意味が全てつながれば | ドリーム・トレーナーの挑戦日記

夢へかける熱き想い

http://hcd.chesuto.jp/


№435早朝セミナーin隼人終了!



「夢へかける熱き想い」



私がこのHCDで一番大切にしているもの

毎日覗いて

返信を全員にするなかで


私でさえ

忘れていた気持ちや色んなことを

思い出させてくれる


反省したり

なんか自分が勘違いしていないか?

もっと考えないといけない

もっとできることないか?


事業だけではなく

色んな事が前に加速して進んでいる時

だからこそ

常に


足元をしっかりと見る

原点を忘れない


ということなどを

想わせてくれるもの


文章


は「力」なんだろうなぁ~と思ったりする


さきほど

ちょっと一息ついているときに

新撰組同志会の会報を見ていた


これを編集している憲二は凄いよなぁ

と感じた


最近本を読むと

その文章にほれぼれしたりする

何かにじみ出てくるものを感じる


考えてみたら

パソコンで変換しているだけなのに

凄いな~とも想う


先日読んだ

船井幸雄氏の本にも

色んな不思議なことを具体的に

科学的に書いていたけど


願えば叶うとか

想いは通じるとか

夢は叶う


すべては

形となるものなのかもしれない

と思う


実際に見えないだけで

人の心さえ見えるものではない


言葉や文字で判断したりする

それらの言葉の真意は

その人の目や表情、そして行動で判断する


それは

誰もがすることで


鹿児島弁で


言うばっかい


というのが私自身一番嫌い


できる、できない

できそう、できなそう

自分のためになりそうだからやる

そうでないからやらない


こういう判断基準を持っている人は

なんとなく

肌で感じるようになった


それらも頭ではなく

肌で


多分、この会社を創る時も

肌で感じたから創ったような気がする


維新会のときも

そろそろ立あげて行動を起こさないと

いけないようなものを

肌で感じたような気がした


何年も前から言い続けていたことで

とっさに昨年の1月に

やろうと思い立った


その時、野元社長との出逢いも

ひとつのきっかけになったことも間違いない


ひと回りも下の人間がこれだけやっているのに

何してるんだろう?と


ただの1分間スピーチなのに…

ここまで考えているのは

私だけだろうか…


この1分間スピーチこそ

本に出来たらいいのになぁ


今朝も4時から色んなこと考えスタートした

昨晩からずっと頭に引っかかっていることあり

そのことが

頭を巡りながら

ウォーキングを


ドリーム・トレーナーの挑戦日記


まさに夜明け前

私が一番好きな時間帯でもあり

なんか

この写真を見ているだけでも感慨深くなるものが

湧いてくる


自宅近くの坂道を下から移した写真

いつも維新会を開催する居酒屋へ曲がる交差点近くから

HCDのI君のマイホームへ行く交差点


この先に

今度建設するデイサービスの空き地がある

(今は私の今にも壊れそうな釣り専用車が止まっているけど)

そこを身に行こうと思って

この坂を上がった


坂を登るとき

いつも想うことがある


人生もこんなんだったよなぁ~と


いつもだらだらと終わるか分からないような

上り坂の連続

幾度か「まさか」も経験しながらも

何とかここまで来た


その坂の途中に空き地がある


最初に上り坂を登っていると

そのうちに平地になり

帰りは下り坂


ウォーキング先に上り坂を入れる


当然、心拍数を速く120回/分くらいに上げよう

という生理的なものもあるけど


どちらかというと

心理的な面が大きいかもしれない


途中墓地を通ったけど

妙に落ち着いた気持ちで通った

以前だったら

暗いとちょっと

嫌だなぁ~って思ったりしたのだろうけど

そんな気持ちにはならなかった


ウォーキング一つとっても

意味を持たせ

目的を持たせ

目標を立て

工夫しながら道を変え

20分ごとにアラームセットし

色んなこと考えないと続かない


ウォーキングだけではなく

その他仕事に絡むことも

勉強も読書も

人付き合いにしても


全てに

意味がある


その意味を考えると案外長く続くもの


その意味が

お金

になってしまうと

長続きしない


そんなことを考えながら歩いていた


まだまだ楽しいとは思えないこの朝の状況

本が十二分に読めないストレス

何より

原稿をさらに書き進めるストレスとも闘いながら


どうやって日々楽しむか?


やっぱり

やっていることの意味を楽しいと思える方に

考えるしかないような気がする


な方を選択するのではなく

あえて

の方に楽しみを見出した方が

人生はるかに楽しい


充実している


まさに今

大変だけど充実しているのかもしれない


原稿を書くときも

色んなことを考える


自分が今書いていることの意味

出版の意味

なぜトレーナーノウハウ本ではなく自己啓発本に

なったのか?

などなど


それらの意味をたどっていけば

夢への道が明確になり

その夢を叶える必要性が見え

それに

必要なものも見えてくる


全ては別々に起こっていることだけど

それらの起こっていることが

全てつながる


そうなると

情熱って爆発するんだと思う

それが

一人ではなく

段々増えてきて

一つの理念や価値観に集まってくる人が増えれば


百匹の猿現象


起こるんだと思う


だから東京にいる中学卒業してから一度も

会っていない憲二との出逢いあったり

縁もゆかりもない熱海で講演したり

福山に行ったり

来月は広島で講演したり


さまざまなことが

何かに気づかせようとしてる

としか思えない


あとは

流れに乗りながら

逆らわず


そして

常に足元と大事にするものを間違わぬよう

進んでいきたい


しかし

写真なかなかよく撮れてるなぁ~

携帯カメラなんだけど

自分の中でもかなりのヒット


本当は三日月だったんだけど…