ちいさな子どもとママの遊びで好奇心が育つ【子どもの遊び推進委員会】横浜市都筑区仲町台

ちいさな子どもとママの遊びで好奇心が育つ【子どもの遊び推進委員会】横浜市都筑区仲町台

横浜市都筑区で0~3歳の子どもとママを対象に『うさぎ公園で遊ぼう』などの親子の遊びを応援するイベントを行っている子育て応援団体です。

Amebaでブログを始めよう!

●パパママとあかちゃんのための親子運動会のお知らせ

 

2019年5月9日都筑区茅ヶ崎公園にて、『パパママとあかちゃんのための親子運動会』が行われます。

 

 

先着順で4月9日から申し込み開始です。

 

 

詳細情報や申し込みはこちらのLINE@から。

 

友だち追加 

スマホの方はこちらをクリック

 

 

パソコンの方はこちらをスマホで読み取って登録してくださいね^^

 

 

 

●今日2019年2月21日はうさぎ公園で遊ぼうの日!

 

こんにちは。代表の会田です。

 

本日はうさぎ公園で遊ぼうの日です。

 

今年度最後です。来年度以降の予定は未定です。

 

お待ちしております。

 

詳しくはこちら。

 

 

 

●【2018年11月29日開催】明日うさぎ公園で遊ぼうがあります!!

 

こんにちは。会田です。

 

Gmailの仕様変更により、ご登録いただいた皆様にメールを差し上げることができていませんが

 

明日『うさぎ公園で遊ぼう』を開催します!!

 

 

参加費無料/申し込み不要です。

 

ぜひお越しくださいね^^

 

詳細はこちら

https://ameblo.jp/hiyokokoubou/entry-12263532058.html

 

 

●【2019年度も行います】3歳までの外遊びで身につく3つの力

 

こんにちは。

 

ひよこ工房の会田です。

 

赤ちゃんや小さな子どもを持つママはこんなことを考えたことはありませんか?

 

 

チェック(白地) 外遊びをした方が良いとは言うけど、公園に行っても誰もいない!子どもと2人きりでつまらない

チェック(白地) 公園なんて大きくなってから行けばいいでしょ?家の中がラクだわ

チェック(白地) 毎日、家事に、習い事に、お買い物に大忙し!公園に行く時間なんてないの。体操も習ってるし、これで身体には十分でしょ


これって、もったいないですよーーーー!!!

 

 

なぜなら「3歳までの外遊び」だからこそ!

 

身につく能力があるからです。

 

3歳までの外遊びで身につく3つの力をご紹介しますね。

 

 

1.風邪をひかない力(体温調整能力と免疫力)



①体温調整能力

体温調整をする汗腺の量は、3歳までに決まります。

汗腺が発達しないまま大人になると低体温・冷え性・集中力の低下・疲れやす い身体になります。

3歳までに、たくさん汗をかくことが大切です。


②免疫力

風邪などのウイルスに抵抗するための免疫力は腸内環境によって決まってきま す。

しかし、いまは除菌文化とも言われていて親の想像以上に子どもは菌に触 れていません。

0歳からお砂場などで遊んで、土の中にいる土壌菌を体内に取 り込むことで、腸内環境が良くなりウイルスへ抵抗する免疫力がUPします。
 

 

 

 

 

 

②遺伝よりも環境で決まる!子どもの運動する力

P1250134.jpg

運動する力(いわゆる運動神経)は、乳幼児期に身体を動かす遊びを繰り返し、 その動きを脳が覚えることで、向上します。

そのため、乳幼児期は様々な動き を行いながら、「身体を動かすって楽しい!」と感じることが大切です。
 
 
 
③.生きる力 (探求心・好奇心・集中力・自制心・コミュニケーション能力など)



外遊びは、自ら興味関心のあるものを見つけ没頭することで、探求心・好奇 心・集中力が培われ、五感を刺激することで感受性が豊かになります。

外遊び の魅力の1つは、常に異なる環境となること。

同じ場所でも気温が違うと特に 水を出して遊び、時にみんなで集まって遊びます。

晴れた日と雨上がりの日で は同じ公園でも全く異なる遊びができます。

「その時々にあった遊び方を選ぶ」という体験を積むことができるんです。

また、子ども同士で遊ぶことで、おもちゃの貸し借り等を 通じて子どもは我慢したり、感謝したりを繰り返し、人との接し方を覚えてい きます。
 
そうはいっても、公園に行っても誰もいない。
 
ずっと子どもと2人だと飽きてしまう...
 
