泥憲和さんの本の出版へご協力をお願いします |   「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

  「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

突きつめれば「命どぅ宝」!
【新】ツイッター・アカウント☞https://twitter.com/IvanFoucault
徳冨蘆花「謀叛論」を再発見してたら、
「ソクラテスの弁明」が、なぜ好きなのか、最近になって納得し始めた今日この頃です。



泥憲和さんの本の出版へご協力をお願いします

2014 年 7 月 17 日

呼びかけ人
池田香代子(ドイツ文学翻訳家)
池辺晋一郎(作曲家)
伊藤 真(伊藤塾塾長、弁護士) 
伊勢﨑賢治(元国連平和維持軍武装解除部長、トランペッター)
羽柴 修(兵庫県9条の心ネットワーク事務局長、弁護士) 
柳澤 協二(元内閣官房副長官補、「自衛隊を活かす会」代表) 


 私たちの友人、泥憲和さんが本を出すことになりました。
泥さんのこと、ご存じですよね。
元自衛官で、
最近、集団的自衛権に反対する街頭演説をネットにアップしたら(後掲)、
またたくまに拡散され、何万人もの賛同が寄せられました。
 泥さんはこれまでも、憲法九条がどんな意味をもっているかとか、
ヘイトスピーチがどんなに卑劣かなどについて、すごく考え抜き、
調べ抜いた末の独自の語り口で、ネット言論を展開してきました。
同時に、リアルな世界でも、九条の会やカウンターの行動で
よく知られた存在です。
そういう泥さんを生みだしたのは、
自衛官、土方仕事、弁護士事務所勤務での経験を通じて、
弱いもの、差別されている人、自分で声を上げられない方々と
気持ちを通い合わせてきた彼の人生の歩みそのものです。
 今度の本では、そういう泥さんの主張と生き方を一体のものとして、
多くの読者のみなさんにお届けしたいと思います。
題して、
「ケンカの仕方教えます──反戦・反差別の闘い方」
(9月末発売予定、予価 1800 円+税、かもがわ出版)。
そんな泥さんの本ですから、きっと共感を誘うでしょうけれど、
残念ながらまだ無名。
確実に出版にこぎつけるため
みなさんのご支援をお願いすることになりました
本にあなたの名前を印刷し、
本ができたらサイン入りでお届けした上に、
出版記念講演会には無料でご招待します。
そういう条件で、1口 5000 円のカンパをお願いできませんか。
 この日本を何とかしないとダメだ、
そのために自分には何ができるだろう
──いま、多くの方がその気持ちを共有していると思います。
そのお気持ちを、
ぜひ、この出版へのご協力としてあらわしてください

よろしくお願いします。
なお、カンパは、以下の郵便振替口座へお願いします
その際、本に印刷するあなたのお名前お届けするご住所
正確に記入してください

匿名・仮名希望の方はその旨記載ください 
一次締め切りは 10

詳しくは ⇒ https://3516cd4b-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/civilesocietyforum/Home/shiryou/doro.pdf?attachauth=ANoY7crfW4S3HVP5YSZ8LBe0RT1MdFxPLEhnIWHfRczsYNCL9Un_HDu1ccqBI5kjvEAywsEsznSTwLfUCMPFXC9eGQbYVysHZA9dAB8NCxzTD8TdrquTwqCde_byCweshSOatyRJWNVYmB_RPSWnAjaf6NuMc0vMnRkco2sYI1KinJwQxSIUvoIwykC4n79Yv_rb2RwAoGwjHiUL2vSleCZkBT4ur9rOWeR59VOSva6ZF0lH_3mDQGM%3D&attredirects=0


―――――――――――――――――――
川内原発審査書案…パブリック・コメント文例(パブコメのタネ)
(原子力規制を監視する市民の会)

