チキンソテーのパセリドレッシング和えサラダ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-チキンのパセリドレッシングサラダ01



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、チキンソテーのパセリドレッシング和えサラダのご紹介。


パセリと言えば、付け合わせ=飾り的なイメージですが、いやいやもったいない!

とっても手頃でボリュームのあるパセリ… 「こんなに使えない~」と思・わ・な・い・でください。

パセリをたっぷり使って、緑が鮮やかなパセリドレッシングを作ってみませんか?

今回は、こんがり焼いたチキンに、手作りパセリドレッシングを絡ませていただきます。

プラス、生野菜も一緒にたっぷりいただきましょう!


●本日の食材

・鶏モモ肉
・卵
・アスパラガス
・人参
・レタス
・パセリ
・にんにく
・粉チーズ
・クルトン(あれば)

調味料
・塩コショウ
・ブラックペッパー
・ローズマリー(あれば)
・オリーブオイル
・塩
・酢
・砂糖


●つくりかた

① 鶏モモ肉は余分な脂身を取り、塩コショウ・ブラックペッパー・ローズマリー(あれば) をもみ込み半日以上おきます

② 卵は、茹でます

③ アスパラガスは、適当な大きさに切り茹でます

④ 人参は、千切りにします

⑤ レタスは、食べやすい大きさにちぎります

⑥ ③・④は、水にさらし水気をしっかり切ります

⑦ ①は、両面を弱火でじっくり焼き、余分な油は拭き取ります

⑧ 中まで火が通ったら、再度中火で皮をこんがり焼き、粗熱を取り適当な大きさに切ります

⑨ パセリドレシングは、パセリ・にんにく1かけ・オリーブオイルをフードプロセッサーにかけたものに、粉チーズ・塩・酢・砂糖 を混ぜ合わせます

⑩ ⑨に ⑧・クルトン(あれば)を混ぜ合わせます

⑪ お皿に⑥・⑩を盛り、②・③をトッピングして完成!




●ひよこのポイント

鶏モモ肉は、ビニール袋に調味料と一緒に入れ、しっかりもみ込んで半日以上おきます。

作る前の日から仕込んでおくと便利です。

焼く際には、ローズマリーが焦げるので軽く落としてから焼きます。

まずは皮から焼き、弱火でじっくり両面焼きます。

中まで完全に火が通ったら、余分な油を拭き取り、再び皮面を中火でこんがり焼きます。


アスパラガスは、全体の半分より下部の皮を、ピーラーで薄くむきます。

ピーラーを使うことで簡単に、「はかま」を取ることができます。

さらに下から数㎝ 硬い部分は切り落とし、適当な大きさに切って茹でます。

レタスと人参は、少し水にさらしパリッとさせ、しっかりと水を切ります。


パセリドレシングは、フードプロセッサーに たっぷりのパセリ・にんにく1かけ を入れ、少しづつオリーブオイル入れながら回します。

どろっとした感じになるまで、オリーブオイル入れます。

それに、たっぷりの粉チーズ・お好みの加減で塩・酢・砂糖 を入れしっかり混ぜ合わせて完成です!


サンドイッチを作る際に切り落としてしまう、パンの耳を使ったお手軽クルトンをご紹介…

といっても、トースターでこんがり焼くだけです。

余ったパンの耳は冷凍しておくと、クルトン代わりにしたり、甘~い揚げパンにしたり… などの活用法があります。

これを適当な大きさに切り、粗熱を取り適当な大きさに切ったチキンソテーと一緒に、パセリドレシングで和えます。

あとは、彩りよく盛り付け完成です。


パセリドレシングがしっかり絡んだチキンソテーと、生野菜を一緒にお召し上がりください~

お好みで生野菜に、パセリドレシングかけてももちろんOKです!


ジューシーで食べ応えのあるチキンソテーに、濃厚なパセリドレシングがよく合います。

口の中でいろんな香りが広がりますよ~



ひよこ食堂-チキンのパセリドレッシングサラダ02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