幾つになっても楽しめるものを | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
土曜は、寺ちゃんと20歳軍団に
初の仁プロ説明会を


寺ちゃんも苦悩して作ったプレゼン資料
もちろん私も

でも
目をキラッキラさせて聴いている
そんな姿をみて
改めて

素直さ

大切なんだろうなぁ〜と思ったし
それを
持ち続けた人
そんな人が
いろんなことを形にしていくものなんだなぁ〜
とも

その後場所を変えて
近くの居酒屋で

この二人が並んで
お酒を酌み交わすの見てても
なんか感慨深いもの

いつか
そんな日が
こんな時から思っていたこと

長男は
いまはスポーツトレーナーとして
昨日も母校の男女チームをサポート
相当
悪戦苦闘しただろうけど
それも経験

まっ
たまに仕事上でも飲む機会あるので
それはそれで同じように

そんなこんなで
昨日は

8人

のアラフィフでって思っていたら
60歳
71歳
の方々も参加してくださり
いつものチェスト館に集合して出発を

まずは永吉ダムを目指して
思ったより登りも多く


71歳のSさんの走りっぷりに
みんなで感服、脱帽

千本楠までも
それぞれのペースで気持ちよく下って

途中まで
それぞれ一緒に
Sさんらとは途中でお別れし
ラスト
いつものメンバー4人で
いざ

寺山公園目指して
途中、15%を超える激坂で撃沈しかけながらも



ゴール

すでに2時を回っていて
ここから降り
いつものように

ラーメン食べて解散



71歳のSさんが

いつも一人で走ってきたので
本当に楽しかったと言ってくれたこと
また走りたいと

今回の企画は
そのために
やろうと決まったこと

平均年齢

53歳(笑)

それでも
こうして、みんなで走れ
みんなで楽しんでゴールできたこと

最後は
Kくん
足がちぎれ
Mくん珍しく足がつり
それでも

達成感ありの
充実感ありの
そんなライドに

こういう取り組みやるために
2月半ばに結成した

Cycle Zero

速く走れるようになることではなく
楽しく
充実して
遠くに
いけるよう

いくつになっても
楽しめるよう

それを今回、ダブルSさんが
可能性を見せてくれた

70歳まで
このままやるんだよねっ
いつもセミナーなどで豪語してきたけど
実際に
そうしている方をみて

さらなる可能性を

しかし
昨日は登りに登った1日に
でも
やっぱりいつも思うのは

やればできる

毎回都合悪く参加できない人らもいる
毎回メンバーも変わったりする
でも

いつもの3人は
とことんお付き合いをするって
どこかで
3人それぞれきめていること

これまで
いろんなコミュニティ立ち上げて
やってきたけれど

やらないでいいのかもしれないけれど
でも
やってしまう

そんな中から生まれたもの
それを
これからも育てていき

いくつになっても
どんな時でも
誰であっても

楽しんで
豊かに
充実した

そんな人生を
そのためには
やっぱり
必要なことをやり
必要なものを手にして

安心
安全
豊かに

いくつになっても過ごせる
そんな環境つくりたい
改めて
そんなことを思った1日に

さて
次は
どこへ行きますかぁ〜

指宿かなぁ
坊津だろうかぁ
それとも
輪行で宮崎かなぁ

そんな昨日から
一転して
今朝は、月曜のお仕事から淡々と