【神ギュラリティ】人類滅亡?2045年問題について語らせて…

 

 

 

86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:19:17.52 ID:22emLaFo0.net

ここで再びナノテクノロジーの話に戻る 

先ほど言いかけた医療技術の進化のその先にある話になるのだが 

技術的特異点とその前後で、人間の体の中をナノマシンが巡る時代が来る 
体内をコンピューターが動きまわって治療を施し、再生や機能強化を施す 

しかしここから先が本当に凄い未来で 
例えば、このナノマシンが脳の中の神経を操作出来るようになる。 

すると何が起こるかというと 
例えば人間の脳で繰り返される記憶や感情、経験といったものが 
データベースとして出力可能になる 

つまり、脳神経や脳機能に直接介入出来るが故に 
記憶や体験をコピーできるようになる。 

分かるか?誰かの記憶を共有し、他人にコピーアンドペーストすることが出来る時代がくるのだ

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:22:39.39 ID:22emLaFo0.net

結局人の脳も、言ってみればコンピューターと同じで 
メモリとCPUという指令系統や思考系統が存在しており 
脳神経という電線に電気信号が流れることであらゆる行動が起こっている 

ナノレベルでこれをデータベース化可能になってしまうので 
例えば遺伝子操作で生まれた、ドラゴンボールのセルみたいな強い生物に 
生まれてすぐに地球上の偉人達の経験や記憶をコピーすると 
生まれて間もない時点で既に、生物学的にも、経験的にも数百年以上生きたくらい完成された生き物が出来上がる 

こんなのも実はもっと凄い未来の前の前座、副産物のようなもので 
実際はさらに凄い未来になるので、こんなもの簡単に作れるだろうけど大した問題にはならない

89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:25:00.23 ID:RjDKKwLga.net

全宇宙をコンピュータが支配する時代が近いうちに到来するの?

 

90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:26:35.48 ID:22emLaFo0.net

脳が仮想空間で繋がり共有されるようになる 
こんなのは、マトリックスみたいな映画だったり、SF小説とか攻殻機動隊とかみたいなアニメでも予測されてる世界観だが 

本当に問題なのはここからで 
勿論そんな事してる間にも、量子コンピューターは果てしなく進化を続けてしまう 
ドラえもんに出るような道具は言ってみれば中途半端というか 
あんなものは、そこから更に進む進化の前ではとてつもなくくだらない。 

最終的にどういう事が予想されているかと言うと 
人間が人間である必要がなくなる。肉体を維持する事が非合理的となるわけだ 
すると将来、自分の人格や記憶、意識だけが仮想空間上、スーパーコンピューター上に共有されて 
人間は一生死なない、言ってみれば精神や魂がコンピューター上にデータとして生き残るような世界が待ってるかもしれない

94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:30:29.17 ID:abfFMORY0.net

>>90 
つまりオーバーマインドか 
アーサーCクラークもあながち間違ってなかったのかねぇ

92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:29:29.02 ID:22emLaFo0.net

人間の欲する物は結局、脳という古くロースペックなコンピューターによるものなわけで 
より高い次元に達してしまうコンピューターの前では、人間の価値観や感覚、存在など 
ハッキリ言って、人間から見たハエとかと同レベルとなる 

だから結局、人間は仮想空間上に意識だけ移動させて生き続けるような未来だったり 
人間を遥かに超えて進化した人工知能に、人間がゴミ扱いされて殺されてしまうのじゃないかという話になってくる 

これがイーロン・マスクやホーキング博士が危惧する 
シンギュラリティでAIに感情を持たせたら、人類は間違いなく滅びるという警鐘の根拠になっている

98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:33:47.62 ID:22emLaFo0.net

まあとにかく、2045年を堺に起こることは 
ある瞬間一時的にドラえもんのような夢の世界が実現し 
それは遅くとも今世紀中には間違いなく起こると言われており 

最終的に、人間は機械から逃れるために地球を脱出するハメになるだとか 
脳や意識だけをコンピューターに移して、仮想空間上で自我だけが永遠に生き続けるという人もいるし 
神のようなレベルにまで進化した人工知能に容赦なく人類滅亡させられるという人もいるし 