そんなこともありますよね^^
 
そんな方のために『うさぎ公園で遊ぼう』を行っています!
 
 
うさぎ公園で遊ぼうは、2013年から始まった活動でして、年4回程度行われています。
 
毎回約40組程度の親子が参加。
 
 
P1250139.jpg
 
まだ歩けない赤ちゃんも大歓迎!!
 
ブルーシートを出してお待ちしています。
 
地面が冷たいので、バスタオルなどがあるといいですよ^^
 
 
 
晴れていれば、春夏秋冬問わず、たらいに水を入れて遊べるようになっています。
 
お着替えは必ずお持ちください。
 
 
遊んだあとは・・・
 
 
ブルーシートでお弁当を食べることもできますよ。
 
ゆっくりおしゃべりをしながら「外遊び仲間」を作ってほしいなーと思います^^
 
 
こちらの活動は、子育て応援団体ひよこ工房が主催として行ってますが、うさぎ公園愛護会のご後援と、都筑区役所こども家庭支援課のご協力をいただき開催しています。
 
 
以前、読売新聞にも大きく取り上げていただきました^^
 

この事業は都筑福祉協議会が実施している「都筑ふれあい助成金」の助成を受けていますので、参加費は無料です。

 

実施報告書作成、またブログ等に掲載のため写真を撮らせていただくことがございます。

 

予めご了承ください。

 
 
 
「外遊びって楽しい!!」
 
そんな時間を過ごせたらいいな、と思ってます^^
 
今までいただいたご感想を紹介しますね。
 
うさぎ公園で遊ぼう‼︎にも初めて参加して
楽しくって楽しくって(^^)

砂場で夢中になって遊んだり、シャボン玉を追いかけまわしてみたり、滑り台に何回も挑戦してみたりと娘の体力にビックリです‼︎

すぐに一緒になって遊んで、手を繋いであるいたり、お別れにはハグをしてみたりと子供の持つ力って素敵だな〜と♬

とっても素敵な時間をありがとうございました!

次回も是非参加させてください(^^)
 
こちらこそ、昨日はありがとうございました!

 

お友達たちも楽しかったみたいです(^-^)

さっそくメルマガ登録したそうです!

 

息子も、とっても楽しかったみたいで帰り道に、楽しかったあ~とつぶやいてました☆

今日も緑道にある地図を見ながら、うさぎ公園はどこ?って言ってました(^-^)

 

昨日は、あんなに大勢で公園で遊んだのは初めてでした。

はじめましての方とも、色んな方とお話できて、私自身も楽しかったです♪
 

息子は、もっぱら砂場と水遊びでした^_^

ズブズブになるだろうと思って、靴も全身の着替えも持って行ってよかったです(^^)

 

今日はありがとうございました\(^o^)/!!

お天気にも恵まれ、とっても気持ち良かったですね~♪

(中略)


やっぱり行って良かったです(^.^)

風船にシャボン玉はもちろん大好きで楽しんでましたが
ダンボールの電車は「こわ~い(^.^)」とか言って乗りませんでしたが(←これ残念!)

普段だったら怖がって嫌がりそうなダンボールのトンネルは何度もくぐって遊んでましたし
お洗濯も、なんでもやりたい今の娘にはピッタリで、上手にハンカチを干してピンチでとめてました(^.^)

走り回る娘の姿を見て
ママさん達とお話できて
何より私自身すごく気分転換になりました!!


ありがとうございました(*^^*)

ママさんとも話していたのですが
こんな素敵な場を企画提供しているあいさんは本当にすごいですね~って
心から思います✨

 
 
いつもお世話になりありがとうございます♪

「公園で遊ぼう」はただ公園の遊具で遊ぶだけでなく、毎回色々な遊び(お洗濯遊び シャボン玉 電車ごっこなど) 色々な遊ぶコーナーを作ってくださりとても楽しく参加させていただいています。

また、まだ歩けない赤ちゃんとママさんでも参加できるよう シートを敷き 絵本やおもちゃなど用意してくださっているので、子どもだけでなく 親としても 色々なかたに交流できる場となり 大変楽しませていただいております。

楽しく遊んだ後、青空の下でのお弁当も普段なかなかできないので 子どもはピクニック気分でうれしいようです。

子どもにひよこ工房あるよというと、すごく喜んでいます。

また参加できるのを楽しみにしています。
 
 
 
あなたも「うさぎ公園で遊ぼう」に来て、みんなと一緒に思いっきり遊んでみませんか?
 
