5V0
中心にお城がダメなら東京はどうなるん?
東京のと真ん中の皇居って江戸城だよ?
241: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:57:45.630 ID:3rHDwuho0
>>232
江戸城は形だけで皇室と封建制度は似て非なるものだろ
247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:59:01.507 ID:1+xf7TAP0
>>241
それな
今のソウルが李氏朝鮮王朝と無縁なのと同じ
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:58:10.596 ID:pdd0fm380
要するに老害はクソってことだろ
城やらなんやらは老害が蔓延りやすい環境に過ぎない
258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:01:40.593 ID:1+xf7TAP0
>>243
老害が多いと現状がクソになる
現状がクソだと将来的なビジョンどころではなくなる
老害たちは先祖代々の機能を維持してきたことが自分の膨大な人生のよりどころになっている
代表例が加賀百万石とかだね
249: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:59:39.496 ID:8zpD7DFh0
イギリス人
イギリス王室に誇りを持ってる
イギリスの歴史は世界の歴史
植民地支配の歴史を賛美
ロンドン塔やバッキンガム宮殿を観光地として売り出し
やっぱアカンな
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:00:12.571 ID:kmGGBFezK
福岡市にも城なかったけ?
271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:06:14.722 ID:wVRjhXgW0
>>251
跡地だけ
261: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:02:33.645 ID:1+xf7TAP0
城下町で廃鉱がある街が最恐っす
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:03:36.524 ID:rb8Gxzs10
城までしか読んでないけど古跡の維持に全力を注いで他がおざなりになると、強い郷土心から観光客への偏見+郷土心に見合わない利益の少なさでコンプレックスが産まれるって話やな?
269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:05:49.332 ID:1+xf7TAP0
>>264
まあそう
なので城下町で、どうみても城を中心に街が成り立ってて
現代の役所や一部の地元企業などもその流れを引き継いでいるのに
城址を全国区の観光資源にもできず,県内からも観光客も来ない都市が一番やばい
267: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:04:30.446 ID:1+xf7TAP0
市内と市外と県外と...名古屋をとりまく階層社会
http://toppy.net/myamya/myamya5.html
ようはこれな
階級制なんて中世時代の城そのものだろ?
268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:04:56.914 ID:7fCeSeRp0
実際に正しいかどうかはともかく面白い研究だな
卒論にできそう
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:09:14.718 ID:X+HTPrKEa
海路あるとこはいいね
工場や人の往来があるから多様性がある
282: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:09:51.641 ID:1+xf7TAP0
千葉県が落ち目で埼玉県がむしろ上がってきているのも
県庁所在地自治体を見ればわかるよね
千葉県内に限っても
千葉市が県都なのに落ち目で船橋などはむしろよくなっているのは
城がないから
284: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:11:21.568 ID:pdd0fm380
>>282
千葉県民の中でも千葉市なんて雑魚市ですから
時代は船橋市川や松戸柏あたりのベッドタウン
290: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:12:45.375 ID:1+xf7TAP0
>>284
千葉市、街のど真ん中に城があるやないか
デパートがどんどん撤退してるやないか
市内で唯一うまく言っている海浜幕張、もともと海で城どころやないやないか
298: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:14:26.541 ID:pdd0fm380
>>290
城云々はおいといても千葉市とか誰も使わないモノレールに無駄金使いまくってるガイジ市なんでサーセン救いようがないですわ
303: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:16:36.871 ID:1+xf7TAP0
>>298
無駄な公共事業が「城を中心とした街」の機能を補強するためだけに増えるからね
その代り、本来必要な場所への投資がおろそかになる。千葉市の場合は今は幕張のてこ入れなどで巻き返しを図っているけどね
糞寂れた旧城下町で
シャッターストリートのアーケード屋根を撤去してボロボロの歩道をピカピカのレンガ道路に置き換える工事をしまくって
住民は誰も商店街に寄り付かず税金の無駄だけ執行されてしまうのはよくあること
そんなことをやりだしたらあなたの住んでいる自治体は近いうちに死ぬ
294: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:13:46.404 ID:7fCeSeRp0
>>282
それは流石にバカじゃねーの
