こどもの日 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

こどもの日

今日は日本の「こどもの日」です。

英語:Children's Day
仏語:Journée de l'enfance
西語:Día del Niño
葡語:Dia da Criança
伊語:Festa dei bambini

日付は違いますが
各国でこどもの日が祝われるようです。

「国際子供の日」は6月1日だそうです。
これは子供の福祉世界会議で決められた日だそうです。

一方で、国連総会が決定した
「世界こどもの日」が11月20日とされているそうです。

なんでこんなバラバラなんでしょうかね。

子供が厚く保護されていると見るのか、
子供を題材に大人がもめていると見るのか、
事情は調べていないのか分かりません。

どうやら国連の子供の日は、
「子供の人権を守る」
ということに主眼に置かれているようです。

確かに世界的には
人権が守られていないケースが
最も大きな喫緊の問題なようです。

一方、日本やアジアのこどもの日は、
子供の健康や幸せ、出世を願うことに
主眼が置かれているようです。

とても伝統的な考え方です。

日本人としては
この原点に返りたいなと思います。

世界中の子供が
平和にのびのびと暮らせるようになると
いいですね。

日本の子供も
いろいろと大変ですし。

ちなみに去年の今日は
こいのぼり
について書いていました。

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちら をご覧下さい。
━─━─━─━─━─


ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

 
にほんブログ村