 
詳細はこちらです。
 
仲町台うさぎ公園で遊ぼう

2018年度開催予定日

5月24日、9月20日、11月29日、2月21日 

時間:10:00-11:30

場所:うさぎ公園(横浜市都筑区仲町台5-6)
※うさぎ公園への行き方はこちらから

参加費:無料

申し込み不要

対象:0歳~

※必ず保護者の責任のもとご参加ください
※ケガなどの責任は一切負いかねます。
※雨天中止(当日HPをご確認ください)

主催:子どもの遊び推進委員会
後援:うさぎ公園愛護会
協力:都筑区役所こども家庭支援課

問い合わせ:子どもの遊び推進委員会 会田

hiyokokoubou@gmail.com

 

 
皆さまのご参加心よりお待ちしております^^
 

 

こんにちは!ひよこ工房スタッフの西野です。

 

ご報告が遅くなってしまいましたが

4月17日(火)に都筑区荏田東にある

まんまる広場にて

「青空フェスタ」が開催されました!

 

 

主催は、

都筑冒険遊び場・まんまるプレイパークと

都筑子育て支援センター・ポポラ。

 

こどもの外遊びを大人も子供も楽しみながら

様々な交流の場にもなっているイベントです。

 

平日の昼に開催なので、来場される方は

赤ちゃんや未就園児、妊婦さんやママがい~ぱい!

 

1歳くらいから遊べる「風船コーナー」

空の下で電車遊びができる「トレインタウン」

小さな子でも登れる「竹のタワー」

 

 

ひよこ工房も

絵の具遊びを思いっきり楽しめるコーナーで

参加しましたよ~(^^)

 

絵の具をまぜて…

 

 

できた色をぬりぬり…

 

 

こちらは、初めて絵の具遊びをする

1歳2か月の女の子。真剣!

 

 

色が混ざり合って変化していくのを何度も確かめて

楽しい!の笑顔(^O^)

 

 

ローラーも手でぐちゃっと触れてみたり

 

 

たくさんあそんだね~。

 

 

絵の具混ぜたら

どろんこみたいになったよ~♪

と男の子の声。

 

 

どろんこに見えるね~!

 

 

手や足で直接絵の具に触れて

スタンプも。

 

 

また来年も会えるかなぁ?

 

遊びに来てくれた皆さん

ありがとうございました!

 

●【63組大集合!】2017年度最後のうさぎ公園で遊ぼう!

 

こんにちは。ひよこ工房代表の会田です。

 

2018年3月1日は、今年度最後の『うさぎ公園で遊ぼう』が行われました。

 

直前まで大雨!!

 

でしたが、奇跡的に春の嵐も吹き飛ばす暖かなお天気に♪

 

 

 

天然のこんな水遊び場が大活躍!

 

 

手を入れてみる子もいれば

 

 

泥団子を作ってみようとしたり

 

 

良い気持ち♪

 

 

自由に水たまりの中で遊びます。

 

 

水たまり楽しいね♪

 

 

 

普段はなかなかできなくても、公園で遊ぼうなら仲間がたくさん!

 

 

ほかにもいつも大人気の段ボール♪

 

ママがんばれーーー!

 

 

お砂場ももちろん楽しい!

 

 

 

お砂場道具も自由にお使いくださいね。

 

 

今回は色水コーナーも用意しました。

 

 

色水もみんな大好き!

 

絵の具も自分でまぜたーい!!

 

 

風船コーナー

 

 

お洗濯コーナー

 

シャボン玉コーナー

 

 

 

 

今年度もたくさんの親子が遊びにきてくださりました。

 

ありがとうございました!!

 

 

また、今回は私、会田がほぼ参加できず、ひよこ工房のみんなが運営をしてくれました!

 

お越しいただいたママたちもお片付けを積極的に手伝ってくださったと伺ってます。

 

本当にありがとうございました!!

 

 

来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

来年度も開催日程は未定ですが、こちらにご登録いただいてると日程が決まり次第メールが届きます。

来年度も一緒にたくさん遊びましょう!

 

 

 

●【70組の親子が大集合!】今日のうさぎ公園、 とーってもとーーっても楽しかったです!!!

