【卒論】どんどん流されていく・・・。 | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

慶應通信経済学部 68期秋組
2014年10月学士入学 2017年3月卒業(在籍期間2年半)

慶應通信に入学して間もなく、

慶友会の大先輩から言われた言葉。


「経済学部は『必修が壁』です」(by大先輩)


「経済学部は単位を取るのが大変

 単位が取れてしまえば『卒論は簡単』です」(by大先輩)



・・・その言葉を聞いてから1年3か月。



そんなことないです・・・。


卒論の方が

遥かに難しいです!(;´Д`)



「卒論は自分の興味がある内容、

 やってて楽しい内容をテーマにすると良いです。」(by大先輩)


「自分の仕事に関連付けた内容で書けば良いです」(by大先輩)



最初は「国際貿易」関連の内容かな、、、


と妄想してました。


で、ちょいと「経済政策」関連にも寄り道。


具体的に詰めていく中で、

ああ、これは「中小企業」関連がメインかな?


と思いつつ、、、


ここ数日は「労働経済」関連なのかな


、、、と思ったり。



資料や文献を読めば読むほど、、、


やりたい内容が

「全く異なる方向」に

ブレて行くんですが!(;´Д`)(おぃ



この問題の原因は何なんだろう?

       ↓

ああ、これが原因なのね。

       ↓

これを解決する為にはどうしたら良いんだろう?

       ↓

ああ、これだけではなく、こっちにも問題があるのね。

       ↓

    (以下ループ)


深く掘り下げるはずが、、、


どんどん、横へ、横へと、

スライドしていきます!(;´Д`)

(一向に深まらない


あと2週間ほどで

卒論指導の調査票を提出しなければなりません。


ですが、進捗がどうこう以前に、

肝心のテーマが決まりません。(白目


うーん。


自分が実際に直面してみると、

改めて卒塾した先輩たちって凄いな、

って思います。(遠い目


果たして、ゴールはいつになったら見えてくるのでしょう?(汗


いや、それどころか、

そもそも私はスタートラインに

立つことができていたのでしょうか?(;´Д`)


なんか、卒業できない気がしてきました・・・orz


ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックして頂けると励まされます。


にほんブログ村