新たなトイザらス発見! | ドリーム・トレーナーの挑戦日記

夢へかける熱き想い

http://hcd.chesuto.jp/


昨日のゼンケイさんのセミナーは

これまでとちょっと違い

より具体的な内容で話をした


手帳活用に沿ってやっていくんだけど


大体

3回目(3ヶ月)は導入編という感じで

基礎のまた基礎である土台を中心に話をしてきた

その最終回


段々と実務(業務)に直接絡む内容を盛り込みながら

営業

総務(&経理)

警備

飲食店


などで実際に起こっている、起こるであろうことを

予測して話をしていった


最初に

ここから入ると

そのテクニックの部分だけを捉えてしまう


収益を上げることが

「目的」

になってしまう


当然、収益は大きな「手段」となるので

こだわりは必要だけど

その収益を上げることの意味をしっかりと先に

伝えておきたかった


それが

自分自身の「夢」や「目標」

「大切にすべきこと、もの」

それが

なぜ日々の仕事に必要なのかをしっかりと伝えたうえで


ここからが本当のコンサルとしての志事となっていく

どちらかというと

この3回目くらいまでは「ボランティア」の領域


人から見れば

そうは見えないらしく

「それって純然たるコンサルじゃないっすかぁ」

とよく言われるけど


私自身のビジネスモデルはすでにできている

先日の水谷さんと1日過ごす中でも

さらに明確になったし、それが私の持ち味でもある


当然お互い

ビジネスとしてやっていかないと先々は成り立たない

それもよく理解しているつもり


でも

その前に必要なこと

「お互いを信頼しあえること」

それが先であり

それがあるから、その先のビジネスが成り立つ


純粋に

ボランティア(貢献)として自分が取り組めるか?

その確認も必要だった

だから

あえて、今回は講師料しては

「いりません」

とお伝えした


だいたい3ヶ月見れば

その組織が分かり、社長の考えも分かる

HCDと同じ方向性であれば、理念であれば

私自身も役に立てる自信がある


その見極めは十二分にできたと思うし

社長と接するなかで、肌で感じたもの

ホントにいい関係でやれていくこと

それも見えた


アファーメーション

個人目標&タスク

ビジネス目標&タスク

週間スケジュール

日々のタスク管理&セルフコントロール


などについて

具体的に問題点も書き出し

大体の記載する内容もマインドマップに書き出し

説明をした


これで

だいぶ書きやすくなったと思う


手帳もかなり浸透してきたようで

色んな社員が書き出したらしい

「えっこいつが…」

という社員までもが…


書くことで何かが変わっていく

それは、私自身が一番体感したことで

書く中で

色んなものが刷り込まれ

これまでの自分にあったものが浮き彫りになり

自分で

捨てたり、加えたりしていくことができるようになる


今回携わるなかで

新たに私自身も

書けない、書いたことのない人に対して

どのように指導をしていけばいいのか?それも

また見えてきた


どうしても

何年も弊社のスタッフへ指導していると

段々と書くことができるスタッフが出てくると

そこに合わせてしまい

書けないスタッフへの指導が適確でなくなってしまうときもある


そういうところを

再度見直すこともできた


社長はじめ役員や幹部の社員さんが多いけど

ほとんど

昨日までで

私の大事な


「トイザらス」


かわいいオモチャ

というわけではないけれど

それくらい愛着あるものになりつつある

すでに

HCDスタッフはそうなっている


また新たな店発見

オモチャ発見


そう思うとワクワクしてくる


セミナーも終わり1次会、2次会と進む中で

これまで懇親会で話せなかった社員さんとも

深い話をすることもできた


それぞれいいものを持っている

今後が楽しみ


今朝もTさんとH君が来社した

リポビタンDを持参して


昨日のセミナーでさらに火がついてくれたようで

うれしかった


その後、隼人のM君がきて…

おっとここは私の口からは何も言えないので

彼から…

(いいこと?だと思うんだけど(笑))


今日もこれから空港へ向かい

スリングセラピーを日本に広めたI社の

Nさんらをお出迎えし

整骨院やデイサービスを施設案内し

今後

新たなインソール(足底板)についての展開打ちあわせや

その他

夜まで続く


今月こそは…

ちょっとじっくりとゆったりと

を掲げていたけど


やっぱり

無理かな…

どうせなら楽しんで行こう