今日は、かーたんの幼稚園で、朝の登園から、自由に保育参観ができる日でした
ちびすけと、かーたんと3人で登園して…
かーたんの登園からの様子をちびすけも一緒に見学しました
まず、年長さんの卒園制作の展示してある作品をみせていただきました
ここの幼稚園は、年長さんが、1年かけて、日本地図、毛糸で編んだポシェット、絵本、連続数字などを制作します
みんな、上手で…がんばった、成長の足跡が…
年長さんで、みんな丁寧に字もかけてるし…うんとがんばったんだな~って感動しました
子供ってすごい力を秘めてるんですね
2年前は、同じように、ひーちゃんが卒業制作をしたのですが…
私がちびすけのお産のために、ひーちゃんが年長さんの10月末から、2ケ月半くらい、鹿児島へ里帰りしたので…
ひーちゃんも10月末から1月まで…2ケ月ちょっと幼稚園をお休みしました
卒業制作を終わらせて、『ママと一緒に、鹿児島へ行く~…』とひーちゃんがんばって…
朝早く登園して、卒業制作をがんばって10月には絵本作りまで終わらせてしまいました
終わらないと、古仁屋に残されてしまうとでも思ったみたいで
それはそれはもう必死な感じでした
マイペースのひーちゃん…あの時も子供ってすごいって思ったけど…
幼稚園児ひとりひとりをここまで指導してくださる先生もすごいな~と思いました
さて、今度は…かーたんの番ですが…
ひーちゃんより、さらに、マイペースでちょっと字や絵が思い通りにかけないとかんしゃくをおこして泣きだしてしまうかーたん…
どうなるかしら…
心配だけど、1年後がたのしみです
さて、幼稚園の参観ですが…
かーたんの幼稚園は、まず幼稚園につくと、線上歩きといって教室にひいてある、白い線をゆっくり、ゆっくりと歩きます
そこで、気持ちを落ち着かせて…
小さい聖堂へ行き、お祈りをします
幼稚園児が、(2才児も…)1年たつと、お祈りをおぼえて、聖書のことばとかをすらすら言うんです
1年後は…ちびすけもこんなにすらすら、お祈りできるのかしら…
毎日の積み重ねってすごいなぁ~と思います
お祈りがおわると、出席カードにシールを貼って…
スモックに着替えて園庭へ…
元気よく園庭を何週か走って、マラソンとなわとびをして…
思い思いに自由に遊びます
なんか、この姿が本来の子供らしい姿だな~と思います
子供達の表情がいきいきしています

もう、70歳をすぎた園長先生、すご~く元気です
丸太でできた橋?が揺れてこわがっているちびすけをみると…
さっと、遊具の上にのぼって…手をかしてくださり…
元気いっぱいのシスターです
すべり台も年長さんのおねえちゃんに抱っこされて、ごきげん
ちびすけの大好きなモルモットちゃんにえさをあげたり…
本当に楽しそうにあそんでいました
お外遊びの後は…
教室に入ってそれぞれのお仕事です(教具を使って学習することをお仕事とよんでいます)
かーたんは、何か一生懸命に色塗りをしていました
古仁屋の信愛幼稚園は、モンテッソリ―教育
をとりいれていて…
その年齢に応じた教具がいろいろとあります
ちびすけも、嫌がることなく、お姉ちゃんたちにまじって…お仕事をはじめました
園長先生が選んでくださったこの木製の魚に…
1本1本爪楊枝をさして…
またそれを抜いて…
爪楊枝入れの小さい穴に入れていく…
という、細かい作業を、繰り返し、繰り返しやっていました
まず、園長先生が、見本をみせると…
それをじーと観察していたちびすけ、先生がした通りにマネして…
『すご~い』とママが手をたたいて喜ぶと…
『子供が集中している時は、親は話しかけてはいけません…』と園長先生に、言われて…
ママもだまって見守りました
本当に、ちびすけ…集中していて…ママびっくり
ちびすけ、意外と器用かも ←親バカ全開
いろんなことをするとき、左手でする、ちびすけ…左ききなのかな~
おはしも、ほっとくとすぐ左でもつんですよね~
お魚のあとは、木製のパズルで遊びました
なんだか、かーたんの参観なのに、ちびすけがすご~くたのしんだようでした
静と動とメリハリのある園生活…
ちびすけも、4月からも楽しく幼稚園にいけそうな気がしてきました
たのしい幼稚園の保育参観でした