アンニョンハセヨ~

土日は、新大久保におりました。

GW後もなかなかのにぎわいでしたよ~♪

 

さて、数週間前に、

思い付きでハングル検定に申し込みました。

TOPIKは10年以上受けていますが

ハン検は初めてなもので

いろいろ、模索しつつ勉強しているところです。

 

試験は過去問で始まり過去問で終わる!

ということで2016年、2015年の過去問集を購入し

問題を解いております。

 

まずは、

どんな問題があるのか

どのぐらい時間がかかるのかを把握中

 

ハン検2級(筆記)に関しては

セレクト語彙がTOPIKⅡより難しい

というか、あまり日常会話でお目にかかれないものが多い印象。

昔のTOPIK高級試験に出ていたものに似ています。

 

試験時間は、TOPIKⅡと違って余裕があります。

TOPIKⅡは最後まで余裕で読めるってのが難しいです。

ただし、ハン検は語彙力がないと歯が立たない問題が多いです。

TOPIKの場合は、ある程度文章を把握できれば答えられるものも多いので。

 

ハン検の聞取りは30分でさくっと!でいいです。

TOPIKⅡはその倍なので。

更にTOPIKⅡは作文が難関チーン

ハン検は作文がないのは、いいのですが、

でもでも、ハン検2級の単語難しいわぁ・・・

結局のところ、簡単な試験はございません。

 

とりあえず、現時点では

ハン検は語彙を山ほど正確に詰め込むこと

と思っているところです。

 

 

ハン検の過去問と向き合って数週間

スムーズに勉強が進むように

少しずつ自分用にカスタマイズしております。

 

まず、付箋でインデックスつけました!

 

 

2回分の過去問とその答えが掲載されていますが

出来るだけ早く目当ての頁にたどり着けるように!

 

 

あと、

解答頁の解答部分、異様に目立たせましたキラキラ

 

 

 

TOPIKの場合、

問題番号と解答番号のみとシンプルなのですが

ハン検は、

問題1設問(1)マークシート番号1

とかで、やたら数字が並んでて目がチカチカもやもや

 

ただでさえ老眼気味、、、

解答を見間違いそうになるので

ビヤ~っと黄色で目立たせました。

ちょっとしたことですが、かなり快適になりましたルンルン

 

 

で、半端なく目につく蛍光部分ですが

ペンじゃなくてこれ使いました。

BIGのブライトライナーハイライトテープ

名前、長っ!!

 

 

修正テープのような蛍光テープ

とにかく、鮮やかでスゴク目について

本の裏に影響しないところいいです。

 

ただし、、、

(イケてない)修正テープ同様、

さっきまで絶好調だったのに、急に出なくなることあります。

テープは全然残っているのにですよ。。。

個体差かな?とりあえず、そういう時がありましたのでご参考までに。

絶好調の時は、非常にいい感じなんですけどねぇ。

 

気になる方は、詳細はどうぞ

【Bic】ビック 蛍光ペン ブライトライナーテープ(ピンク)

amazon

 

 

それから、これも付け足してみました。

「問題と解答」にマークシート番号を追加。

(1)の下にある、赤い番号がそれです。

横の四角で囲まれた1がマークシート番号なのですが

これが、ずっとあればいいんですがねぇ・・・

途中、マークシート番号がなくなるんですよ。

なので、付け足してみました。

これも、さっと見つけるためと見間違い防止です。

 

 

で、

ハン検の勉強の効率化のためにこれを作成!!!

じゃじゃ~ん!!

ハングル検定用解答用紙キラキラ

TOPIKも自作解答用紙が便利だったので

こちらも早速作ってみました~♪

マークシートタイプにつくりました。

 

で、これなんですが

A4に2回分。

で、各級の問題数のところに試験時間を書いたので

2~5級までのハン検の筆記共通で使える優れもの(自画自賛)キラキラ

 

最初は2級専用を作っていたのですが

他の級の方にも使って欲しいなぁ。

と考えて作ってみたんですが

なかなか、ええもんできました(^_^)v

 

聞取も

もちろん、共通で使えるもの作りましたよ。

A4で4回分なので紙の節約にもなります。

 

準備万端なので

あとは、過去問をどんどん解いて

単語をどんどん覚えていくだけ~

 

例のSmaTan

インパクトを付けながら

頭にねじ込んでいますよ!

正直、1か月程度で2級に必要な単語の詰め込みは

厳しそうな気がしてますが・・・

残り3週間、出来るところまでがんばろうと思います!

 

 

ということで、ハン検を受ける皆さん

自作解答用紙、すこ~し効率が上がると思うので

是非使ってみてください♪

■ハングル検定・hime自作解答用紙■
ハングル検定(書取)※2~5級共通→ダウンロード
ハングル検定(聞取)※2~5級共通→ダウンロード

 

一応、ハン検のHPで各級の問題数などを調べて作りました。

いろいろ確認をしたつもりですが、

もしも、何か間違いなどあれば、教えてくださいませ~

 

 

で、TOPIK解答用紙もマークシート版で

バージョンUPしますので

少々お待ちくださいませ!

 

 

ちなみに、昨日は、新大久保さんぽでした!

参加して下さった皆様、ありがとうございます^^

レポは、また今度にしますが

実は今回、ハングル能力検定協会で

お仕事をされている方が参加して下さったんです~

今回、初めて受けよう~と思ったタイミングでのご縁♪

なんだか不思議ですねニコニコ

韓国好きの輪、広がっております~

 

 

 

さ、今週もがんばっていきましょう!!

いつもポチッと応援ありがとうございます照れ


自己紹介&イベント予定&活動記録

----------------------------------

NEW韓国語学習ジャーナルHANAフェア開催!!

13号が先日発売されたところです♪

韓国語学習ジャーナルhana Vol. 13

学習者のノートが全国を回っておりますが

今回は鳥取県米子市v(^-^)v

期間:2016年5月6日~6月5日

私の生単語帳が展示されているので

手に取ってご覧くださいませ~

文具の連載もよろしくです~

次は何をご紹介しようかな~?

詳細はHANA

----------------------------------

facebookもきまぐれ更新中♪

こちらのみネタも時々ありますので

「いいね」よろしくお願いします!


----------------------------------