
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、かつおのてこね寿司 韓国風のご紹介。
今回のてこね寿司は旬のかつおを使い、漬けだれにひと工夫して韓国風でご紹介します。
醤油ベースの漬けだれが基本ですが、ごま油ととコチジャンをベースに作った漬けだれに
臭み消しには、しょうがの代わりにすり下ろしにんにくを使います。
ちらし寿司は、いろんな具材を煮たり切ったりと結構手間がかかりますが、てこね寿司は簡単お手軽!
漬けだれにしっかり漬け込んだ「づけ」を酢飯にトッピングするだけです~
●本日の食材
・米
・にんにく
・かつお
・大葉
・ねぎ
・白ごま
・刻みのり
調味料
・酢
・砂糖
・塩
・ごま油
・酒
・醤油
・コチジャン
●つくりかた
□ 酢飯
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩で合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
□ づけ・盛り付け
① 漬けだれは、ごま油1:酒1:醤油2or3:コチジャン1・すり下ろしにんにく少々 を混ぜ合わせます
② かつおは、ぶつ切りにし ①に30以上 漬けます
③ 大葉は、千切りにします
④ ねぎは、細かく切ります
⑤ 酢飯に、③・白ごま を混ぜ合わせます
⑥ お皿に⑤を盛り付け、②・④・白ごま・刻みのりをトッピングして完成!
●ひよこのポイント
かつおは、さくをぶつ切りしてもいいのですが、ぶつ切りにしてあるものを使うと便利です。
切ってあるものを使えばあとは、漬けだれに漬け込むだけでOK!です。
漬けだれの調味料はよ~く混ぜ合せ、30分~1時間 ほど漬けると程よくしみ込んでおいしいですよ。
ごま油・すり下ろしにんにくは、控えめに入れましょう!
ごま油は脂っこくなり、にんにくは主張しすぎるとかつおのおいしさが損なわれます。
酢飯には、たっぷりの大葉と白ごまを混ぜ合わせ、風味豊かな酢飯にします。
その上にづけをのせ、お好みの量のねぎ・白ごま・刻みのりをトッピングして完成です!
「づけ」にすることで生臭さがなくなり、生魚が苦手な方でもおいしくいただけると思います。
さっぱり酢飯に、濃厚でボリュームのある「づけ」がよく合います。
漬けて・混ぜて・豪快に盛り付ける だけ!
手軽に作れておしいのは、うれしいです~