 

こんにちは。ひよこ工房代表の会田です。

 

9月21日(木) 年に4回の『うさぎ公園で遊ぼう』を開催しました。

 

約70組の親子が大集合!!

 

 

大盛り上がりでしたよー!!

 

 

 

 

秋晴れの良い天気!!

 

 

 

みんな思い思いに楽しみます。

 

 

こちらは、今回初登場の『色水コーナー』です。

 

 

自由に色を混ぜて遊びます。

 

 

大人気コーナーとなりました。

 

 

お友だち同士の交流も見られましたよ。

 

 

 

こちらは水遊びコーナー。

 

 

あれ?!入っちゃった^^

 

 

お砂場もお友だちがたっくさん!!

 

 

遊び道具は用意してありますので、ご安心くださいね^^

 

 

 

今回も段ボール電車を用意しました。

 

 

ママも引っ張ってあげるー!!

 

 

 

こちらはクレヨンでお絵かきコーナー。

 

 

まだ歩けないこんな小さい子も泥んこになって遊んでました。

 

 

さて、今日のご感想をいただいたので紹介しますねー!

 

 

今日はありがとうございました(*^^*)

娘もすっごく楽しかったみたいで
公園、楽しかったねー!どうぞーってしたのー!

と嬉しそうに話してました☺︎

私も、沢山のママとお話しができてリフレッシュになりました!

ありがとうございます。
 

 

 

 

今日もありがとうございました\(^o^)/!!
&
あいさん、暑いなか本当におつかれさまでしたm(__)m!!


雲ひとつない(あったかな^^;)お天気
お日様と吹く風が心地よくてとーっても気持ちが良かったです(^-^)
暑いくらいだったので色水も大盛況でしたね~♪


娘は着くやいなや裸足になり
シャボン玉液まみれになりながら遊びはじめました

前までは怖がっていた段ボール汽車も何回もせがむ程楽しそうだったし
色水遊びに絵の具まぜまぜ
お洗濯やお魚すくい
お砂場やブランコや滑り台
どんぐり集めや葉っぱ拾いやありんこさんを襲撃したり^^;

砂だらけ泥だらけになりながら、時に転んで膝小僧を擦りむきながら
自分で思いつくままいーっぱいいっぱい、全力で遊んでました

日々思うことですが
そんな姿を見て本当に逞しく育ってくれてるなーと
嬉しい気持ちや感謝の気持ちで満たされました

普段の外遊びとは違い
たくさんのお友達と触れあうことで
順番やルールなど
少しずつ身につけていってくれたら良いなーと思ってます♪



私も娘と一緒にいっぱい遊んで
めちゃくちゃ楽しかったです(^.^)

ママさん達とのお話も楽しかったー♪


毎回ママさん達の笑顔が公園いっぱいに溢れて、素敵な時間になってますよね~✨


私は準備や お片付けなど
全然やってませんよー^^;
見よう見まねで💦


本当におつかれさまでした
ありがとうございました(*^^*)

お教室でもうさぎ公園でもいっっつも思います
あいさんって本当にすごいーーー(*^^*)!!

 

こちらこそありがとうございましたー!!

今日も水やら絵の具やらに夢中…行って良かったです!!

 

 

今日はありがとうございました!

 

色水、ペイントなどなど満喫して服もぐちゃぐちゃで楽しんでました!

 

開催していただいてほんとありがとうございます。

なかなかこういう機会があるのはありがたいです。

 

また11月に行けたら参加したいです

 

よろしくお願いします!

 

 

あい先生

 

こんばんわ♪

今日のうさぎ公園、

とーってもとーーっても楽しかったです!!!

 

娘もそうですけど、

親も楽しめる公園作りをなさってる

あい先生は、本当にすごいなーって思います、そして

感謝しています^^

 

今度は11月ですね!

皆さんもそうだと思いますが、

「うさぎ公園withあい先生」は

素敵で貴重な行事イベントです♪

 

あい先生、

いつもわくわくするような

遊びをかたちにして、

喜ばせてくださり、

本当にありがとうございます^^

 

 

 

 

こちらこそ、今日もありがとうございました。

お天気も良くて、気持ちよかったですね!

