プレッシャーがバネに | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
仁誠塾ブログ
http://ameblo.jp/zinsei-school/


No.965創蝶セミナー in 空港終了!

今朝もいつも通り…朝から活動して
ようやく今ひと息

1日しゃべりっぱなしだった
早朝セミナーへ空港へ行き
その後トンボ帰りで取締役会
ここでも、今日は会議というよりも

この会社が出来た理由
この会社がココまでやってこれた理由
原点は何か?

人への想い

なんだと
原点わすれていないだろうか?

そして、何よりも理想と現実のはざまで
バランス取りながらやってきた

まさしく「夢想現」なんだと
その想いは
人に対する想い

たとえ、新人1人であろうが
たとえ、研修生1人であろうが
たとえ、就職内定者であろうが

そこへかける想いに大きい、小さいがあってはいけない
そんな損得勘定であってはいけない
そんな話しを1時間半
ついつい

そんなとりくみが
結果を創ってくれただけのこと

終わり
今度は、P社のH君とKさん登場
マンダラシートを書いてきたのでチェックしながら
夢リストも書いていたので
それらをもとに
でも、現実的な営業方法についても話しながら
やはり

目標の前後

ココなんだと
夢と計画
ココが明確にならないと

実行
行動

へは移って行かない
机上論では何も生まれない
行動からしか結果は生まれないんだと

私の得意技の1つ

行動

それが、香港だろうが中国だろうが
フィリピンだろうが、バリ島だろうがすべては1つの行動から
当然、失敗ばっかりだった海外への行動
それが今生かされているのも事実

日本国内も駆け回った
求人にも全国駆け回った

だから、事業以外何も出来なかった
病院時代は
現場を走り回った
だから、セミナーへも参加できなかった
だからといって、技術を習得できなかったか?
そんなことはない

現場で培ったもの
それが技術になり、知識へとなった
それを伝えてきたらマニュアルやシステムになった
決して

理論ではなく
実践が先で
後から理論がついてくる

知識が先ではない
問題が
相手の問題を解決したいから知識を身につけただけ

そんなこんな話していたら
12時過ぎには、元鹿児島支社長のSさんが福岡から
帰ってきていて
会社に来てくれ近況報告を

その間も、色んな学校のバスケ顧問から電話あったりと
色々と対応しながら
K君からは
キャンプの相談ありと

16時からはNPOのK代表もきて
いましがたまで

これから共に
これから一緒にやっていく仲間
志は同じ

どうしたら生かしていけるか?

雇うよ

いつも始まりはこれが先
卵が先か、にわとりが先か
でもなく

雇うことを先に決めるから
そのプレッシャーから、事業が生まれる
計画が生まれて
可能性が生まれる

整ってから?
そんなことずっとやってこない
単なる言い訳

雇ってやりたいから
この事業が生まれた
そこでやりがい創ってやりたいから
こうやって拡げてきた

無理?
今までにそんな形ない?
ないから
無理だから
創ってきた

雇うことに責任を持ってきた
雇うために結果にこだわってきた

でも、いつしか
結果にこだわっていたのは自分だけだったことに
気づいた

何とかなっている…今のこの会社

それは何とかなっているのではなく
何とかしているだけ
昔、10年前
目の前の結果をもって、よしとする
結果に焦点を合わすこと
ソレ以外のことを、机に座る余裕さえなかった時期がながかった
だから
みんなして憧れたんだと

今は、いつしか腰が重くなり
いつしかメールやラインで済ませ
行動
が、それに変わって行った

提案書や報告書立派になった
でも、逆に机上論だけが社内を飛び交い
行動が薄れた

昔も今も行動には変わりはない
すべての行動は
今、出すべき結果のため
それを忘れたことがないからこそ

結果

生まれるんだと
その結果を持って、段々と夢へと近づいてきた
夢って

案外泥臭いもの
今の世の中に似つかわないもの
だからこそ



なんだと
イチローも
田中投手も
誰もが
日々泥臭く練習してるんだと
そう信じてる

自分も素振りだけは忘れずに
人との関わりでココまでやってきたこと
そうやって関わってきた連中、それがたまたま先生たちだっただけで
いまでも
体の相談ではなく
チームの相談に乗っているだけ
人生の相談に乗っているだけ
その生徒らは
スタッフらに任せて

そんなこんなあった一日
また、プレッシャーを1つ増やしたけれど
あのスッキリした顔して帰って行ったみんなをみて

やりたかったことなんだろう?

と言い聞かせ
これから、長男の送迎へと
そして、昨日の約束を果たすために今夜も
明日のブログのお楽しみ

ちょっと思いついた料理を作るために