あんかけ揚げそうめん | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-あんかけ揚げそうめん01



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、あんかけ揚げそうめんのご紹介。


「また、そうめん?」の言葉に悩まされているお母さん、必見ですよ!

夏のお昼と言えば、やっぱりそうめん。

幼いころ、ひよこ母に何度クレームしても、やっぱり出てくるのは茹でただけのそうめんでした。


そんなトラウマからか、夏になると味や食べ方を試行錯誤したくなるのは私だけでしょうか…

以前「ビビン麺」をご紹介しましたが、今回はそうめんを揚げちゃいます!

中華料理店で食べるような「かた焼きそば=バリバリ麺」を、なんとそうめんで実現しますよ~



●本日の食材

□ 2人前
・そうめん… 適量
・うずら… 1パック
・小松菜… 1袋
・人参… 半分
・かぼちゃ… 小2分の1個
・しめじ… 1袋
・冷凍むきエビ … 適量

調味料
・片栗粉… 小さ小さじ1と半分 (水… 小さじ3で溶く)
・酒… 大さじ1
・鶏がらスープの素… 小さじ1と半分
・塩… 小さじ1



●つくりかた

□ 揚げそうめん
① そうめんは、堅めに茹でしっかり水を切ります

② フライパンに2㎝ほどサラダ油入れ、中温でこんがり揚げます


□ あんかけ
① 水溶き片栗粉を作ります

② うずらは、堅茹でにします

③ 小松菜は、適当な長さ・大きさに切ります

④ 人参は、短冊切りにします

⑤ かぼちゃは、薄く切ります

⑥ しめじは、適当な大きさにばらします

⑦ 合わせ調味料は、水300mlに 酒・鶏がらスープの素・塩 を混ぜ合わせます

⑧ ③の茎・④・⑤ を透き通るまで炒め、⑦を入れ煮立てます

⑨ 具材が少しやわらかくなったら、②・③の葉・⑥・冷凍むきエビ を入れ煮ます

⑩ 全体がしんなりしたら、①を入れとろみをつけます

⑪ 揚げそうめんに、⑩をたっぷりかけて完成!



●ひよこのポイント

まずは、揚げそうめんを作ります。

茹でたそうめんは、キッチンペーパでしっかり水気を拭き取ります。

フライパンにサラダ油入れ温め、揚げむらができないよう厚さを均等にしてそうめんを入れます。

麺が少し多い場合は、数分揚げたら反対に返しさらに数分こんがり揚げます。


あんかけの具材は、お好み&冷蔵庫にあるものをお使いください。

小松菜の茎は6㎝幅に切り、葉は大きく切ります。


炒め開始の前に、片栗粉を倍の量の水で溶き、合わせ調味料を混ぜ合わせます。

合わせ調味料は、食べ応えのある揚げそうめんに合わせ、酒・鶏がらスープの素・塩 で作るシンプルタイプにしました。


炒めは終始、強めの中火で手早く作ります。

まずは、堅い野菜 小松菜の茎・人参・かぼちゃをさっと炒めます。

合わせ調味料を入れ蓋をし、半分ぐらいまでやわらかく煮たら、残りの野菜・冷凍むきエビを入れます。

全体をしんなりと数分煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

とろみが出てからさらに数分煮ることで、冷めてもとろみがついたままおいしくいただけますよ。


揚げそうめんにたっぷりあんかけをかけ、お好みでをかけてお召し上がりください~

想像以上にサクサクとした「揚げそうめん」は、病みつきになること間違いなしです。

えびの代わりに豚肉を入れたり、あるもので作れるあんかけは具だくさんで栄養満点です!



ひよこ食堂-あんかけ揚げそうめん02


□ 追記
ひよこ食堂-Oisix(オイシックス)
今回使った小松菜は…
Oisix(オイシックス)』さんのすっきりした甘みが特徴 有機栽培小松菜 (千葉県産) です。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!


ひよこ食堂店主・ひよこ