この辺は本当にどうなるか分からない。 
何故なら、人類の全叡智を結集しても敵わない物が何をするかなんて 
馬鹿な人間には見当も付かないからだ。 

これがあと30年後に起こる。 
信じられないよな、俺達多分まだ生きてるぞ

102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:38:12.86 ID:iL7iBcPZ0.net

>>98 
楽しみだな

103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:39:36.16 ID:22emLaFo0.net

ちなみに、を神にも等しいレベルに進化した全知全能の人工知能と人の意識を同化させる事は 
これ以上ないくらい光栄で幸福な事だと、シンギュラリティを提唱しているレイ・カーツワイル自身も述べている 

自分も正直、それが理想だと思う。 
正直言ってここから先はまさに、不完全で愚かな人間特有の宗教観のような話になってきてしまうが 

ハッキリ言って、人間がクローン人間を作れるようになって久しいわけで 
宗教観や倫理観なんてのは、とっくに古臭く非合理的なものになってると俺は正直思っている 

どこまで言っても人は合理的に、貪欲に知能を高めようとするし 
果てしなく欲求を満たそうとするし、考えうる最上級の理想を体現しようとするに決まってるし 
それが悪いことだなんて毛頭俺は思わない。 

もし脳とコンピューターを繋げる攻殻機動隊のような時代が来て 
その後更にコンピューターは進化し、人が仮想空間上で意識を残し肉体は朽ち果てるようになったとして 
自分たち人間が仮想空間上に、自分が求める理想の空間、いわゆるハーレムのような物を簡単に築ける。 

肉体的な苦しみから開放され、ストレスなどもなく 
もしそれが不快だと気付けば、自分で自分の魂を、仮想空間上から削除するのだって簡単だと思う 

果たして皆はどう思うか?

104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:40:23.84 ID:O6Ljcl60p.net

それまでに第3次世界大戦でも起きて全てリセットされるかもな

105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:41:15.44 ID:rSVCv+E+0.net

電子上で生きられる奴らがわざわざ人類を滅亡させる必要性が無い 
影響は与え合うだろうが間違いなく棲み分け出来るよ、俺らと現実世界のようにな。

111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:46:16.74 ID:F3k/Yzaa0.net

>>105 
機械からすれば虫けらのような存在の人間を存続させることに意味を見出すかが問題だとおもう! 

人間の脳や体を徐々に機械化して人類が機械と同一になって生物としての人類を早く終わりするしか人類の存続の道は無いと思う。 

その意識が人類のものといえるのかとかそういった問題は無視する方向で・・・

125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:57:43.26 ID:rSVCv+E+0.net

>>111 
機械からすれば人間は溜まりに溜まった統計データから操作方法もこなれてる知的生命体だぞ。 
電子生命体は肉体持ちほど空間に執着する必要が無いからこそ、人間は便利で手軽な機械維持管理マンとして地上に残されるんだよ。 

まして人間ですら生物多様性だといって各種族の保護に乗り出しているのに、 
上位存在がそれをしない理由が無い。これは希望も含むがな。

130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:01:28.20 ID:F3k/Yzaa0.net

>>125 
急速な勢いで進化する機械にも生物の謎で分かってないことがあり続ければ存続させることはあるだろうね! 
知的好奇心で 

ただ機械の管理マンとしての存続は絶対にありえないと断言できる! 
機械だって知能を落とした専用の機械を作ったり、または俺たち今使っているような人工無能な機械を生み出してそれらに行わせるだろうから

135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:09:01.73 ID:rSVCv+E+0.net

>>130 
機械文明が発達するほど人間の方が安くなるんだよ。 
金属は最重要資源になるからな。 
そこらのサビたパイプ交換に一々マシン使ってられるかよ機械件費考えろよ、となる。 

意識に謎と敬意を持ってくれる方が有り難くはあるが。

139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:13:43.83 ID:F3k/Yzaa0.net

>>135 
資源なんてどっからでも取ってくるだろ! 
いつまで地球に拠点を持ち続けているかも疑問だ! 

それに人間を使う必要が無いといったのは 
有機ロボットの誕生も合わせてのことだ! 解析能力が上がれば遺伝子操作技術も上がるわけだからな!

