母もやればできた! 40代スケート初心者母の喜び | ヒトミナcafe

ヒトミナcafe

ママと子どもの情報ブログ

こんにちは。ちばっち@北海道函館市ですニコニコ

北海道以外は、お子さんたちの3学期も始まったころですよね。
北海道は、1/20前後が3学期開始日。冬休みと夏休みほぼ25日ずつです。
小学校は、夏休みだけではなく冬休みも自由研究課題があり、
3人の小学生のうちまだテーマも決まっていない子もいて、ソワソワし始めていますガーン
中学1年の長男は、3学期開始に先駆けて部活動が始まりました。
野球部は冬場は積雪でグラウンド練習ができないため、体育館での体力作りです野球

そして2歳9ヵ月の四男末っ子ヒヨコ
生まれて3度目の雪に覆われた冬も、スキーウェアを着て元気に外遊びをしています雪

{6F392397-2E24-4776-9B27-8E23642C58C7:01}

このお正月2日は、スケート初挑戦!
現在、靴のサイズは16cmですが、スケート靴は少し大きめの17cmを借りて履いて、大張り切り!

お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが滑る様子を見て自分もスイスイいけると思っていたようですが、
そんなわけはありませんにひひ
足を踏み出してしりもちをついて、を繰り返すのですが、それでも「もっとやりたいの!」。
そのうち寒さに負けて、ぐずり出してしまったのですが、一瞬氷の上を移動して
小5のお姉ちゃんに抱き着くことができて、私が撮っていたその時の動画を、
満足げに何度も見ていましたにひひ

{139B30CC-C3A7-49FA-83C6-7A5297A1CE4E:01}

ところで、スケートにはトラウマがあった私。
今年40代ど真ん中を迎える私ですが、高校生の時に1度、千駄ヶ谷のスケート場に
友人たちに誘われていきました。
上手なみんなを尻目に初心者の私は足を踏み出すこともままならず、
ようやく足を踏み出したらスッテンコロリン。
何度か転んで痛い思いをし、そのうちウルトラ寒がりだった私、
寒さにみじめになってきて、みんなが楽しげに滑る様子を
見ていただけでした…しょぼん

それから四半世紀をへて、2年前、函館で子どもたちと共に再びスケート靴を履きました。
あの時のトラウマがかなり強く、やはりリンクの上になかなか出られない……。
でも、柔軟で初めてなのにほどなく滑り出す子どもたちを見ていたら、
私も何とか氷の上を移動できるようになりたいと。
2年前、昨年と、回数は多くなかったのですが何度か通い、このお正月は、
子どもたちにも「上達したね!滑ってる、って感じになってきたよ!」とほめられるほどになりました。

自分には絶対無理!って思っていたことが、それも40を過ぎてできるようになるって、
本当に嬉しいですね。感涙レベルです。
今年も、小さなことでも、私には無理とか時間がないからとか思っていたことを、
出来るようになればいいなあと思った年始でした鏡餅