重要基本問題を解説 | 宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

資格学校LECで宅建講師をしています。宅地建物取引士試験・不動産関連資格受験生、宅建登録実務講習受講者、宅建業従事者、不動産管理業従事者、その他不動産関連業種の方達と交流するために作ったブログです。気が向いたらコメント残して下さい。

こんにちは、林です。

先日、
「嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とする」
(民法900条4号但書)
と定める民法の規定に関し、最高裁は違憲無効とする決定をしました。

僕はこの決定は「当然」のことだと思いますが、
それは置いておいて、今年の宅建試験を受験される方は、
試験との関係では、まったく気にする必要はありません。

今年の4月1日時点では、この民法の規定は違憲では
なかったわけですから、試験には影響しません。

もう去年の段階から、この判例変更は噂されていましたので、
宅建試験でも相続分の問題で、ここを出題する可能性は
低いように思いますが、いずれにしても、気にしないことです。

--

さて、先日から「重要問題解説講座」として、
宅建の基本的な問題を一問づつ解説していく動画を
撮っています。

民法の「代理」の問題の解説もアップロードしましたので、
ぜひ勉強に役立てて下さい。

ビデオを視聴してくださる方が増えるにしたがって、
ご質問をいただくことが多くなりました。

メール等での回答というのは、かなり難しくて、
伝わりにくいため、現在は承っていない状態です。

いずれは何らかの方法で、ご質問に対応したいとは
思っていますが、今のところは対応できておりませんので、
あらかじめご了承ください。



--------------<お知らせ>------------------
宅建林道場「重要問題解説講座」(無料)
宅建試験を受験される方はぜひ、視聴して下さい。
--------------------------------------------





にほんブログ村



資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