彡(゚)(゚)「世界各国の旧君主家の方々」【右半】CPP=…
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:51:25 ID:fRt
彡;(゚)(゚)「実は・・・この時のアルバニアは君主制に対する期待が膨れていてな
野党のアルバニア社会党党首にして当時の首相のバシキム・フィノは国民の53%は君主制を
好意を抱いてると試算したで」
(´・ω・`)「わーお」
彡(゚)(゚)「インタビューで陛下は“私の存在が皆の希望となる事を願う。
私という重しがあれば(国の重要に対して)皆で統一して事を成し遂げる事が可能だ
アルバニアの人々が巻き込まれているトラブルを解消したい”とおっしゃったで」
彡(゚)(゚)「その後陛下はベリシャ大統領と対談し、大統領は
国民投票で君主制の是非を問うと改めて明言。陛下は“私の存在が国にとって火花となったのか”、
“私の存在によって国が安定するのなら幸いだ”と言及なさったで」
彡(^)(^)「そして国民投票が行われた結果、65.7%の得票率で君主制支持派が勝利したんや!」
(`・ω・´)「おー!これはすごい!」
彡()()「・・・・」
(´・ω・`)「・・・あれ?でもアルバニアって今共和国なんじゃ・・・」
彡()()「せやで」
(´・ω・`)「何があったの?」
彡()()「公式発表の段階で君主制支持者の得票率が何故か33.26%となり
反対の得票率が66.74%になったんや。無効票は23%」
(;゙゚'ω゚')「何それ怖い」
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:53:42 ID:fRt
彡()()「陛下は国民投票の公平だったのかどうか疑問を示され、陛下と支持者は武器を持参して
首都ティラナにて総勢900人で抗議活動を展開されたんや。そこで事件が勃発する」
彡()()「なんと警官が抗議活動をしていた陛下の支持者達に対して発砲。三人が負傷しそのうち一人が
亡くなったんや。そしてそのまま銃撃戦にもつれこんだンゴ」
(´。ω゚`)「武器を持参して抗議する方もおかしいし発砲する方もおかしいしわけがわかんNEEEEE」
彡(゚)(゚)「陛下はこれ以降も抗議活動を続けると表明なさったんやが、警察はこれからも
違法な抗議活動を取り締まるだろうとフィノ首相は語ったで」
彡(●)(●)「実はこの国民投票と同時に議会選挙があってな。総選挙はフィノ首相率いる社会党が
勝利したんやが、誰かが故意に国民投票の票を操作したのではないのかとも
言われているで。真相は闇の中やけども」
彡(゚)(゚)「そして陛下は騒乱罪で3年の懲役を受ける事が決定し、逃れる為に
再び南アフリカへと戻られたんや。南アフリカに到着してすぐに南アフリカ政府によって
パスポートを没収されて半自動式ライフル等の対人殺傷用銃器の不法所持の疑いで
陛下とボディーガード4人は逮捕されて刑務所に拘留されたんや」
彡(゚)(゚)「1998年、南アフリカで陛下は当時国連事務総長だったコフィー・アナンと対談し
セルビアが10万の軍隊をコソヴォに派遣した件等について直々に抗議なさったんや
またトルコ大統領のスレイマン・デミレルに手紙を送り、コソヴォの窮状はバルカン半島の
窮状でもあるので先手を取る事とコソヴォの状況はトルコにとっても一大事であると警告なさったんや」
(´・ω・`)「あれ?逮捕拘留中じゃないの?」
彡;(゚)(゚)「そのはずなんやが自宅でインタビューを受けていたりと普通に行動なさってるんやわ
調べたけど詳細はわからんかった」
彡(゚)(゚)「そして2002年に72人の議員の嘆願によって騒乱罪の罪状は取り下げられて、陛下達ご家族は
アルバニアの首都ティラナに移住なさったんや。」
33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:54:55 ID:fRt
彡(-)(-)「だがこの年にレカ国王陛下の母であるゲーラルディネ太王妃陛下が崩御なさったんや
御年87歳 人生のうち62年間亡命してみえたが、アルバニアの首都ティラナで息を引き取ったのは
不幸中の幸いなんやろうか」
彡(゚)(゚)「アルバニアに戻った陛下は当初は王党派政党であるPLLと接触していたんやが
PLLが連立政権の一つとなった際に関係を解消する。その後国民発展運動(通称LZHK)を
作りだして当主となられたんや。コソヴォ問題を解決する為にEU加盟を推進なさっていたそうや」
彡(-)(-)「2年後の2004年に妻であるスーザン王妃陛下が御年63歳で肺がんで首都ティラナにて崩御なさる。
更に2年後の2006年に陛下は公的な政治活動から引退すると明言なさったんや」