パブコメ意見先はコチラ

8月15締切


―――――――――――――――――――
※STOP!TPP掲示板への投稿を、以下に転載します。

【TPP】TPPは違憲 山田正彦元農林水産大臣が
「TPP差し止め訴訟」へ向けて準備中
http://8bitnews.org/?p=2974


山田正彦元農林水産大臣「TPP差し止め訴訟」について


元農林水産大臣で弁護士
長崎県の五島で牧場経営をしていたこともある山田正彦さん
現在TPPに反対する弁護士達と共にTPPの法的な問題点を検証し、
TPPは憲法違反だという切り口から
TPP差し止め訴訟」を起こす準備を進めている
この夏に準備を終えたら
TPP差し止め訴訟の会を発足し、
多くの国民原告になってもらい
原告団をつくる
予定。
弁護士達はボランティアなので、
原告1人につき二千円ずつ出してもらい
裁判費用を工面する予定

日本の多くのメディアは
TPPは農業の問題というふうに矮小化して報じているが、
医療教育労働インターネットの自由など
TPP生活の様々な側面に影響を与える問題だ。
秘密交渉であるTPP法律的な観点から見ても問題点が多く
各国で反対運動が起きている。
基本的人権生存権知る権利など、国民の権利
侵害する恐れが大きく

多国籍企業の利益を損なう法律や規制をした国や自治体に対して
訴訟をするISD条項によって国の主権が失われるかもしれない
TPPは憲法違反であると考える山田さんは
「我々の憲法を守る、国の主権を守る、基本的人権を守るっていう
訴訟をやりたい」と言う。
保険や医療や教育や農業など、
様々な分野が弱肉強食の競争経済にさらされているアメリカでは、
既に裕福でない人々にとって、医療や教育を受けるための負担が
とても大きくなってしまっている
中小企業が営業できなくなる中
政府が多国籍企業や富裕層に対してとった減税政策も
大きな反感を買った。
TPPによる経済的なメリットとは何だろうか?
山田さんは、
TPPによる経済的なメリットは何もないではないかと主張する。
NAFTAはアメリカ合衆国とメキシコとカナダの、
TPPよりも控え目な自由貿易だが、
批准された後人と物とお金の移動が自由になった結果
アメリカの巨大農業ビジネスを相手に
弱肉強食の経済競争にさらされたメキシコの中小規模の農業は
破壊され、
多くのメキシコ人達が仕事を失った。
仕事を失ったメキシコ人達は仕事を求めて「安い労働力」としてアメリカに渡り、
安い労働力」が流入した結果として
アメリカでは500万人のアメリカ人失業し
「安い労働力」の影響でアメリカ人の給料も下がった
アメリカ国内にあった工場はメキシコに移り
アメリカの工業の25空洞化した。
そして「と呼ばれる人々莫大な利益を得た

TPP違憲性はどのあたりなのだろうか?

知る権利
TPPは今年の11月頃に基本合意される可能性が高い
山田さんは言う。
内容は、秘密保持義務によって4年間隠されることになるが、
国会議員が交渉の内容を知らされないまま
TPPを国会で議決することは、
立法府の最高機関である国会に対しての侵害行為ではないのか?
知る権利の侵害ではないのかと山田さんは言う。
現在日本では遺伝子組み換え食品の表示がされているが、
TPPは遺伝子組み換え食品や、
食べ物の製造の過程で成長ホルモンなどが使われている場合に、
成分表示することを禁止する。
企業都合の悪いことを隠すことができるようになり
消費者は安全な食品を選ぶことができなくなる
現在ある「知る権利」を剥奪されることになる

生存権
国民の健康を守るためにあった国民保険の分野を市場に解放し
多国籍企業に参入させることで、
アメリカのように裕福な人間しか健康保険に入れない状況
つくられる
既に病気や怪我をしている人の保険料高額になり
例え病気になっても「適用外とされて保険料が降りないことが
アメリカでは頻発多くの悲劇を生んだ。
医療品の高騰でタミフルが1本7万円するような状況をつくるTPPは、
生存権」を脅かすのではないか。

教育を受ける権利
教育をビジネルとして捉え
公立学校減り私立学校増えれば
高い教育費を払わざるを得なくなる家庭が増える。
アメリカではオバマ大統領が就任して4年間で、
4000の公立学校閉鎖され、30万人の教職員解雇された。

国の主権
TPP参加国は、
TPPのビジネスのルールに合わせて国内法改正することになる
TPPのルールに違反した場合、ISD条項で、
企業が「期待した利益を得られなかったとして、
企業自治体訴え
非公開の裁判莫大な損害賠償を請求できる。
これは国庫の略奪であり、
国の主権そのものを奪う行為ではないのか?