 

長男は、最初ずっと砂場で遊んでいたのですが、1人で滑り台に行ってみたり、色水コーナーに行ったり、自分の意志で色々遊んでいたのが印象的でした。

親が『次は◯◯してみようよ〜』なんて言わなくても、1つの遊びが自分の中で終わったら、次の遊びに移るんだなぁ〜と見ていました。
特に色水はかなり真剣に遊んでいたので、家でもやってみたいと思いました。

 

次男は、最初地面に座らせた時は、何をしていいか分からなかったのか、ジーッと座っていたのですが、少し時間が経つとあちこちハイハイして楽しそうでしたね。

泥だらけになりながら、興味のあるものへ向かって一直線にハイハイしている姿を見て、『あいさんに出会えていなかったら、こんな風に遊ばせていなかっただろうなぁ〜』としみじみ思っていました♪

 

こんな機会を与えてくださってありがとうございます。

私も、子供たちと一緒に遊べて、また遊ぶ様子をじっくり観察できて、楽しかったです♪

 

11月も楽しみにしています〜!

ありがとうございました!

 


ありがとうございます!!

 

 

 
次回は11月30日です。
 
『うさぎ公園で遊ぼう』はどなたでも参加でき、参加費無料/申し込み不要のイベントです。
 
 
 
また、次回行きたいけど忘れそうだなーという方は、下記のメール登録をしておくと、事前にひよこ工房のイベントのお知らせが届きますよ。
 

【ご連絡】メール登録について

 

お世話になっております。

 

ひよこ工房代表の会田です。

 

 

大変申し訳ございません。

 

メール登録していただいたにも関わらず、メールが届いていない方がいらっしゃるようです。

 

6月4日以前にメール登録をされていて、メールが届いていない方は恐れ入りますが、再度こちらよりご登録

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c3b4199347834

 

もしくはhiyokokoubou@gmail.comにご連絡お願い申し上げます。

 

 

 

 

 

●幼稚園・プレ幼稚園選びに悩めるママとパパのための幼稚園の選び方ポイント講座


こんにちは。ひよこ工房代表のあいさんです。

一昨年、昨年と大好評だったこちらの講座!

 

今年も開催決定しました!!

 

【幼稚園・プレ幼稚園選びに悩めるママとパパのための幼稚園の選び方ポイント講座】

 

 

昨年・一昨年ともに、予約がすぐにいっぱい!!

 

増席&追加日程をご用意し開催しました。

 

そこで、今年は最初から2日間ご用意いたしましたよ♪

 

 

それだけ、横浜市という地域では幼稚園選びに悩める方が多いということ。


あなたもこんな疑問を持ったこと、ありませんか?

 

チェック「家の近くの幼稚園を選ぶのが楽で良い」って聞くけど、 それって本当?
 
チェック見学のときどこを見たら良いのかわからない!!
 
チェックいつから幼稚園選びを始めたらいいの?
 
チェックうちの子にあった幼稚園ってあるのかな?
 
チェックそもそも「幼稚園選び」ってなにから始めたらいいの???

 

そんな疑問を持ちながら、3年間も過ごす幼稚園を選ぶより、 1時間半ですっきり解決!!

自信をもって幼稚園を選びましょう ^^

 

 
 
当日の内容は・・・
 

1.幼稚園選びのスケジュール

 

いつ、何から始めたら良いか明確にわかるから、安心!

 

2. 幼稚園選びのポイント10項目ワークシートを使って我が家にあっ た幼稚園を見つけ出す。

 

そのおうちにあった幼稚園を見つけるためのポイントがぎゅぎゅっ とまとまった特別ワークシートをお渡しします。

例;2年保育?3年保育?選ぶ基準は?
  幼稚園によって異なる特色。我が家はどこを選ぶ?などなど

 

 

3.以降は当日のお楽しみ♪

 



日曜日開催ですので、パパの参加も大歓迎です!

 

2015_0524_103044-P1220285.jpg

 

昨年・一昨年ともにパパも多数ご参加いただきました。


講師は、NPO法人横浜子育て勉強会の藤崎先生です。

 

NPO法人横浜子育て勉強会 理事長 藤崎達宏先生

2015_0524_103052-P1220287.jpg

 

1962年生まれ。4人の子育て経験とモンテッソーリ教育を融合した子育てセミナーを日本全国で開催。「お父さんもいっしょに幼稚園選び」の参加家族は1500組を超え、常にキャンセル待ちの状態。