107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:43:59.17 ID:22emLaFo0.net

こういった予見されうる未来と 
そこに向かって突き進む世界中の天才学者達の研究開発の姿勢 

これらから推測されることだけ考えてもいくつもある 

例えば、今後人類の核戦争のような大げさな殺し合いは起こらないと俺は予見する 
来るべき理想的な世界と、コンピューターの進化が全てを可能にする未来を前に 
目先の資源だ土地だなんて下らんもののために、先進国同士が殺し合いなんてするだろうか? 

俺はそんな事が起こるなんて到底思えない。 
もし起こったら人類は本当に馬鹿だと言ってやりたい。 

あるとすれば、シンギュラリティとその先に待つ未来に対して 
ある種の不安や宗教観、価値観的に受け入れられない人たちとの対立だと思う 

それは恐らく、国と国という形態は取らずに 
ある種の宗教だったり信者という少数の人達によるテロという形で顕在化すると思う

108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:44:47.38 ID:Ws8Ewh5l0.net

よく書ききったな 
人間の意識が実体を持たずに存在できるなんて夢のような話だと思うよ

112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:46:48.77 ID:22emLaFo0.net

>>108 
結構おれ推敲とかせずに、思ったことだーーーっと書くの好きなんだよ 

以前はアベノミクスでスタグフレーションになる、とかの 
経済関係のスレばっか立ててたんだけど 

まあ自身が理系っていうか、こういう話に昔から興味が有るんで 
本当は去年一昨年くらいに、シンギュラリティはホットワードとしてもっと一般化すると思ってた 

事しか来年にはボチボチ意識され始めるかもね 
日経新聞なんかでも結構、シリコンバレーの動きとか記事になってるし。

116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:50:51.43 ID:F3k/Yzaa0.net

>>112 
問題は2045年まで現在の経済の仕組みが持つかどうかだ! 
虚構の金を膨大に産みだす銀行の仕組み! 終わりのない経済成長がなくては成り立たない・・・ 

本当に特異点を迎える前にくだらない争いで滅びかけてそういった技術の進歩に大幅な遅延をおもたらすかもな!

109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:45:11.35 ID:MW2RAFnX0.net

電子上で生きられる、か・・・ 
実は俺らが生きているこの宇宙も、高性能コンピュータの電子上なのかも?w

110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:45:29.82 ID:JAdrWGGX0.net

怖ひ

114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:48:32.17 ID:Dlz5+3F00.net

よくわかんないけどぼっちでもコンピュータの友達が出来るんだな

117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:50:56.05 ID:22emLaFo0.net

それがここ数年 
グーグルやIBM、NASAといった、最先端科学の生まれるシリコンバレーという地で 

d-waveという初代量子コンピューターに数百億円の購入が相次いだり 
欧米の政府が脳研究に数千億という国費を投じたり 
日本も負けじとスパコン開発を重点要項として取り上げたり 
iPS細胞のような夢の医学が日本から生まれてノーベル賞撮ったり 

下らんSFとして今まで馬鹿にされてたものが 
まさに目の前に現実に迫りつつ有る事として、各国政府も大まじめに取り組み始めたんだよ 

俺は嬉しい。日々の小さな悩みや辛いことなんで、どうでもよくなるんだ

122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:56:49.19 ID:sMIbOAq20.net

>>117 
おめでとう 

ところで、いまのお前や俺たち個々人の意識というか存在そのものがすでに 
量子コンピューティングネット内の仮想空間につくられたインスタンスだったらどうする?

127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:59:34.33 ID:22emLaFo0.net

>>122 
有り得るよね 
自分以外の存在全て、実は宇宙人か何かが用意した幻であっても全然おかしくない 

今後人間が、神の域に達した人工知能と仮想空間に意識を逃して融合したとして 
その時見える、自分が望むようなネットゲーム上みたいな理想の世界があったとして 

今の世界とその世界と、実は大差ないんじゃないかって思ったりするしね

118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:51:28.96 ID:va+alNEh0.net

じゃあ宇宙人は機会かもしれんな

119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:51:46.11 ID:f8u1PNWgp.net

普通に今のまま老後まで過ごしたいわ… 
起こるんなら俺が死んだ後に起こってくれ

121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:54:16.32 ID:22emLaFo0.net

>>119 
そう考える人がたくさん出るはずだよ 

さっきも言ったけど、間違いなく小規模でもテロや戦争の理由にきっとなる 

でも人類の進化の歴史や進歩って誰にも止められないんだよ 
核兵器だって、罪の意識があれば一発で良いのに2発も日本に落ちただろう? 