このように、TPP違憲性
様々な観点から垣間見ることができると山田さんは言う。
TPPのような自由貿易は、
多国籍企業など「1%と呼ばれるような一部の富裕層
利益をもたらす反面
格差社会の元凶となると認識されてきている為、
アメリカの与党である民主党の議員209名のうち
TPPに賛成しているのはわずか7名で、
アメリカの国民77%反対している

「自由貿易で豊かになるっていうのは幻想にすぎない」
山田さんは言う。 「TPP差し止め訴訟」の原告団になった場合、
全員は無理だとしても裁判所で
原告としての陳述を裁判所で述べることができる
参加することによって
より深くTPPが単なる農業の問題ではないということがわかってゆく
学習会を皆でやりながら訴訟運動を広げてゆくということにも
大きな意義があると山田さんは考えている。
山田さんは2013年に書き下ろしたTPP秘密交渉の正体で
TPPの問題点に言及している。

―――――――――――――――――――
こちらも忘れてはいけません!

ふくしま集団疎開裁判の会

福島原発告訴団

辺野古埋立承認取消訴訟

ジュゴン訴訟
〈後者の2件は、ヘリ基地反対協議会さん〉
――ジュゴンやウミガメ、ハマサンゴの生息する辺野古沿岸や大浦湾――

高江SLAPP裁判


地方統一選挙という機会を通じて、
この大問題を周知化できないでしょうか?

―――――――――――――――――――

もう一歩前進する為に、お願いします。
細見谷渓畔林を特別保護地区(西中国山地国定公園)へ指定を

金井塚 務(Hatsukaichi-shi)さんより。
《広島フィールドミュージアム》
――広島県廿日市市、 森林生態学的調査と
その成果を生かした教育普及活動を通じて
生物多様性の保全と回復のための活動――

2014年7月24日
多くの皆さんに賛同をいただいていますことに感謝いたします。
細見谷渓畔林は文字通り、
水が豊かな環境にあり、真夏でもその冷涼さに驚かされます。
このたび、この活動が「注目されるキャンペーン」として登録されました。
成果を確実な物にするためにも、
もう一度皆さんのお力をお借りしたいと思います。
まだ署名をいただいていないお知り合いの方々も
いらっしゃることと思います。
そんな方々にもう一度、お声かけをお願いします。

金井塚 務さんが、細見谷渓畔林で撮影
https://www.facebook.com/GuangDaofirudomyujiamu/photos_stream  





梅雨入りした渓畔林では、
サクラの果実(サクランボ)を求めるツキノワグマの姿が。
真新しいサクラの枝が林道をふさいでいた。
数十分前にここを通過した車はこの落枝を見ていない。
我々が車を降りて探索していると、斜面から小石が墜ちてきた。どうやらクマが先行車両に驚いて採食をやめ様子を伺っていたところへ
我々が到着したようだ。惜しいニアミスだ。
毎年、6月半ばはサクラの果実を食べにやってくる。
その確認調査だったが、現場をとらえられず残念であった。
が、しかしこの時期は花の時期でもある。
ツルアジサイ、コアジサイ、ササユリなど様々な花がたのしめる。
そして、モリアオガエルも産卵に忙しい。
今年は
林道上の水たまりの上の枝で多くの卵嚢を見つけることができた。
ここ数年、林道上は乾燥化がすすみ、姿を消していたが
復活の兆しが見えてきた。
地上5mもの高さにできた卵嚢からは
オタマジャクシも命がけの落水を迫られている。
初夏の渓畔林の様子をご覧ください。
 ここ西中国山地国定公園の特別保護地区にふさわしい場所であることがわかると思います。

――――――――――――――――――――


○まろさんのブログ
「ハチ子の独り言」へリンク移動します。
広島県動物愛護センター 寄付のお願い


○りえとちわわんことにゃんこのブログ
~happiness of animals~さんにリンク移動します
タイムちゃん


○杉本彩さんの
一般財団法人 動物環境・福祉協会Eva》に
リンク移動します。