北海道の名物だと信じて「北海道どさんこプラザ」で買い求めた「いわし丼」。

 


『脂ののったとても美味しい北海道(道東)産のいわしをふっくらやわらかく仕上げたいわし丼』
みかんが、地中海だとか沖縄だとか、北海道だとかの単語に強い憧れを持っていることはすでにご存知のとおりですが、 通り道で「北海道どさんこプラザ」なるものを発見し…
 

 

その真偽を確かめるために北海道出身のふたりの友人に連絡をとったところ。

 

千葉に来て初めて食べた

 

なる北海道出身千葉在住の衝撃の友人の発言はすでに取り上げたけれど、さらに夕張出身小樽在住の道民からは、

 

ねぇ、みかんちゃん。いわし丼ってなに?

 

という衝撃すぎる返事がガーン

みかん自身も、地元の名物・名産を他県人から聞いて知ったこともあるので、地元民が知らない名物・名産があってもおかしくはないけれど、

 

いわし?普通にお刺身やお寿司で食べるよ寿司 蒲焼きっぽいの?てっきり生いわしかと…

 

などと道民に突っ込まれると、一気に北海道感が薄れてしまうえーん

 

 

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。
 

さて、ならば。

青森名物のけの汁で気分転換を図ろうか。

 

 

サイコロ状の野菜や山菜がたっぷり入っているのだけれど、浮いているのは軽い油揚げだけガーン

こちらはこちらで、ふつうのお味噌汁みたいに見えてしまうガーン

 

 

けの汁について

冬になると、特別に津軽の人々に親しまれる郷土料理に、「けの汁」があります。 

けの汁は、地域や家庭によって、材料、切り方、味付けなど調理の方法が異なりますが、多くは、、だいこん、にんじん、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、それに、油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を基本的な材料としていて、これを刻んで煮込み、みそやしょうゆで味付けした素朴な料理です。   弘前商工会議所 津軽けの汁保存会ホームページ より一部抜粋

 

みかんが「けの汁」を知ったのはン年前、青森を旅したときのこと。青森駅前の小洒落た料理屋さんで初めていただいたのですが、てっきり「ハレ」と「ケ」の「ケ」だと思って、

 

ケの汁=日常いただく汁物

 

ならば

 

ハレの汁(=非日常、特別な日にいただく汁物)ってどんなのだろう?

 

と興味津々さでもって女将さんに聞いたところ

 

もとは小正月の作り置きだったらしいので、どちらかと言えばハレの日の汁。

おせち料理の小正月版ね。

「粥」をこちらでは「け」というから、粥の汁と言っているつもりなのよ。

 

だとかアセアセ

 

ハレとケ

柳田國男によって見出された、時間論をともなう日本人の伝統的な世界観のひとつ。 民俗学や文化人類学において「ハレとケ」という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)は普段の生活である「日常」を表している。 ハレの場においては、衣食住や振る舞い、言葉遣いなどを、ケとは画然と区別した。   Wikipedia より一部抜粋

 

土偶の駅木造駅 )と、弘前あたりの道端でりんご売りのおじいちゃんとした会話(注)と並んで青森旅行の思い出ベスト 3になったとさ拍手拍手拍手

(注)何を聞いても二文字か三文字の回答で、全く聞き取れず会話も成立しませんでしたが、無事、りんごは買えました。

 

 

で、何を思ったのか。急に「けの汁」が食べたくなったみかん。青森市在住の友人Mりーちゃんに連絡を取ってみる。

 

けの汁の具材の水煮売ってるから今度スーパーみてあったら買って送ってあげるよ!!

そしたら後は
もう好みなんだけど糸こんの人もいれば角コンを細かく切る人もいるからどっちか用意して
後は高野豆腐も入ってるなぁー

そしたら後は
味噌汁作る感じでおkよ!!
味噌汁みたく汁たくさんの人もいれば汁少なめの人もいる
ほんと家庭で違うのよねー!!

 

あー
後は油揚げもいれるかなぁー

味噌は私は白味噌だなぁー
ちゃんとやる人は煮干し使ってると思う
青森ったら煮干しなのかねw

青森きたら煮干しラーメンだよねww

 

ほんと人それぞれな感じだから
何が正解かわからんのだがw

赤味噌派もいるしね( ̄▽ ̄;)

シイタケとかサモダシとかいれる人もいる

 

材料は賽の目切り
サイコロの小さいのがいっぱい状態よー!!w
 

大根。人参。ゴボウ。フキ。ゼンマイ。ワラビ。
あとなんだっけ
とにかくこんな感じで水煮が売ってるのだよww

 

あー
あとは干ししいたけ又はシイタケ!!