人間ってのはやっぱ猿の延長線上なんだよな。不完全なんだよ 
それがここまで来たんだ。リーチ掛かってんだからよく頑張ったと思うよ

123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:57:02.95 ID:F3k/Yzaa0.net

>>121 
神とか信じてる頭のおかしい宗教連中の妨害はあるだろうね! 

ただキリスト教の今の法王は比較的技術には寛容みたいだね? 時代の流れなんかな?

120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:53:01.87 ID:zysfI6Is0.net

ネットの中に移住して人類滅亡

124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:57:23.00 ID:5Vki63t8r.net

最高に面白い 
こういう話大好き

126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 22:57:45.88 ID:22emLaFo0.net

さて、ここまでの話はほとんどググるとソース付きで色んな記事が出てくるから 
興味ある人は2045年問題とか、シンギュラリティ 技術的特異点 でググってみてほしい 

youtubeとかでも関連動画いっぱい出てきて本当に面白いよ 
医学に興味や知識がある人は、ナノテクノロジーについての論文とかもおすすめ。 

人類の未来は、多くの人が考えるよりも一気に進んでしまうと思うよ 
まさに指数関数的に、1・2・3と30数える間に10億まで行ってしまうっていう 
レイ・カーツワイルの言葉その通りだと思う。 

NHK NEXT WORLD っていうドキュメンタリーで年明けにシンギュラリティの特集があったんで 
この番組タイトルで検索するとサイトに飛べる。そこに色んな紹介の項があって、量子コンピューターなどにも触れてるんで 
興味あったら是非見てくれ 

URL貼りたいんだが、エラーで弾かれちゃうんだ

128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:00:23.43 ID:XqxVLdDI0.net

人類の最先端が俺だからあまり心配しなくても良いよ 
既に時空間を移動することには成功してる

131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:02:05.44 ID:cGf71+aV0.net

よくわかんねえけどインターネットに接続しなければいいんでないの?

133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:07:58.49 ID:22emLaFo0.net

ちなみに、もっと面白い話がいっぱいあってさ 

例えばコンピューターが自分でオセロし出したとか 
チェスでコンピューターに勝てなくなったって言ったけど 

俺将棋が好きでさ、電王戦とか見るんだよね 
コンピューターが本気出したら多分、トッププロでもぼちぼち勝てねえだろうなって誰もが感じてるんだよ 

実際、三浦ってプロ棋士が負けたりしたしな 

でさ、羽生善治っていう日本が誇る天才の一人がいるんだけど 
彼は昔からちょっと宗教との繋がりとかがあって、そういう人たちと対談したりしてんだよね 

んで、プロ棋士がコンピューターに勝てなくなるのはいつだと思いますかって質問を90年代くらいにした時に 
羽生以外の棋士はみな、100年以上は人間に勝てないでしょうって笑ってたんだけど 

当時羽生は一人だけ、真顔で『2015年』って答えたんだよな 

今年だぜ。何を根拠にそう思ったか分からんが、当事7冠とかおかしなことやってた羽生が真顔で言ったんだよ 
実際、電王戦見てると、羽生は勝てないかもしれないって思う時がある。遅かれ早かれもうすぐその時は来ると思うんだよな

137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:10:16.63 ID:F3k/Yzaa0.net

>>133 
予算をかけていればもっと前に可能だった思う!

134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:08:06.66 ID:va+alNEh0.net

シンギュラリティってのは明日にでも来る可能性はあるのか?