千葉は明らかに東京寄りの部分がひたすら発展してるって理由がメインすぎるわ
合併騒動で取り残されたりした小自治体の例外はあるけどな
309: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:19:14.283 ID:F5f5Enei0
>>282
埼玉は昔から江戸の為に尽くしてた地域やで
285: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:11:36.375 ID:1+xf7TAP0
城の強い地域は
おかみが決めたことは絶対的で従わなければいけないとなる
耐えなければいけない。その代りに周縁部というか
そのおかみの影響の範囲外に対する蔑視が発生する
儒教・中華思想に近い
288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:12:19.009 ID:jzcPuPyop
ほう。面白いな。
結構、地方に行くことあるけど、たかだか200年なんで、江戸の空気って引きずってるとこは引きずってるんだよな
静岡だと、 浜松が城の近くに市役所あるな
だけど、街の中心部はまた別なんで、あれは微妙か
293: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:13:26.243 ID:1+xf7TAP0
>>288
だから浜松はそれなりにうまくやってんだろ
ブラジル人が同級生にいたりするし、それが当たり前だと外国文化への抵抗もない
300: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:14:55.176 ID:1+xf7TAP0
寂れた都市だとイオンって駅前に立たないんだよね
駅前に建つ時点で首都圏などの都会と一緒
城下町の切れ目の外になると急にチェーン店が増える
本当にひどい街だと、市街地にコンビニさえないんだよ
304: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:16:41.189 ID:jL3nu0UA0
島根にある松江城は
役所付近・観光地として景観をなるべく崩さない・最近ようやく片側のみ二車線になりつつある
イオンやらその他複合施設がやや離れた場所にある
確かにダメだわ
307: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:18:35.395 ID:1+xf7TAP0
>>304
城下を中心とした結束があるからね
松江はそれでも県庁所在地だからまだ、駅前にミニストップやセブンイレブンくらいあるだろうけど
本当のダメ都市はコンビニすら一致団結して排除する
308: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:18:43.858 ID:rb8Gxzs10
彦根は一時期、城からひこにゃんになにかが受け継がれた感ある
311: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:19:41.549 ID:1+xf7TAP0
>>308
ひこねのよいにゃんこ騒動の腹黒さは完全にダメな都市だろ
317: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:24:21.468 ID:rb8Gxzs10
>>311
べつに黒さを否定してるわけじゃない
彦根にゆかりあるけど、彦根城=ひこにゃんな部分がみえてるって話
310: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:19:20.501 ID:1+xf7TAP0
名古屋城を木造に立て直して城内に和風テーマパークつくるとか
完全に税金無駄遣いして失敗するパターンじゃないか
実施したらマジでレゴランドどころじゃないぞ
313: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:21:26.192 ID:1+xf7TAP0
九州は
図書館をTSUTAYAにした都市も
女の子に三角関数なんか教えて何の意味があると言っていた都市も
典型の城下町
316: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:23:38.623 ID:iveBnzJ10
松山市はダメなんですかね
隙なんだけど
318: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:26:57.722 ID:1+xf7TAP0
>>316
よく地域性考えてみろ
320: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:28:43.851 ID:3rHDwuho0
地方なんて公務員は結局、地元民かつ最終面接はコネと聞くな
323: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:29:18.083 ID:1+xf7TAP0
>>320
江戸時代の社会の枠組みが能力主義を凌駕するんでしょ
326: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:31:07.711 ID:3rHDwuho0
>>323
外資系要素なんて地域を見れば皆無だろう
333: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:33:32.118 ID:1+xf7TAP0
>>326
第一に市外を排除する
第二に県外を排除する
第三に東京や全国区の流入を排除する
第四に外国人観光客や海外資本を排除する
こういう4段構えがあるんだよね
鹿児島の場合、市内にも城下に近い地域からの序列がある
逆に言えば、この4段すべてが積極的に入っている地域はよい都市ということ
321: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:28:46.725 ID:1+xf7TAP0
市議会の腐敗している場所もほとんどそういう都市だよね
江戸時代の仕組み引きずってるなら汚職が増える理由も納得
325: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:30:06.141 ID:1+xf7TAP0
