「どんど焼き」で無病息災を願いましょう! | ヒトミナcafe

ヒトミナcafe

ママと子どもの情報ブログ

こんにちは! 都筑のイシタです。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますアップ

そろそろ学校や幼稚園も始まり、忙しい毎日が戻ってきましたねあせる
けれど1月いっぱいは、まだまだ各地で新年の行事が開催されています!

特に小正月にあたる1月15日前後はどんど焼きでお正月をシメる!
という方も多いのでは?

「どんど焼き」は、正月の松飾り・しめ縄・書き初めなどを
家々から持ち寄り、一ヶ所に積み上げて燃やす炎という、
日本全国に伝わるお正月の火祭り行事鏡餅です。

お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、
それをお見送りするために行われると言われています。

「どんど焼きの火にあたると若返る(ビックリマーク)」

「残り火で焼いたお団子やお餅を食べれば、
 1年間病気をしない・虫歯にならない」

「燃やした書初(かきぞめ)の紙が高く舞い上がると
 習字が上手になり勉強もできるようになる」

など、魅力的な(笑)言い伝えもあるんですね~ドキドキ


横浜近郊で有名などんど焼きは、金沢区「海の公園」
毎年1月第3土曜日に開催される、金沢の冬の風物語です。

一気に燃え上がる3基の7mの斎灯(さいと)は大迫力炎
1500串の販売、金沢鍋、甘酒、つきたてお餅、焼き鳥、
焼きそばなどの模擬店、子供向けのゲームも開催されます。

日時 平成27年1月17日(土) 
    午前10時~午後3時  *午後1時に火入れ       
    開催の決定は午前8時 荒天時翌日順延

会場 海の公園 砂浜

詳しくはコチラ↓
横浜金沢観光協会HP


フォト:横浜金沢観光協会HPより引用

地元都筑区でも、1月10日(土)~12日(月祝)、
各町内会が近隣の公園でどんど焼きを行います。

お正月飾りだけでなく、お守り、お神札(おふだ)、
破魔矢、だるまなども燃やせますヨピース
家族の無病息災、家内安全を願い、それぞれの地域の「どんど焼き」
に出かけてみてはいかがですか?