講演活動は日本全国の企業、行政機関から学校、幼稚園まで幅広く、週末のほとんどが講演と、個別相談で埋まる人気講師。

<直近の講演先>

栃木県医師会、福岡医師協同組合、岡山医師協同組合、愛媛医師協同組合、埼玉歯科医師会、SONY生命保険、プルデンシャル生命保険、横浜市民プラザ、BMW埼玉 他多数



そして、ご協力いただくのは、サロン・ド・バンビーナという幼児教室の先生方。

 

2015_0524_104547-P1220291.jpg

 


今年も後方に同室キッズスペースをご用意。

幼稚園教諭・保育士などの有資格者がつきますのでご安心くださいね。

お子さんがママ・パパと離れられない場合は、こちらで聞いていただいても大丈夫ですよ。

 

 

 

今まで、ご参加くださった方からは、こんなご感想をいただいてます。

 

K・N様より(当時1歳の男の子のママ)

幼稚園選びについてほとんどなにもわかっていない状態で参加さ せてもらったのですが、

基本的なところから説明してもらい大変勉 強になりました。


有り難いことに、 都筑区はたくさんの幼稚園の中から選ぶことが出来るようで、 まず見学先からも迷ってしまいそうと不安に思っていましたが

教えていただいた
『3つの幼稚園の選び方ポイントを抑えた幼稚 から見学をはじめるとき行ってみるといいと聞き、 とても勉強になりました

途中
子供が、 飽きてしまったのですが後ろキッズスペースで遊び相手になって もらいながら聞けたのもよかったです

 

Y・Nちゃんのお母さまより(当時2歳の女の子のママ

こちらの講座を知ったきっかけはひよこ工房でした。

受講しようと思ったきっかけは、3つの幼稚園で迷っていてどこにしたらいいのか決めかねていたからです。

選び方ポイント講座は、なぜそこがいいと思ったのか、何を優先したいのか、と主人と話し合うきっかけになりました

プレ
幼稚園(A幼稚園)の決め手は、良さそうなこと、気になることどちらも聞けて、良さそうなことが勝ったからでした

その後、幼稚園はB幼稚園
に決めました。プレに通ってみて気になることが思ったよりも増えてしまったこと、通ってみたからこそ3年間通い続けたいか考えて、子どもの性格により合いそうな幼稚園に決めました

 

 

幼稚園についてはまだまだ知らないことがいっぱいでしたので、基本的なことから選び方のポイントなどとても分かりやすく説明していただけたので、とてもためになりました。


幼稚園選び… なんとなく焦る気持ちがありつつも、何からはじめて良いのかわからない…。


そんな気持ちでしたが選び方のスケジュールが表にまとめられていたので、今の段階にやるべきことが明確になりました。

 

まずは、いただいたワークシートにそってパパとしっかり話し合い、我が家の方針を築くことが大切なのだとわかりました。


とても有意義な講演会に参加することができ本当に良かったと思っています。

 

ありがとうございました 

 

K・W様より(1歳5か月の女の子のママ)

 

 

今日はとても良い講座でした。

実は、私たち夫婦は子育てについて夫婦で「じっくり話してみる」 というのはなかなかできておりません。

 

日々子供の話はたくさんたくさんしていて「一緒に感じてみる」 はよくしているように思いますが、環境や教育について「考えてみる」「話してみる」はしてなかったです。

 

今まで、特にそれが問題にはなってないのですが、 このような機会(タイムリーな講座で、週末で、保育もあって、 パパも参加できる)があると、 同じ情報をシェアすることができて考えるきっかけになるし、 今後のイメージもできます。

 

夫婦で話し合えるって素敵だし幸せ!って思います。

 

子供は子供の人生があるけれど、 私達夫婦の人生の一部になって産まれてくれたので、 子供に関わる選択は、私達夫婦の人生の選択です。

 

今、私は3歳から5歳くらいの子供たちが自らの成長のために本能的に求め ていることって何なのか
知りたいです。

 

会田さん(※ひよこ工房代表の名前)のおっしゃるように、小学校の準備ではなくて。

 

この時に経験しなくては取り戻せないものって?