県レベルで腐ってる地域は
藩の影響が強すぎる
典型的な場所が鹿児島県
332: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:32:42.193 ID:FiGPbt9z0
こんなスレが伸びるんか
335: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:35:03.031 ID:7fCeSeRp0
>>332
情報量が多いからとりあえず読み甲斐はある
取材とか資料漁りしっかりしてる小説が人気出るのと同じ理屈だな
336: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:35:57.602 ID:1+xf7TAP0
いい都市は外から集める。その集積を強みにしたり、その中で持ち味との化学反応を起こしたりして発展している
そういう中で都市の方向性が定められ、それが地域性になり、さらなる呼び水になる
悪い都市は、城を中心としたヒエラルヒーおよび絶対的決まりができあがっていて
もともと住んでいてそれに合致する人以外を内から削いでいく、外から寄せ付けない
結果、イオンとかも本来の市域の外にできる
そこだけが中途半端に現代的になって、それ以外は旧集落も市街地も全部廃れる
山形県がそう
338: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:41:42.005 ID:1+xf7TAP0
名古屋は
城下を背後に控えた名古屋市役所、県庁の3構造があり、その一番下に大通りが市街地(栄)に続いている
これがそのまま奥であるほど上位の存在であることを示していて、かつての町人より武家の構造、および愛知県より名古屋市の方が上の構造でもある
栄は地名のわりに実際は栄えていない
なぜか。閉鎖的だから。なので名駅が実質的に市街地になりかわりつつある
新幹線などで外部が流入する拠点だから
340: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:43:33.579 ID:1+xf7TAP0
比較的本格派のテーマパークのイタリア村が潰れたのは
名古屋の人間が異文化への理解度が低いから
東京さえ流入しない都市に、欧米は早すぎた
名古屋は閉鎖的すぎるゆえに海外文化も自己流に変換してしまう
小倉スパとか、台湾ラーメンとかね
それもつまるところ「東京や世界の良い文化を見習おう」という発想がないから
外に優位な存在はなく、名古屋城こそ一番なのだと思い込んでいる
356: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:52:23.711 ID:O6cdY4s6a
>>340
ちょっと待て
台湾ラーメンはともかく小倉スパなんて9割以上の名古屋人は食べたことないと思うぞ
345: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:47:56.191 ID:ZaaBbBrPa
要は城回りは昔からの古い町並みをひきずってて発展しづらいてことだろう。
350: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:50:05.316 ID:1+xf7TAP0
>>345
その古い街並みをさっさと見限って
新市街地を新しく形成できた都市もあるから一概にそうとはいえない
そうやってうまく切り抜いた都市は、城はただの観光資源として現代の生活と断たれたものととらえているので
しがらみも薄い
347: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:48:11.799 ID:UAxb1nTpd
極論はアメリカだな
351: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:50:24.867 ID:1+xf7TAP0
>>347
まさにそれ
353: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:51:21.939 ID:yRN+soYd0
>>347
逆に日本自体が閉鎖的で排他的な傾向があるから経済成長率が悪いんだろうね
363: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:55:25.526 ID:1+xf7TAP0
>>353
日本が国ぐるみで名古屋になっている
348: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:49:03.125 ID:1+xf7TAP0
名古屋市は
市の外れや周辺自治体に環状線の道路が走っている
実はこういう「名古屋市外」の方が外から集まりやすいため
住宅開発が増え、大型ショッピングセンターなども多い
イオンのmozoワンダーシティも高速道路沿いにある
駄目な都市は駅前にイオンが建たない
イオンが街中にあるのはむしろ都会
それは名古屋ですらいえることで、閉鎖的な中心部より郊外志向が高い
結果、名古屋は都市圏規模は国内第三位でも、残念になっている
360: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:54:07.062 ID:O6cdY4s6a
>>348
色んな駅前にイオン沢山あるんですがそれは?
354: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:52:16.058 ID:1+xf7TAP0
レゴランドがあるのはベイフロントの再開発地帯
最寄りの鉄道である新交通システムのあおなみ線は、東京でいえばりんかい線、大阪だったらニュートラム
でも赤字路線なのよ
それは
名古屋が閉鎖的だから
355: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:52:20.451 ID:3rHDwuho0
最近世間が封建制を批判する声が薄くなった気がするのは気のせいか
363: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 16:55:25.526 ID:1+xf7TAP0
>>355
日本が国ぐるみで名古屋になっている