何部? | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆


何部に入ってた?入りたかった?
ブログネタ:何部に入ってた?入りたかった?
参加中



本文はここから

 

 

中学時代は…帰宅部でした

 

高校受験に失敗して…私立の女子高に行くことになり…しょぼん

 

もう、勉強なんかしたって…どうせダメなんだから、部活にでも入ろう…

 

みたいな少し、やけくそのような気持ちで入った部活…

 

当時、その高校では、2つの部活動が全国大会レベルの大会にでることのできる部活で…

 

 

どうせ、入るなら強くて、いろんな大会に行けるような強い部活に…という何とも不純な動機で…

 

その2つが…新体操部なぎなた部

 

体、がちがちの私が新体操などできるはずもなく…かといってなぎなたもあせるでしたが…

 

究極の選択で選んだのが『なぎなた部』あせる

写真解説 なぎなた講座―基本とからだの使い方/著者不明



¥1,200

Amazon.co.jp

その頃は、なぎなた人口も少なくて…

 

県大会で優勝するのは当たり前の高校でした



剣道のような防具にすね当てまでつけ…長いなぎなたで試合をします

 

面、こて、すねもあるという…

 

すねをうたれて…それがはずれて、思いっきりくるぶしなどを打たれた時の痛さは…

 

いまでも忘れません…叫び

 

ひざから下はあざだらけガーン とても女子高生の足とは思えないほど…いつもあざだらけでした汗

 

足のうらは、何度も皮がむけて…いまだに足の親指と人差し指のうら側は、かちかちに固いです…あせる

 

なんとも、勇ましい部活をしていました汗

 

 

 

高校時代は、とにかく…部活一色で…

 

朝練、昼練、夕練…と…部活中心に生活がまわっていました

 

夏休みは、主将の「起床!」の声に…「はい!」と返事をして起きないといけない魔の合宿…

 

あと、上下関係や、礼儀作法も、めちゃめちゃきびしくて…

 

下級生は、先輩の汗でびっしょりなった、汗くさ~い面タオルを持ち帰り、洗濯してくる…とか

 

部室でも、上級生は、イス、下級生は床に正座…とか…

 

下級生は、部室のお花を枯らさないように、順番に花を飾る…とか…

 

先生や先輩が荷物を持っていたら…『失礼いたします』と言ってかわりに持つとか…

 

もちろん、タメ口なんてもってのほか…敬語も、高校時代にたたきこまれました

 

今考えると…

 

よく耐えたな…という高校時代の部活でしたあせる

 

 

 

部活に入る時…母に『大人になってからもできるスポーツ(バレーやテニス)にしといた方がいいんじゃない?』と

 

言われたのに…聞く耳をもたず…

 

母は、『テニスをしに行こう~っていうことはあっても、なぎなたをしに行こうってあまりないから…メジャーなスポーツにしといたほうが…』と忠告をしてくれたのですが…

 

今思えば…大人の言うことは聞いておくものです…

 

今現在…なぎなた…何の役にもたっていません汗

 

一応、なぎなた2段なんですけどねぇ…しょぼん

 

 

夢の全国大会や、国体も行くことができず…(学校自体は出場しましたが、私は選ばれませんでした)

 

九州大会に福岡に行ったのはおぼえてますが…たいした成積も残せず終わりましたあせる

 

 

 

でも…あの頃一緒に汗を流した仲間は、今でも大切な友達ですし…

 

あの頃の苦しい練習のことを思いだすと…なんでも乗り越えられる気がしますニコニコ

 

ちょっとのことではくじけない根性がついたのでは…と今となっては、感謝していますラブラブ