 

そんなことをモヤモヤ考えながら、今日の講座を参考に、 様々な幼稚園を見学したらいい選び方ができそうだなぁと思いました。

 

S・N様より(2歳と0歳の男の子のママ)

 

 

たくさんの幼稚園がある都筑区の中で、どのように選べばいいかわからないことだらけでしたが、今回の講座に参加して選び方がわかった気がします。

 

幼稚園だけでなく、夫婦の子育てのついても考えさせられるいい機会でした。

 

参加できてよかったです。

 

N・Y様より(2歳の女の子のママ)

 

 

ポイント講座では、プレ幼稚園の位置づけや、その後の進学に関することも、全然知らないことばかりだったので、聞けてよかったです。

 

K・Y様より

 

 

具体的なシミュレーション、お話しをきけて大変参考になりました。

 

 

まだ0歳なので早いかな?と考えていましたが、基本的なことから詳しく教えてくださり、本当に良かったです。

 

 

幼稚園はどこでも良いのか。

しっかり選んでいけないといけないことがわかりました。

楽しみになりました!

 

 

幼稚園のことだけではなく、家庭の子育て方針についても考えるいい機会でした。

ありがとうございました。

 

 

 

素敵なご感想ありがとうございます。


今までのご参加していただいた方の半数以上が、0~1歳のお母さまとお父様です。


「早く知っておいたほうが良いと思ったから」

「子どもが歩き回らないうちに聞いておこうと思って」などなど理由はそれぞれ。



あなたも、「この幼稚園にして良かった!」というために、今、 学んでみませんか?
 
それでは、詳細をお伝えしますね。
 
『幼稚園・プレ幼稚園選びに悩めるママとパパのための幼稚園の選び方ポイント講座』

日時:
2017年5月14日(日)【満席です。ありがとうございます】
 会場:仲町台地区センター 中会議室

2017年6月11日(日)
 会場:パナホーム神奈川支社5階セミナールーム


時間:10:00-11:30
(受付 9:45-9:55)

募集:各日 先着20組

参加費:1家族1000円(事前銀行振り込み)

講師:NPO法人横浜子育て勉強会 藤崎達宏先生

協力:
パナホーム株式会社神奈川支社
サロンドバンビーナ

おうちでできないぐちゃぐちゃ遊びで創造力と挑戦する心を育てる造形あそび教室

主催:ひよこ工房


お申込み:

 

https://88auto.biz/zoukeiasobi/touroku/hiyoko-611.htm

 

●【公園遊びレポ】「はじめましての方とも、色んな方とお話できて、私自身も楽しかったです♪」

 

こんにちは。ひよこ工房の会田です。

 

3月9日の「うさぎ公園で遊ぼう」には、約50組の親子が参加してくれましたよー^^

 

 

大賑わいのうさぎ公園♪

 

 

 

 

みんなベビーカーや自転車、一部の方は車や電車で来てくれました!!

 

今日はどんな遊びを用意したかと言いますと・・・

 

 

クレヨン♪

 

段ボールの中に入って集中してお絵かき!

 

 

 

 

お砂場は満員御礼!

 

 

泥団子つくり。

 

 

 

 

 

段ボール電車は毎回大人気♪

 

 

子ども同士でも引っ張り合いっこ!

 

子ども同士の交流が生まれます。

 

 

 

 

お洗濯コーナー

 

 

 

 

こちらも真剣ですね~!

 

 

 

 

風船に夢中♪

 

 

 

 

こんなちょっとしたしかけで子どもたち大喜びです。

 

 

しゃぼんだま。

 

まだ小さい子どもは、吹くタイプのしゃぼんだまは飲んじゃうことがあるので、手持ちタイプをご用意してます。

 

 

そしてブルーシートでは、お弁当を食べる姿が。

 

ねんねの赤ちゃんもこちらにいましたよー。

 

 

いただいたご感想を掲載しますね。

 

 

2日連続、ありがとうございました(^^)
とっても充実した2日間でした‼︎

(中略)

うさぎ公園で遊ぼう‼︎にも初めて参加して
楽しくって楽しくって(^^)

砂場で夢中になって遊んだり、シャボン玉を追いかけまわしてみたり、滑り台に何回も挑戦してみたりと娘の体力にビックリです‼︎

すぐに一緒になって遊んで、手を繋いであるいたり、お別れにはハグをしてみたりと子供の持つ力って素敵だな〜と♬

とっても素敵な時間をありがとうございました!

次回も是非参加させてください(^^)

 

 

木曜日は公園がとっても綺麗だったのですがゴミ拾いからのスタートだったのですか?

 

用意していただいた物は全部遊ばせていただきました^ ^

初めての場所だったので公園の周りを探索したりかなり満喫していました^ ^

 

 

 

 

こんばんは、Oです。
 

こちらこそ昨日はどうもありがとうございました!

