毛糸を使った遊び。 ~男性保育士たーやん、編みます編みます!(笑) | 男性保育士こんなかんじでやってます

毛糸を使った遊び。 ~男性保育士たーやん、編みます編みます!(笑)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
9月の人気記事  10月の人気記事  
11月の人気記事
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

お月様こんばんは、
保育士界のニットの貴公子こと
たーやんです(苦笑)お月様


今、我らが5歳児は空き時間など
保育の中でマフラーを作ってますが、
子どもも簡単に作れるマフラー (①5分でできる編み器の作り方)
子どもも簡単に作れるマフラー (②リリアン編みをしてみよう):閉じ方修正版。

毛糸があまったので、
こんな遊びもいかがはてなマーク
というのをご紹介ニコニコ

マフラーより簡単に製作できますので、
4歳児(年中組)くらいだったら、
こちらから遊んでもいいかも知れませんグッド!

今回は、先に作り方からクラッカー


男性保育士こんなかんじでやってます
↑まずは、モールを用意します。


男性保育士こんなかんじでやってます
↑中心で交差してねじり、
上のように組みます。
(この時一本は中心で留めます)
中心から放射状に「奇数本」
モールが出るのがポイントポイント。


男性保育士こんなかんじでやってます
↑もうおわかりですね(笑)にひひ
中心から編み込みスタートですビックリマーク
上下上下と交互に編み、
毛糸をモールに通して行きます。

ちなみに、この遊びの前に
紙織りの遊びなどを行っておくと、
子どもも慣れて行いやすいですグッド!
(参考→折り紙じゃなくて、「紙織り」の遊びは、いかがでしょうか?



男性保育士こんなかんじでやってます
↑こんなかんじ。

男性保育士こんなかんじでやってます
↑適当なところで縫い始めの端を始末します。
(すでに編み込まれているので、
切っても丈夫なはずです。)

男性保育士こんなかんじでやってます
↑このまま平面で続ければ
『コースター』ができます音譜
これくらいだと4歳児でも十分できます。
途中で色を変えると可愛いですよラブラブ!


男性保育士こんなかんじでやってます
↑今回は、ここからモールを折り上げ、
カゴ状にしてみます。モールなので、
このあたり、簡単に形を変えられます。


男性保育士こんなかんじでやってます
どんどん、編んでいきます。
今回は面倒だったので(笑)、
このくらいででき上がりってことで。
端はこれまた適当に処理しました。


男性保育士こんなかんじでやってます
↑モールを切るのがもったいない
気がしてしまったので
くるくるカールにしてみました。


男性保育士こんなかんじでやってます
↑こんな感じ。なんじゃこりゃ(笑)。
ちゃんとしたい人は、
ちゃんと処理しましょうビックリマークにひひ


まぁ、5歳児でもカゴになると
やや面倒そうでした(笑)。
コースターくらいが無理なく
保育に導入できるくらいかと
思います。

ちなみに、
これが分かっていると、
本格的に木のツルで
カゴなども編めますよ~ニコニコ

是非お試しあれ!!