解熱剤 と インフルエンザ | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

お願い
すべての記事内容は 常に学びを重ね、日々、また年を経るごとに更新してあります。 各テーマについての最新情報は、新しい記事を参考にされてくださいね。 
よろしくお願いいたます。
 
先日の健康テーマ記事 で 各症状に

色々な方法を試してみるってのも 選択よ

と お話してありますが

そのなかで 発熱 に関して 
お話しておきたいこと ありますの


クラスの生徒さんには 免疫学のクラスで
お話することね ひらめき電球


発熱メラメラ には 意味があります


熱が出るってことは 体のどこかに
闘うべき 場所 部位 があるってこと
または
なにか 外部から 悪い微生物が侵入していて
そいつらと 闘わなくちゃならない 状況があるってこと

熱が出ている仕組みは 簡単にいえば
「そこ」に どっと  が 押しかけるってことなの


血液 こそは 闘いのツール・武器 手裏剣 

ご存知だった かな はてなマーク

伴わせて リンパ液もですけど


そ 血の量が どっと増えて
いつも以上に 血流が増して 熱くなって
何してるかっていうと


全身にうようよしている
インフルエンザのウィルスさんと 対応して
抗体を作ったり


マイコプラズマ や 肺炎 の菌であれば
がんばって 闘って 死闘
そして 残骸は 膿みになって でてく


闘いの場は 当然 熱いんだな メラメラ
衝突のあるところには 熱の発生があることくらいは
想像が つくかしらん 


この場合は 全身だ~~右矢印 で 発熱ね ビックリマーク


または ある部位だけに 血液が必要だってことに
なれば 

言い換えると 

例えば怪我 なんかして 開いた傷口から 
ばい菌さんが 侵入しそうになり
そこに 「入ってきちゃ だめ~」 っと
血が押し寄せて ばい菌さんと 闘うってことね

となると その部位に 血液は結集 目

その部位が 腫れて 熱くなって 痛んだり
痒くなったり するのよん 


わかるかな はてなマーク

すべては 体を守ろうとする 体の仕組みのせいで
自然に おこっていることなのよ 


熱が発生する いた~い かゆ~い 腫れてる~ 叫び


さて 今日は その発熱の中でも
子供の 感染症の熱について お話ししますわ

よく お母さんたちの声に
「高熱が続いて 脳症や髄膜炎になったら 怖いです」

う~む 

ざっと GOOGLEしても 「こわい、こわい」

と 出てきますわねん


いや~ 何が怖いって

ご存知の方が少ないのが 私にはもっと怖い

私がとても心配なこと いくつか 書いておきます




たとえば 急性脳症が 起こるのは
高熱が 続いたためと 思ってる はてなマーク

急性脳症である ライ症候群

これは インフルエンザ や 水痘 なんかの
ウィルス疾患の 発熱があって 
そこに アスピリン を 投与することで発症すること
もう 知られていることですわ

つまり 発熱があっても そこにアスピリンを
投与しなければ 脳症になっていなかった ってこと

有名な ボルタレン (ジクロフェナク ナトリウム)
    ポンタール (メフェム系)

これらも 同様に 中学生くらいまでの
子供の 解熱剤としては 脳症の危険性を
伴うことが 知られておりますから

もし 「インフルエンザの可能性 高いかも ビックリマーク 」
と 認知したら 与えては ならないのよ


お薬110番左矢印 のようなサイトで 一応何をする薬なのか
一般に公開されている 副作用くらいは チェック サーチ

その裏の意味まで 読み取るのは 難しい
カモ知れないけれど 目を通しておくこと
大事ですわよ メガネ


「熱が 面白いように 引くので
ボルタレンの 座薬 良く利用しています ニコニコ 」 
って 汗汗


私は とても 心配ですわ ガーン

40度の熱が 一気に36度になるって
いいことかしら はてなマーク

よくよく よ~く 考えてみてね

あっつい 熱湯がはいったような 薄い陶器を
一気に 氷を入れて冷やしたら どうなるかしら はてなマーク

ピキッ バリバリッッ 長音記号1 

いや~ん ヒビはいっちゃう むかっ

ま すみません これは かなり強烈な比喩ですが


脳症になったり 癲癇をおこしたり って
あまり 不思議では ないと 思うんだけど・・・



確かに 子供の体は 繊細です

でも 皆さんが思うより 熱には結構強いのよ 目

( 新生児は 別です これは
やはり お医者さんへね 1歳未満 ) 


夜中に 39度あって 朝方 38度なら
もう 十分に下がっていますわ

で また 夜中に あがって アップ

朝方 下がって ダウン


3日から5日 この繰り返しで
ある朝 「おっ 37度になってる 合格 」

この間に 色々と試していいんだからね


ま こんなに うまくいくケースは 50%くらいですか

注意が必要なのは 

夜中と朝方で あまり温度差がない
1週間以上も 依然として発熱が温度も変わらないまま
だるさ 頭痛 がひどい

これはパワフルな細菌の 仕業のことが 多いです ドクロ
こういうときは 解熱剤ではなくて
抗生剤の 活躍の場 ですわ


この手の話は これまた 追々ね


この見分け方も 今度のセミナーでは 
少し深く お話ししたいな~ グッド!

熱の冷却 に関しては 私の好きなブロガーさんであります
春月さん が グッドタイミングで 記事にされてます

これ 左矢印   これまた 参考にしてねん

私のレシピものせなくちゃですわね
セミナーの後にでも まとめて 
一度 レシピ集 書くつもりで~す


いや~ 長くなってしまった DASH!

またねん
    ペタしてね
チャ おとめ座