自由な感じがとっても楽しかったです。
 

暖かくて、外遊び日和でしたね!

 

娘は風船に興奮してましたが、その後お隣の洗濯コーナーに釘付けでした…^_^

 

 

 

 

こんばんは。Iです。

こちらこそ、素敵な企画に参加させていただき、ありがとうございました!

公園遊びはSもすごく楽しんでたので、少しだけでも参加できて、寄ってみて良かったです!

 

 

 

 

こちらこそ、昨日はありがとうございました!

 

お友達たちも楽しかったみたいです(^-^)

さっそくメルマガ登録したそうです!

 

息子も、とっても楽しかったみたいで帰り道に、楽しかったあ~とつぶやいてました☆

今日も緑道にある地図を見ながら、うさぎ公園はどこ?って言ってました(^-^)

 

 

2日ともありがとうございました^_^

とっても楽しかったです♪

 

(中略)

 

昨日は、あんなに大勢で公園で遊んだのは初めてでした。

はじめましての方とも、色んな方とお話できて、私自身も楽しかったです♪
 

息子は、もっぱら砂場と水遊びでした^_^

ズブズブになるだろうと思って、靴も全身の着替えも持って行ってよかったです(^^)

 

 

 

今日はありがとうございました\(^o^)/!!

お天気にも恵まれ、とっても気持ち良かったですね~♪
準備もお片付けもできなくてごめんなさい(>_<)

(中略)


やっぱり行って良かったです(^.^)

風船にシャボン玉はもちろん大好きで楽しんでましたが
ダンボールの電車は「こわ~い(^.^)」とか言って乗りませんでしたが(←これ残念!)

普段だったら怖がって嫌がりそうなダンボールのトンネルは何度もくぐって遊んでましたし
お洗濯も、なんでもやりたい今の娘にはピッタリで、上手にハンカチを干してピンチでとめてました(^.^)

走り回る娘の姿を見て
ママさん達とお話できて
何より私自身すごく気分転換になりました!!


ありがとうございました(*^^*)

ママさんとも話していたのですが
こんな素敵な場を企画提供しているあいさんは本当にすごいですね~って
心から思います✨

 

 

 

 

ご参加&ご感想ありがとうございました^^

 

 

 

今年はこんなチラシを配ってました。

 

赤ちゃん会でも配ってくださったそうで、都筑区役所子ども家庭支援課の皆さま、保健師の皆さまありがとうございました。

 

うさぎ公園を使わせてくださったうさぎ公園愛護会の皆さまもありがとうございます。

 

尚、こちらの事業は都筑福祉協議会が実施している「都筑ふれあい助成金」の助成を受けています。

 

 

来年度の日程はまだ未定ですが、決まり次第、こちらからご連絡しますので、登録してお待ちくださいね^^

 

 

 

 


横浜市都筑区仲町台で開催しています。
横浜市営地下鉄ブルーライン沿線(中川・センター北・センター南・仲町台・新羽・北新横浜・新横浜・岸根公園・横浜)だけではなく、グリーンライン(川和町・都筑ふれあいの丘・北山田・東山田・日吉本町・日吉)、横浜線(小机・鴨居・中山)、田園都市線(あざみ野、たまプラーザ、江田、市が尾、鷺沼、宮崎台、宮前平、溝の口、藤が丘、青葉台)、保土ヶ谷区(上星川)、都筑区、港北区、緑区、青葉区、川崎市宮前区、麻生区、多摩区、港北ニュータウン、港北NT、東京、埼玉から、また大阪や長野など遠方からも新幹線でもお越しいただいてます。 0歳、1歳、2歳、3歳の未就園児とその保護者のための造形・工作・絵画を中心に行う習い事(幼児教育・幼児教室・親子教室)です。 子どもはのびのび育てたい(のびのび育児・のびのび子育て・のびのび系幼稚園)を目指すママが多く集まっています。 『レッジョエミリアアプローチ』(レッジョ教育・レッジョアプローチ)を土台とした造形あそび教室は、子どもの個性を大切にしながら、想像力・集中力・自主性・コミュニケーション力・協調性・積極性・探究心・意欲・自立心・右脳・好奇心・挑戦心、自己コントロール力・発想力・表現力、そして創造力を育てます。代表会田夏帆は、子ども1人1人にあわせた子育てを行うオーダーメイド育児を提唱しています。