幼稚園児、初めてのスノーボードならタングラム斑尾がお薦め! | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

幼稚園児、初めてのスノーボードならタングラム斑尾がお薦め!

先日4歳の下の子(♀)もスノーボードデビュー(ゲレンデ)させました!

スキーは4歳でも入れるスクールが結構あるのですが、
スノーボードはなかなか少ないです。

で、ボクがオススメするのはタングラム斑尾!
http://www.tangram.jp/ski/index.html

まず何といっても料金が安いです!
なんと1日6000円!(事前予約割引は500円引きの5500円)
半日は4000円(同3500円)。

しかも安かろう悪かろうということも全然ありません!
むしろ最速で木の葉を習得させてくれるスクールかもしれません!
実践向けですねー!

スクールによっては4歳の最初では、
Jターンというのか、まっすぐ滑って止まる、
というのをリフトに乗らず繰り返すだけのところもありました。

が、ここは4歳初回でリフトで降りながら木の葉の練習をしてくれました!
日曜の午後だったのですが、
同じくらいのレベル&年齢の子がいなかったのでなんとマンツーマン!

実はこのスキー場の真ん中の
ハートランドラインという初級コース、結構急なんです。
最大19度、平均13度。

大人ではじめたばかりの人だとちょっと怖いと思うかもしれません。

が!
実は木の葉を練習するにはそこそこの斜度が必要なんですよね!

というわけで、恐らく地形的にこういうカリキュラムになったんだと思うんですが、
これがいいんです!

先生が支えながら
板で雪をガリガリ削りながら降りて行きます。

最初なので2時間の間にリフト1本ですが、
この1本でヒールサイドのエッジの使い方を結構覚えちゃうんですね!
コースを滑り終わると残り30分くらいになるので
歩いて登って木の葉やまっすぐ滑って止まる練習などをします。
Jターンもエッジの使い方を覚えてからだと当然習得しやすいようです。

上の子にやらせてわかったんですが、
木の葉ができれば一緒にリフトに乗れるようになります。
ということで兎にも角にも木の葉を覚えさせないといけないんですが、
これを親が教えるのは結構難しいんですね。
なので、一番最初はタングラムのスクールがベストなんではないかと思います!

木の葉までできてれば、
他のスキー場のスクールに入れてもリフトに乗ってくれると思いますよ!



■関連記事
丸沼10時間券は時間回数券!?使い方によっては超お得!子連れにオススメ!
http://ameblo.jp/howto180/entry-11127329612.html

乳児を連れて行ける無料休憩室の話
http://ameblo.jp/howto180/entry-10732027785.html

0歳児からの託児所の話
http://ameblo.jp/howto180/entry-10724812938.html


アメンバー、読者お気軽に!
アメンバー募集中 読者登録してね

ひらめき電球週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローくださいグッド!
howto180をフォローしましょう

過去のtwitterログはこんな感じ→ http://twilog.org/howto180

壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)

http://www.gelande-hero.com


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com