オンラインストレージと個人情報保護 | 宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

資格学校LECで宅建講師をしています。宅地建物取引士試験・不動産関連資格受験生、宅建登録実務講習受講者、宅建業従事者、不動産管理業従事者、その他不動産関連業種の方達と交流するために作ったブログです。気が向いたらコメント残して下さい。

こんにちは、林です。

今日はかなり早朝に事務所に向かったのですが、
休日のオフィス街は普段と違って静まり返っていて、
朝日がビルの窓にキラキラと反射してとてもキレイでした。

空気も澄んでいて、
僕は休日のオフィス街はけっこう好きです。

--

ところで、

僕は自宅のPCと、事務所のPCと両方で仕事をするので、
データの一元管理が前から課題でした。

とりあえず、
PC本体には一切データを保存しないようにして、
外付のポータブルHDを持ち歩いて、
それで管理していました。

僕は今でも、それが一番使い勝手が良いと思います。

ただ個人情報保護の観点からは、
一応パスワードがかかっているとはいえ、
紛失する危険と隣り合わせです。
それからバックアップがやはり面倒です。

--

ちなみに宅建業者は「個人情報取扱事業者」に該当します。

「うちは個人情報の数が5,000件を超えないから該当しないだろう」、
と思ったら甘いです。

レインズにアクセスできるのであれば、
確実に取扱事業者に該当します。
レインズは個人情報のかたまりですから。

レインズを使用しない宅建業者は、
あまり想定できませんので、
結局、宅建業者は取扱事業者となります。


--


話を戻しますが、

そんなわけで、データ管理をクラウドサービスに
移行することにしました。

オンラインストレージは、
「DropBox」が有名ですね。

それから「SugarSync」を使っている人も多いと思います。
最近では「Yahoo!ボックス」がサービスを開始しました。

僕は「DropBox」は数年前から使っています。
一番、使い勝手が良いと思いますし、
なんと言ってもアプリが良いです。

僕の中華タブレットでも使えます

ただ、「DropBox」は海外のサービスなので、
重要な書類は、念のため「Yahoo!ボックス」の有料版にしました。
150GBありますので、僕のデータは80GBくらいなので充分です。

でも実は、後から後悔しました
「Yahoo!ボックス」はアプリがひどいです。
エラーばかりで使いにくいです。

後から知ったのですが、「Kドライブ」の方がずっとイイです。

僕は「Yahoo!ボックス」にデータを入れてしまったので、
今からまた移すのも面倒なので、
仕方ないからこのまま「Yahoo!ボックス」を使いますが、
「Yahoo!ボックス」は「安いだけがとりえ」でしょう。

ある意味、この会社の特徴なのかもしれません


まあ、いろいろありますけど、それでも、
とにかく便利な世の中になったものです。