何を信じてみる? | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
仁誠塾ブログ
http://ameblo.jp/zinsei-school/

数日、この本読んで
どう受け容れようかと?悩んでいる訳ではないけれど
実は…ほとんどが納得できる内容で
ずっと

そうなんじゃないか?

と思っていたことばかりで
こういう考え方も自分自身に大きな影響を与えていたのかもしれない

不思議だけど人生の役に立つ 神霊界と異星人のスピリチュアルな真相/成甲書房

『一霊四魂』

直霊(なおひ)

古事記を読みながら理解しようと勉強した
それらを思い出しながら
神社参拝をするときにも意識していること

荒魂(あらみたま)
和魂(にぎみたま)
幸魂(さちみたま)
奇魂(くしみたま)

これが「心の構造」なんだと
神社に祀られている神さまのそれぞれの心が祀られているんだと
だったら?
どこにいるか?
多分、自分の心の中にいるんだと

そんなことを考えながら
どの心が強いのか?
そのとき、そのとき感じることが違うのは?






それぞれの機能があるとあるが
仁義礼智信
ということとつながるものがある

それらを自分なりに置き換えて考えたりしてみると
勇気って、前に進む力ならば前向きに考え行動することなんだと
親って、親身になり人と付き合うことで
愛って、相手を思いやることで理解するってこと
智って、学ぶこと

意外にシンプルに何千年も変わらずに
あるものなのかもしれないし
そういうところへと行き着くために
色んなことがあるのかもしれない

人生って
仕事って
問題って
悩みって

そういうところへと行き着くために
学生時代の試験と同じで
日々やっていること、定期的に試されて

ただ、やっぱり違うのは
回答例があるのではなく、実は
自分で考えることでしか回答が得られないんだと
ソコに行き着くことはないんだと

というより
思い出すって言葉の方がしっくりとくるかもしれない

自分を掘り下げていかないと見えてこないもの
その



の部分
今の常識の中で考えていると、ソコへ行き着くことはない
ほとんどの情報は
ほとんどの常識は

TVなどのメディアやネットから、周りの人から
得た情報
その中だけで生きているから

自分というものが見えてこない

自分がどういうことをしてきて
自分がどういうことを思ってきて
自分がどういうことをしようとしているのか

そんなことを掘り下げて考えていったら
必ず見えてくるもの
ちょっとした時間があれば
やろうと思ったら

誰でもできること
でも、誰もがしないこと

見えないものなのかもしれないし
そうではないのかもしれないし
本当はそうなのかもしれない

ただ、自分がどう納得できるか?
何千年も前から信じられていたことを
たかだか、数十年生きてきただけで
否定する方がおかしいと言えばおかしい

誰もが好奇心を持ち
そういうこと
なぜ人が生まれるのか?
人は死んだらどうなるのか?

でも、一番避けていること
理由考えて、どうにかなるものでもない
そう決め付けてしまい

日々苦しんでしまっている
何かを探して
何かあるかもしれないと信じてみて
誰かに頼り
何かに頼り

頑張っては見るけれど
グルグルと回ってしまう…同じ場所を
苦しいから

誰かのせいにして
誰かを攻撃して
自分を正当化することで

満足感を得ようと必死になって

でも、やっぱり気づいたら
後悔
というもんが残ってしまうんだと

毎日を楽しむことは誰だってできること
誰かのためになり
自分のためになり
誰かが喜んで
自分も密かに喜んで

そんな1日送ることはできる
でも、自分の近くにいる人らとしか中々楽しめないのも事実
でも、ソコを避けてしまうのも事実

人が一番力を発揮できるとき
相手のためになるって分かっているとき
相手が喜んでいるとき

人が喜び続けるためにも
人は成長し続ける必要があるんだと
そのために
働くってことが大事で
人を動かすのではなく
人のために動くこと

それが仕事なんだと
だから、別にビジネスというものとは違う
ビジィ…忙しい
とは違うんだと

と、言い聞かせながら今日も一日フルに
その前に、ちょっとお疲れ気味でエネルギー切れに

これから3時間
スポーツ理学療法の講義へ
そろそろ本気でスライド進めていかないと…終わらない(汗)
と言いつつ
多分、脱線しまくりの今日の講義に

教員のT先生から昨日メールが来ていた
仁誠塾に参加したいと
前回のマンダラシートとそのレジュメを添付して送った
学生からも同様のメールきておなじように送った

また、いじりながら過ごそうか
午後からはK君が、新たな取り組みを始めたいとのことで
ちょっとお付き合いすることに…なりそう
自分の経験生かして

そんな人が増えていったら
この会社創ったときのように、また創れるかな
維新会や仁誠塾創ったときのように、また

そうそう
昨晩急きょピンチヒッターで晩ご飯を
冷蔵庫にあるものを使って

炒飯とソース焼きそばを

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

ドリーム・トレーナーの挑戦日記

大好評
多分餃子の王将バリの炒飯になったと自負
自分で食べても美味しかった

ニンニクと鶏ガラスープと卵の和え方に工夫を
ソースは色んなソースを混ぜ合わせ
批判受けながらもやってみた

またアイテム増えたかな
料理が好きか?と聞かれたら…間違いなく…嫌いと応えるんだと
でも
ついつい

1年経てば100くらいのレパートリーになるんだろう
テーピングや色んな技術身につけたように