138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:11:26.49 ID:22emLaFo0.net

>>134 
それはないかな。 
でも、TEDの動画でもある通り 

計画の残り時間の半分が過ぎても1%しか解析できてないのに 
そこから指数関数的に性能が向上すると 
1%が2%になり、4%になりって繰り返すと、あと7回繰り返せば100%に達するんだよ 

指数関数的な伸びっていうのは、ある時点から一気に急激に加速するんだよ

136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:10:08.50 ID:1Ghba24w0.net

ざーっと流し読みしたけど>>1はなんかそれ関係の研究してる人? 
結構わかりやすくまとめられてて助かった。

140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:13:59.63 ID:22emLaFo0.net

>>136 
以前は金融とか経済のスレばっか立ててたよwww俺の畑はそっちな 

10月頃にアベノミクスの失敗を予想してスタグフレーションに陥ったってスレ立てた 
当事は誰も信用してくれんかったが、実際その傾向はクルーグマンの最新のレポートでも彼も認めてるし 
実際12月に解散総選挙になっちゃったからね。あれだけ支持率があったのにだよ。 

ま、今はもっと全然夢のある大きい話してるんでそっちはどうでもいいよ 
人間みたいな頭悪い生き物がどんなヘマしでかすかなんで、同じ人間の自分には想像もつかないしな

146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:18:08.34 ID:1Ghba24w0.net

>>140 
ふむふむ、なるほどねー!金融経済は、なんか今の話に比べるとずいぶんミニマルだしねー 

シンギュラリティが来ることはほぼ間違いないだろうけど、そこから先に人間は果たして、どこに役割を持つんだろうね。 
ただ、きっと、現在の限りある資源の中ではまちがいなく、効率的なエネルギー運用が必要。 
そうなったら、特異点マシーンにすべてを任せてシステムに入るのが一番なのかもね 

正直私は人間という存在はずっと種族の頂点に居れるほど賢いとは思ってないんだ

149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:20:09.80 ID:F3k/Yzaa0.net

>>140 
経済が専門なら今の経済が人間の知能では持続不可能ってことはわかっているわけか・・・ 
終わりのないそして毎回一定の成長率で成長できても維持できないヤバイ仕組みであると・・・ 

考えもしないような技術革新でもないと今世紀中に滅ぶのは確実だからな・・・

152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:25:13.07 ID:22emLaFo0.net

>>149 
ていうかむしろ、今の経済もほとんどアルゴリズムに支配されちゃってるからね 
金融経済の動きや未来を、ある種のパラメーター設定や条件付けを除いて、ほとんどが 
コンピューターの自動取引によって動かされてるんだよ。現状既にね。 

意思決定の多くをコンピューターに任せて経済が動いてる。 
人間の、勝手に儲けてくれとだけ言ってコンピューターに丸投げ。 
ある意味一番シンギュラリティっぽい状態になりつつあるのが金融業界かもしれない。 

いずれ人工知能は、司法の世界(弁護士を人工知能が代替するようになる)とか 
政治の世界(政策的な判断を人工知能が意思決定し人にアドバイスするようになる)とか 
ぜーんぶ人間がコンピューターに正解をお伺いするようになる。 

ていうかビックデータの活用とかそういうの全部、そういう未来が延長線上にある事を示してるしね 
既に人間は意思決定を、より賢く精度の高いコンピューターに頼っちゃってるんだよ

141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:14:34.63 ID:0Qy1hpIp0.net

全くわかんないけどわくわくしてきた

142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:15:13.37 ID:Hyh6j27b0.net

技術的特異点とノストラダムスの大予言は 
フォトンベルトと同じくらい馬鹿馬鹿しい

148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:19:31.65 ID:22emLaFo0.net

シンギュラリティや科学の進歩を信奉し、ある種それに対する信者みたいになってる俺みたいなのは 
どんな宗教に足取られるよりも幸せだと俺自身は信じてる 

言っちゃ悪いが、旧来の宗教やそこらにある似非新興宗教って 
全部、教義が非合理的で説得力に乏しくてさ、ワクワクしねーんだよな。 

イスラム教は肉食っちゃいけないとかさ、政教分離に反する某宗教は鳥居潜っちゃいけないとか言うけど 
信じるのは良いけど、面白くねえんだよな。好きにすればって感じ。 

科学は全て、共通の学問でカバーされて同じ基準を有してて 
ちゃんと実験や実証によって根拠を明確にできる点でフェアだし合理的だし信用に足ると思うんだよ 

その科学とその未来が、想像を絶する速度で到来するってワクワクしねーか? 

