【科目試験】決戦!いざ、三田へ!(科目試験初日) | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

慶應通信経済学部 68期秋組
2014年10月学士入学 2017年3月卒業(在籍期間2年半)

おはようございます!^^


いよいよ、1月科目試験当日ですね。

私は昨晩、三田入りしました。


普段は明大図書館で前日の勉強を行うのですが、

今回は時間の都合上、

慶應の三田図書館で勉強してみました。



三田


アウェイ感が・・・。(;´Д`)(ぇ


これまでの6科目について、

試験対策に費やした時間のウェイトは体感で以下の通り。


A群 経営分析論    10%

B群 経済原論(終回)  15%

C群 原価計算      20%

D群 民法         30%

E群 地理学Ⅱ      10%

F群 経営数学      15%


今回は特に重点的に勉強したという科目はなく、

全体的に満遍なく勉強した感じです。


いや、もっと大本命科目、

「経済原論(終回」」の勉強しろよ、

といった感じですが、、、


それは初日の試験が終わり次第、

専念して対策を行います・・・。(白目


そして初日の受験科目は、


F群 経営数学

E群 地理学Ⅱ

D群 民法


以上、3科目となっています。


初戦はまず「経営数学」から。


試験直前まで諦めず、集中して対策を行い、

試験では全力尽くせるよう頑張っていきましょう!^^


ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックして頂けると励まされます。


にほんブログ村