彡(。)(;)「更に5年後の2011年11月30日にアルバニアの首都ティラナのマザーテレサ病院にてレカ国王陛下は心臓発作で
崩御なさる。御年72歳。以前から心臓と肺を悪くなさってていたそうや」
彡(-)(-)「レカ国王陛下の崩御にティラナ市長のルルジム・バシャは
“今日この日を迎え入れて・・アルバニア王の子であるレカ・ゾグは国家への働きと歴史的な功績に
敬意を表します”と述べ、アルバニア首相サリ・ベリシャは閣議の際に
“今日アルバニア王レカ1世が逝去した。国にとって悲しい喪失だ”と述べて閣僚らと黙祷したんや」
彡(゚)(゚)「そして葬儀が行われる12月3日は“国葬の日”であると宣言。
レカ1世陛下は国王としての儀礼で埋葬される事を公言したんや」
(´・ω・`)「お兄ちゃんがレカ1世が国王であると説明したのはこれが根拠?」
彡(゚)(゚)「そうや。国が公的に国王であると言及しかつ国王として国葬されたんやからな」
34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:56:02 ID:fRt
彡(゚)(゚)「12月3日の国葬の前の日の2日にサリ・ベリシャ首相はレカ1世陛下の息子であるレカ王太子殿下に
会談し、首相は“レカ1世陛下は人生のほとんどを外国にて過ごされましたが、
(陛下は)アルバニアの自由と尊厳の為に戦った国の強力なサポーターでした。”
“王族の関連事項は法律に明記されています”と述べたんや」
彡(゚)(゚)「12月3日当日は公共の場所全ての国旗を半旗として掲揚し、正午から1分間の黙祷、
アルバニア国内の衛星国際放送では葬祭音楽を放送したんや」
彡(゚)(゚)「そして12月3日にレカ1世陛下の国葬が同国議会玄関において執行されたンゴ
イスラム教スンニ派、キリスト教カトリック、アルバニア正教、ベクタシュ教団(シーア派の
分派とされているスーフィズム教団)が追悼。国葬には同国大統領バミル・トピ、同首相サリ・ベリシャ
コソヴォ共和国大統領アティフェテ・ヤヒヤーガらが出席。共和国国旗に包まれた棺は
首都郊外において母ゲーラルディネ陛下、妻のスーザン陛下の傍らに埋葬されたんや」
https://www.youtube.com/watch?v=7s2AF4DXyRM
(国葬の一部始終)
彡(゚)(゚)「そしてアルバニア王位はレカ王太子殿下が継承される事になったんや
遅くなったがレカ王太子殿下の経歴を説明するで」
彡(゚)(゚)「前述したように南アフリカで生を受けたレカ王太子殿下はヨハネズブルクの
セントピーターズカレッジで教育を受けて2006年にイギリスのサンドハースト王立陸軍士官学校を
卒業されたんや」
彡(゚)(゚)「殿下は2006年8月から2009年12月までアルバニア外務大臣政治顧問と同国二国間事務を兼任
2009年12月から2012年7月までアルバニア内務大臣の政治顧問を
2012年7月から2013年12月までアルバニア大統領の政治顧問を」
彡(゚)(゚)「現在はアルバニア外務大臣の顧問を担当なさっておられるそうやわ」
35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:57:09 ID:fRt
彡(●)(●)「殿下が大統領政治顧問に就任なさった時に一部メディアは同国大統領府公式サイトに
“Princ Leka II Zogu(レカ2世・ゾグ王子)”と表記されている事に突っ込んで
“アルバニアは議会共和国だが、大統領はそう考えていないようだ”と報道したけどな。
まぁ共和国だからしゃーない」
彡(゚)(゚)「アルバニア王室の当主としての活動として特に注目したいのは2012年5月19日の
イタリアのサヴァイア家当主にしてナポリ公爵、
ヴィットーリオ・エマヌエーレ殿下との邂逅やな」
彡(゚)(゚)「前述したようにイタリアは1939年にアルバニアに攻めてアルバニアを支配して、
イタリア王国国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がアルバニア王も兼任臨する事に
なったんや。もっとも1943年にドイツが、その後エンヴェル・ホッジャ率いる
パルチザンに支配されたけどな」
彡(-)(-)「ともあれ両家の関係はこれが原因で_直接裁判とかで争った訳じゃないんやが_
冷戦状態になったんや」
彡(゚)(゚)「そんでもってジュネーブにて行われた聖マウリツィオ・ラザロ騎士団の年次総会にて
サヴォイア公爵殿下とレカ王太子殿下は邂逅なされ、ナポリ公爵殿下は王太子殿下に
聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士勲章位を手交なさったんや」
彡(^)(^)「これをもって両王室は和解したという見解がなされているで」
