一木一草話 豆盆栽のある景色展☆ と ちょびっと我が家の色々☆(^^;; | ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのゆっくり盆栽を愛でています(^0^)

所謂ミニ盆栽サイズです
(個人的には『ミニ盆栽』という言葉は
あまり解せず(^^;;
『豆盆栽』の方が可愛いと
思っちょりますが(笑))☆

不定期更新ですが、お付き合い頂ければ嬉しいデス(*^^*)/

今日はご紹介から(ノ´▽`)ノ


毎年恒例の一木一草話さんの新宿monovaでの催しのご紹介です(*^.^*)
会期:8月8日(木)~9月3日(火) 8月12日~16日はお休み。水曜定休。
営業時間:10:30-19:00
【展示内容】
■豆盆栽=手の平サイズから指のりサイズの特小まで約50個を展示。
■盆栽鉢=鉢だけを集める愛好家もいるほど技法をこらした魅力的なアイテム。
人気作家の鉢を中心に約30個を展示。 
■その他アイテム=添配(てんぱい)、棚飾(たなしょく)、石、掛け軸など盆栽の世界を
さらに深くするアイテム群も充実。詳細はこちらで☆
http://www.monova-web.jp/2800

アクセスは、新宿駅からmonovaのあるozoneまで出ている無料シャトルバスが
便利です☆バスの詳細はこちらで(ノ´▽`)ノ
http://www.ozone.co.jp/access/index.html

さてさて、先週末は清香会さんの例会だったのですが、そのお話しは次回として(;´▽`A`` 
我が家の棚場の色々を

先週末は体力切れにより、ほとんど何も出来ず。。。ヽ(;´ω`)ノ
写真もあわてて日曜の夕方に撮りましたので、中途半端な物ばかりですが・・・
  
姫百日紅がどんどん咲いております
可愛いな~(///∇//)

  
そして6月後半の取り木の成果第二弾☆
モコモコの真柏はまだでしたが、別の真柏に発根が

 
はやっ!!(  ゚ ▽ ゚ ;) 
分かりますでしょうか・・・中央ほどの部分。上からの写真はちょっと難しかったので、
ビニール越しでスイマセンヽ(;´ω`)ノ  
何故、この樹だけ??Σ(・ω・ノ)ノ! 怖いので外すのは秋にします(><;) 

 
一方で慎重にし過ぎて失敗も・・・(。>0<。)
魔こっち先輩、あ、間違えた(笑) まこっち先輩 から頂いた天使の涙。
棚下に入れて置きましたら、間延びしてしまいました。(´д`lll)  
枯れることを避けるために棚下に入れておいたのですが・・・
まこっちさん、スイマセン(´_`。)
同じように万年草や、ミセバヤなどの多肉系も間延びを(T▽T;)
水遣りをうまくするのと、引き締めて持ち込む。
草に限ったことではないですが、双方バランスよく達成するのは難しいです(T_T) 

  
その一方で元気な樹種も☆ニワフジです。
昨年までは夏には枯れそうな状態でしたが、今年はてんこ盛り森Σ(・ω・ノ)ノ!
何やらツタのようにくるんとウエーブまでかかっております∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
咲いてくれたら最高ですが、この小ささでは無理とお伺いしていますので・・・
それはさすがに無理なのでしょうが(;´▽`A``
葉が何とも涼しげで☆幹肌が白く、冬の寒樹も好きな樹種です(*゚ー゚*) 




こちらは、ローヤ柿と伊予水木
何やら少し大きめの芽が見えるのですが・・・
こちらの樹種の花芽って、何時わかるのでしたでしょうか?? (・_・;)
花芽分化期は双方今頃のようですが、 まさか、花芽でしたら嬉しいですが・・・(><;) 
ローヤ柿は1回しか咲いたことがなく、伊予水木はまだ花を見たことがなく・・・
あまりない事なので、分からず・・・・・( ̄_ ̄ i) 

 
こちら、暑さの為、葉がすべて落ちてしまったクコY(>_<、)Y 
とある会の即売で頂いた樹で、我が家で初めての夏をむかえております。
こちらの方のクコ、花付き、実付きが良いとお伺いしていましたが・・・
葉がないのに、蕾がっ!!!(  ゚ ▽ ゚ ;) 
いやはや、それはさすがにまずいのでは・・・・( ̄□ ̄;) 



 
こちらも時季通りと言ってよいのか??(・・;)
昨年、志水さんから分けて頂いた小さい菊(///∇//)
幾つかに分けたのですが、そのうちの一つに蕾がついておりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨年の開花は9月終わり。気づかないうちに秋の足音なのでしょうか??(・・;) 

本当に今年の東京は急に暑くなって、その後少し下がって。
今週は、また暑くて(  ゚ ▽ ゚ ;)

ヽ(;´ω`)ノ ですな・・・・・