後は大豆入ってるとこも多いかも!!

なんか大豆すって粉末になったズタっていうのがこっちに売ってるみたいで
それ使う人もいるみたい
それ使わない人は大豆いれてるんだと思うー!!
あとレンコンもいれてるとこあったの思いだしたー

 

そうそう
具たくさんなんだよー
けの汁って!!材料揃えるだけでも大変で更に切るのもめんどいから水煮売ってるんだと思うー!!w

大量に作って何日かかけて食べるイメージょw

 

いつも行ってるスーパーには売ってるはずだからちょい待ってねー!!

 

そんなこんなで、数日後に届いたのがこれ。

 

 

Mりーちゃんがリアルタイムで思い出した具材は、

 

糸コンか角コン(こんにゃくだと思われる)

高野豆腐

油揚げ

しいたけ(干ししいたけ)

さもだし(ならたけ)

大根

人参

ごぼう

ふき

ぜんまい

わらび

大豆

レンコン

 

で、

 

賽の目に切った山ほどの具材を煮干しダシと味噌で味付けした汁物

 

だと判明。さらに

 

大量に作って何日かに分けて食べる。二日目以降は煮詰まってさらにおいしい

 

との情報を得る。これ、結構なキモポイントで、

 

味噌汁は沸騰させない

 

という師匠の教えをできるだけ守る派のみかん(注)としては、聞き出せていなければ別の汁物になってしまうところアセアセ

(注)お味噌汁に卵を落として固めていただくのが好きなみかん。つまりお味噌汁を沸騰させるどころか煮込むことだって珍しくはありませんアセアセ

 

確かにこれだけの具材を集めるのも大変。具材の水煮が売っているのも頷けるところ。

 

けの汁水煮 300g けの汁水煮 300g
214円
楽天

 

みかんちあたりのスーパーマーケットでも野菜の水煮は売っているし、筑前煮の具材の水煮というのはどこのスーパーマーケットでも扱っているけれども、けの汁人気はいまだ全国区ではないらしく、十数店のスーパーマーケットすべてで取扱いはありませんでしたえーん

 

 

6種類の野菜・山菜が賽の目に切られ、水煮にされています。

パッケージにはさらに、

 

具材は他に小さく角切りにした油揚げや高野豆腐、昆布、刻んだ大豆などをお好みで加えますと、いっそうおいしくいただけます。

 

とあったので、ひとまず油揚げ、高野豆腐、大豆(水煮)を準備。のちに、

 

こんにゃくとしいたけは必須

 

だったと深く反省しました雷 また、

 

大豆は刻む理由はわかりません

 

 

木村食品工業(青森県平川市)けの汁水煮のパッケージ版 -けの汁-

 

1 本品(けの汁水煮)を水でよく洗い、ザルに上げ水気を切っておきます。

2 鍋に水を入れて水気を切った本品(けの汁水煮1)を加えて、強火にかけます。

3 沸騰したら、中火よりやや弱めの火にし、味噌を溶き入れ味を調整します。

4 具に味が染み込むまでじっくり煮たら火を止め椀に盛り出来上がりです。

 

また、弘前商工会議所 津軽けの汁保存会ホームページ から「けの汁新聞」と進むと、弘前、深浦、平賀、蓬田、小泊の「けの汁」の作り方が PDF で公開されています。

 

で。

Mりーちゃん監修みかん流けの汁の作り方はなんと次回!!

 

いやいや、もったいぶるわけではなくて、

 

前フリに時間をかけすぎて尺切れ的なアレタラー

 

昨夜書き始めたものにお昼休みを使ってチャチャッと書き足してとか思っていたのですが、時間切れというヤツガーン

お昼ごはん、チャッチャといただきます。えっと、明星チャルメラ塩、すずネコスペシャルパッケージだニャ!あしあとあしあとあしあと

 


『ケの汁があらかきやってハレの汁があらわげではねのし、みかんちゃん(後編)』
こんにずは。姫神みかんじゃ。   津軽弁変換協力:津軽弁に変換『もんじろう』  前回、 ケの汁があらかきやってハレの汁があらわげではねのし   津軽弁変換協力…
 

 

 

 

では、

で。