もうひとつのセミナーと今日のまとめ♪ | SystemTradingのブログ

SystemTradingのブログ

システムトレードに関するブログです

☆ 本日扱った記事

1本目 : 経済を学ぶ! 「早稲田大学政治経済学術院」

2本目 : 投資戦略記述言語を記述するのは?

3本目 : 周期とテクニカル分析の融合 ①

 

 

☆ クリックのご協力お願い (。-人-。)

今日の記事が面白い・ためになると感じたら宜しくです (^-^)/

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ
にほんブログ村

 

 

☆ ブログの中に人が担当するセミナー情報

■ 内容

  新説フィボナッチ変動分析

■ 日時と場所と定員

  開催日 : 2012年3月22日(木)

  時間   : 20:00~21:30

  場所   : オンライン

  定員   : 20名


■ 内容の詳細URL

  http://sakimono.hsfutures.com/seminar_info/seminar20120322-kaisaki.html

 

 

■ 内容

  回帰分析実践セミナー 

  ~株式・FX・コモディティなど複数市場を対象とする実践的分析術~

■ 日時と場所と定員

  開催日 : 2012年3月20日(火)

  時間   : 13:00~16:30

  場所   : 会場とオンライン同時

  定員   : 20名

■ 内容の詳細URL

  http://sakimono.hsfutures.com/seminar_info/seminar20120320-kaisaki.html





 

 

 

 

PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR

当ブログはエイチ・エス・フューチャーズ株式会社が提供している海外商品先物における自動売

買サービスに合わせた情報を扱っています。自動売買サービスは、


分析・発注機能を備えた総合プラットフォームMulticharts(マルチチャート)


を介することで実現しています。Multichartsは定評ある総合プラットフォーム「Trade Station」に搭載

されている投資戦略記述言語「Easy Language」と互換がある「Power Language」を搭載しており、様々

な分析を自在に行うことが可能です。海外商品先物やMultichartsにご興味がある方はオンライン仮想

売買会員を毎月募集していますので、仮想取引口座で様々な機能を体験しましょう♪

 
 

           メモ 仮想売買会員(無料)の詳細はこちら  メモ

                 ↑ただいま月の会員を募集中

 

 

米国市場の株価指数先物や債券先物のプライスも夜間取引時間を含めて完全リアルタイムで見ることが

できますよ♪株式FXで運用している方にとっても有益な情報でした キラキラ

PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR


 

 
 

 

 

 



☆ 今日の独り言

20日のセミナーの一般開放がようやくできました・・

リテール部門の方々が決めることなのでしょうがないですが、既に定員一杯

ってわけではないので安心してください (;^_^A

 

20日の内容ですが回帰分析を用いた分析プロセスを実践的に扱います。こ

の実践ってのは、

 

 

ⅰ) データの取得 (バーチャル講座か講座解説で無料ツールついてきます)

ⅱ) 回帰分析の基礎~応用と分析用ファイルの作成(完成ファイルついてきます)

ⅲ) 分析結果の活用方法(解説がついてきます)

ⅳ) 具体例(海外市場のリアルタイムデータを使います)

 

 

とトータル的な内容です。回帰分析の基礎と応用を理解してもらうの

と同時に、実際に実践で活用可能な分析ファイルを作ってもらいます。

構成上、会場の方が手厚くサポートされますね (^_^;)

 

間違いなく、ここまで解説するのは他に類をみないでしょう。単回帰、

重回帰・自己回帰と全部扱いますし、

 

 

行列計算を用いて柔軟な分析ツールも作成 (゚Ω゚;)

 

 

しますので解説側の力量も問われるセミナーです・・・

Excelの分析ツールを使用しない代わりに得る柔軟性ですが、それを

手に入れるには難しい概念を理解しないといけません。でも、

 

 

全部解説します (°∀°)b

 

 

初心者でも分析ツールは必ず作れますので、後は活用方法だけを

しっかり覚えればバッチリなはずです。あと、

 

 

バーチャルもしくは口座開設者への無料ツールも単なるツールではあり

ません。そのツールとは、

 

 

Multicharts無料版 (ノ゚ο゚)ノ

 

 

です。英語版ってことと、投資戦略記述言語が使えないのが難点です

が解説はしっかりされますのでご安心を!

チャートソフトとしてもMultichartsは高機能なので魅力的だと思います

よ。セミナーではヒストリカルデータの取得用に解説しますが、手に入った

ら色々と機能を使ってみてはどうでしょうか?

 

 

 

内容が濃いだけあって、用意する立場のブログの中の人は二度とやりたく

ないぐらいの資料作成作業が待ってます ・°・(ノД`)・°・

 

あぁ・・・

 

 

 

ペタしてね