Happy Seedingって どんな活動をしてるの? | 【広島・廿日市】子どもと育ちあう親育ての会 Happy Seeding♡

【広島・廿日市】子どもと育ちあう親育ての会 Happy Seeding♡

仕事や家事 そして 子育て中のお母さん・お父さん
いつも頑張ってる 皆さんに
ほっと ひと息つける空間
そして、自分のすき♡をみつけられる
そんなかけがえのない時間をお手伝いしています♪

{72EFEDBA-C490-4E40-B132-A7E6377AA389}

【廿日市市】
子どもと育ちあう 親育ての会 Happy Seeding🌱

『大きな木』

畑に小さな 種をまきました。
種は…
おひさまの光と雨の水分と栄養のある土の中で
かわいい芽をだしました🌱

芽は畑からたっぷりの栄養をうけて

はじめは細かった茎も
たくさんの栄養を蓄えながら
太く 上にうえに向かい育っていきます


ある時は
強い風が吹きつけ
飛ばされそうになったり
鳥につつかれて
傷つきそうになることも
たくさんありました

だけど、茎の下にある畑は
いつも その芽をそっと優しく見守りながら
茎が空に向かい
高くたかく 育っていくことを願います

茎はやがて枝になりました
枝は春になれば花を咲かせ
冬になれば寒さに耐えながら春をまちます
そして新しい葉をつけながら

大きなおおきな 木に成長しました



{CCB45828-C7ED-4983-97BE-26FB0B0F7E08}


子が成長する過程は
この木が成長していく過程に
似ていると思います


私たち親は
子どもたちが育っていく畑です

畑はいつでもあったかく
どんな時も味方です


子どもに困ったことがおきたときも
自分で悩み・考え・決断し行動できる
心の根っこを育てていきたいと思います




心の根っこが育つためには
乳幼児期の親と子のかかわりが
とても重要になります




そうは言われても…
どうしたら?



大丈夫です‼︎ 


親もはじめから 

「私は親ですから!」

と胸を張って言える人はいないです


きっと 多くの親御さんたちは
はじめての子育てに
子どもにどのように
かかわることがベストなのか
思い悩むことがあるでしょう


子どもが生まれ
親にしてもらった瞬間が

親が親として
育っていく瞬間でもあるのです



{64CA77DE-A641-4F13-8C65-0BBEB684CE5A}

Happy seedingは保育士や子育て経験をしている仲間で活動しています


この活動をはじめた想いは
子育てをするお母さんたちに

自分も大切にしながら
悩みながらも楽しんで子育てをできる
そんな気持ちを持っていただけたら‼︎

とこれまで約30のイベントをしてきました♪


その根っこにあるものは

私が保育士をしながら感じてきたことは
今の世の中
色んなことを簡単に調べることができ
たくさんの情報があります

だけどたくさんありすぎて

わが子には何が必要で
わが子にベストな方法
を見つけることができず
情報に振り回されてしまう…

わが子の子育てに
自信が持てないことに悩む姿を
どうにかサポート出来ないか…。
そんな風に思い始めたのが
この活動を思いきった きっかけです。




保護者の方に相談されたら

『お母さんは〇〇ちゃんにどうしてあげたい?』

必ずそう聴きます。



子どものことをよく観察していたら
子どものためにどんな手立てをすることが
より ベストに近づけるのか
必ず 気づくことができます



気づけるためのヒントを
私たちはHappy Seedingでお手伝いできたら
そんな風に考えます



それは親だけでなく
これから親になっていくであろう方々へも
子どもの発達の道すじを知り
子どもとの適切な関わり方を学ぶことで
わが子の様子をしっかり見据えた
情報に振り回されない
親と子の親密な関わりがうまれます。

そして今を生き
未来を生きていく
わが子の『心の根っこ』を
太く 強く 育て

私たちも親として
成長していきたいと思います


その方法を
ぜひ伝えていきたいと考えています❤️