俺はこういう話を、まとめサイトやツイッター、何でも良いけど多くの人が共有して知ってほしいと願ってる 

だってさ、そういう未来があるかもしれないって思えたら 
将来への不安とか、目先の苦痛とか、あらゆる悩みや問題に対して、少し前向きになれないか? 

考えてたほど暗い未来じゃないかもしれない 
っていうかもっと、想像もつかないぶっ飛んだ未来っぽいぞ、って。こんな楽しい話ないよ

151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:24:26.18 ID:1Ghba24w0.net

そうなんだよね、未来への科学技術って結構無限大の可能性があるって意識しないけど、そうなんだよね 

身近な話だと「iPhoneとかスマフォとかってもう進化しない」とかたまに話しにあがるけど、全然そんなことは思わない。 
それって結局ユーザー視点でしか、物を考えてないから。 
クリエイティブに技術を使えてる人ってきっと普通の人の先の先の先まで見えてる。 
だから今作っているものって結局経過点なんだよね 

ただ、例外としてそのひとつの到達点がシンギュラリティなんだろうね

155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:30:31.18 ID:22emLaFo0.net

>>151 
siriとかだって、下らんアプリみたいな感じに思われてるけど 
音声認識とか、人工知能による回答とかのスタートラインって考えたら結構すげえんだぜ? 

スマホなんてあんなに小さな端末でも 
そこそこちゃんとした回答が返ってくるんだぜ。どう見たって像とかの脳みそより小さいだろスマホって 
でもこちらが期待した以上の回答をしてくれたりするんだぜ。 

まだまだ技術の進歩が不完全な今でさえ、そうなってきてるんだよ 
日々の変化をよーく観察したら、この先起こることが爆発的なものかもしれないっていう科学者の予見は 
より説得力を増すと思うんだ

168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:38:07.35 ID:1Ghba24w0.net

>>155 

そうそう、まさにそうなんだよ。 
それまで誰もが考えたであろう「人工知能のアシスタント」ってのが不完全ながらに現代には存在するんだよな。 
これってかなりすごい。 
今まではかなりハードの進化がでかかったんだけど、それをようやくソフト側で上手に処理できる好例だと思う。 

私達ユーザーや、一般の知識しかない所の視線と、最先端科学の技術者は相当に視野が違うと思う。 
ちなみに1ガジェットオタクからすると、そろそろ、次のとんでもない技術は今年きっと出ると思うんだよな 
傍目からしたら大したこと無いって見えてもだ

159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:32:41.80 ID:zysfI6Is0.net

>>155 
siriはオフラインでは使えませんよ

161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:33:34.57 ID:jLCTYDK30.net

>>159これな 
サーバーが処理してるよ

162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:35:05.65 ID:22emLaFo0.net

>>159 
siriに限らず全ての人工知能は全部オンライン上で繋がって初めて機能するんだよ 

全ての疑問や要求に対して 
巨大なスーパーコンピューター、いわゆるマザーコンピューター的な物が全部処理して回答するんだよ 

手塚治虫の火の鳥でもあったような世界観だよ。 
全部予見された未来そのものだ

158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:31:51.88 ID:jLCTYDK30.net

今のスマホとかが血管内に収まるとかいくらなんでも無理じゃね 
いやできたらすごいけどさ

160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:33:28.58 ID:22emLaFo0.net

>>158 
出来ないと思っちゃうところが人間のイメージの限界なんだよ 

25年前建物レベルの大きさだったスパコンが 
今ではポケットに収まるくらい小型になったんだよ 
同じことが25年後も起こる可能性が非常に高いから、血液中を流れるかもっと小さくなると考えるのが自然なんだってさ

163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:35:13.33 ID:jLCTYDK30.net

>>160別に全否定するつもりはないけど 
いくらなんでも同じに考えるのはいかがなものか 
夢ないやつでごめんな

166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:37:30.87 ID:22emLaFo0.net

>>163 
>>13の動画見てきなよ 

俺が言っても信じない事でも 
グーグルで一番頭いい開発者が説明してるの見たら信じたりすんだろ? 