彡(^)(^)「そして同年8月29日にアルバニア閣僚評議会は同国独立100周年に際し王室墓地の造営を決定したんや
そしてアルバニア王ゾグ1世、王妃ゲーラルディネ、長男であるレカ1世陛下、同妃スーザン陛下が
埋葬される事になったんや。」
彡(^)(^)「ちなその時にサリ・ベリシャ首相はゾグ1世を“アルバニア国家を建設した人物”と評価したで
またこの計画は元々レカ1世陛下が2008年に公言なさった事でもあるんやで」
36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:58:41 ID:fRt
彡(゚)(゚)「そして同年11月15日にアルバニア王ゾグ1世の棺がフランスからアルバニアに帰国して
ティラナに造営された王室墓地に改装される前にゲーラルディネ王妃、レカ1世陛下、スーザン王妃陛下の
棺も改葬の為に同市の墓地から掘り起こされ」
彡(゚)(゚)「翌日の16日にアルバニア王ゾグ1世の棺が現地時間午前8時15分頃ティラナのマザー・テレサ空港に到着
ゾグ1世は39年イタリア侵攻以来73年ぶりの帰国となったんやで
彡(゚)(゚)「同空港ではレカ王太子殿下、フラムル・ノカ内相、アルベン・イマミ国防相、アルド・ブンチ文化相らが
棺を出迎えたんや。ちなこのゾグ1世の遺体の帰国式典はテレビ局によりオンライン生中継されとってな
レカ王太子殿下は式典に訪れていた市民とふれあってたそうやで」
https://www.youtube.com/watch?v=nThhChOVNqY
(式典の一部始終)
彡(゚)(゚)「翌日の17日にゾグ1世の改葬式が王室墓所にて執行されたんや」
彡(゚)(゚)「王室墓所の前でレカ王太子殿下、コソヴォ共和国ヤヒヤーガ大統領、アルバニア共和国ニシャニ大統領が
演説なさり、ニシャニ大統領からは“明確に西洋志向なアルバニア近代国家の建設と運営の基礎を
築いた国の歴史に不可欠な主要人物”として国旗勲章が贈られたんや」
彡(゚)(゚)「今でもアルバニアではゾグ1世は人気があってな。町に胸像が作られたり、
また世界的に有名な漫画のタンタンの冒険にゾグ1世にまつわるエピソードがあるようやで」
(タンタンの冒険での一コマ)
(´・ω・`)「おにいちゃん、タンタンは人気云々とは絶対関係無いと思うけど」
37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:59:44 ID:fRt
(・ω・`)「まあそれは良いとしてレカ王太子はかなり影響力の有る存在のようだね
王党派の政党とか無いの?」
彡(゚)(゚)「前者は確かにそうやな。レカ王太子殿下はアメリカのトランプ大統領の就任式に賓客として招かれとるし
最近王太子殿下の下にオーストリア大使館から大規模な代表団が訪れたしな
国において重要な人物である事は間違いないで」
彡(゚)(゚)「ちな後者の王党派政党なんやけど、存在するで。PLLやLZHKといった政党がな
PLLは“雇用、繁栄と統合同盟”という野党連合に参加しとるんやと
両党とも国会に議席は無いんやが、地方自治体には有ってな
地方自治体における議席数は両党合わせて37議席や まぁアルバニアの地方自治体の議席総数は
1595議席やけど、全く無いよりかは全然ええやろ」
(・ω・`)「うーん中々厳しい状況だね」
彡(-)(-)「しゃーない。共和国だから共和派の比率の方が大きくなるのは必然や
誰もが政体を変更したい訳じゃない」
彡(゚)(゚)「ちな王太子殿下は王政復古について前向きに考えていらっしゃるようやで」
彡(゚)(゚)「そして2016年3月17日に・・・」
彡(^)(^)「レカ王太子殿下は婚約者かつ女優のエリア・ザハリアと10月8日にティラナにて
結婚される事が明らかになったんや!」
(王太子、王太子妃両殿下)
38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:00:13 ID:YpD
彡(。)(:)「一番最初に結婚に関する報道が出たのが2010年やから、のべ6年もかかったンゴ・・・
わい自身も今か今かと待ち焦がれていたんや。」
(´・ω・`)「自分が結婚する心配はしないのに人の結婚を心配する余裕はあるんだね」
彡(^)(^)「うっさいわ。そして10月8日に無事ティラナの大統領宮殿においてヴェリャイティラナ市長と
イスラム、アルバニア正教会、ベクタシュ、カトリック、プロテスタントの指導者らによって
アルバニアの大統領宮殿で執行されたんや」
彡(゚)(゚)「元々大統領宮殿はレカ王太子殿下の祖父のゾグ1世の新王宮として建設が開始されたんやが
イタリアの侵攻と共産主義政権の成立されたからアルバニア王族が居住する事は無かったンゴ」
彡(^)(^)「ちな挙式の10月8日はゾグ1世の121回目の誕生日でもあったんやで」