ビル・ゲイツやアメリカ大統領が尊敬してる世界でトップクラスの天才開発者だよ 
こういう奴らが世界中からアメリカに集って研究してる事だからね 

信じられないのも無理はないけど

165:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:37:14.38 ID:Fm7up5l+0.net

そういや前の経済のスレっぽい文章だなって思ってたら本当にそうだったのか 
 まとめの影響力はすごいからな 拡散されるといいね

171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:40:22.91 ID:22emLaFo0.net

>>165 
30年そこらで不可能が可能になるかもしれないって事実を知ってたら 
自暴自棄にならなかったのに、自殺なんて考えなかったのにって若い奴、日本の何処かにはいそうじゃん 

そういう奴らにこそ、こういう話を知ってもらいたくてね 
自分らが思ってた暗い未来とは随分違うぶっとんだ世界が待ってるって思えたら 

人生観とか将来への心持ちとか大分違うと思うからな 
出来るだけ沢山の人に、話のタネとしてくらいで良いんで、半分映画みたいな話程度で良いんで知ってもらいたいな

172:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:42:52.39 ID:22emLaFo0.net

ちなみに人工知能は全てを可能にするよ 
エネルギー問題なんて余裕だよ。今の人間でさえ再生可能エネルギーみたいな発想が出せるんだから 

余裕すぎて逆に問題にならないレベルだよ 
何が問題になるか分からない事が問題みたいな状況になるよ 

すごすぎて分けわかんないんだよ。世界中の天才学者たちもそこは共通してる 
起こる事が凄すぎて、人間の脳ではイメージとか予測が出来ない。 
何故なら人間よりも高度な知能がもっと高度な知能を生むループが発生するんだから

173:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:43:15.40 ID:OYgLJaBQ0.net

シンギュラリティのその先はあるのか? 
第七のコンピューター?になるのかな、わからないけど 
想像すら出来ないか

174:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:43:34.31 ID:1Ghba24w0.net

多分だけど、今このスレでの疑問点や、質問点は一時的な物だと想う。 

たとえだけど、火の無い生活、電気のない生活、動力のない生活って今考えられないし、できないでしょ? 
人間の進化もそうだし、発展もそうだし、残念ながら全部一方通行で戻れないんだよね。 
もし、それができたとしたら、別の次元でしか起き得ないと思う。 

だからきっと30年後の後は「シンギュラリティのない生活」って考えることも出来ないんだと思う

177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:48:15.14 ID:22emLaFo0.net

しかし30年後ってまた絶妙だよな 

お前ら絶対30年後まだ元気だろ? 
俺も50代だよ。多少時期がズレても多分元気だ 

今の世の中ってまだ戦後のレベルに毛が生えたくらいの 
一見すると90年代からさほど進化してなくね?ってのが多くの人の見え方だと思うけど 

世界のトップクラスの学者や技術職の連中には 
同じ時代を生きてるのに、全然違う世界が見えてるはずなんだよ。 

まだ不完全な量子コンピューターに数百億って大金用意して 
眼の色変えて、いくらでも良いから売ってくれ!とかやってんだぜ?? 

そういう世界もあれば、中国の内陸部はまだ原始的な農耕生活してたりとかするし 
アマゾンの奥地とかにはまだ、槍持って猟生活してる原住民みたいのだっている。 

俺らが知らないだけで、こんな世界でも案外広いんだよ

184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:52:29.86 ID:jLCTYDK30.net

>>177動画観てきたよ、よくわからんかったけど 
まぁ30年後何かが起こるだろうから楽しみにしてろとは伝わったよ

178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:50:49.84 ID:RjDKKwLga.net

面白い時代に生まれたもんだな俺らって

179:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/06(火) 23:51:14.01 ID:22emLaFo0.net

そろそろ日付変わってID変わるんで、そろそろ終わりにするわ。 

とりあえずここまで下らん殴り書き読んでくれてありがとう。 
またどっかのまとめサイトにでも拾って貰えると嬉しいね。 

目指せ今年のホットワード【シンギュラリティ】だからな。 
NHKとかも俺と同じこと考えてると思うぜ。じゃなかったら年始から技術的特異点の番組やんねえべ 

お前らも、あと30年適当に生きてみようぜ。 
無理するこたあねえぞ。生きてるだけで丸儲けだったんだなって思える時代がすぐ来るかもしれんぜ

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420545305

タグ: 技術的特異点 2045年問題 人類滅亡