【ネイルサロン集客】ブログのアクセスを増やしてお客さんを集客するSEOのコツ | ネイルサロンワーク技術特化 プロネイリスト育成 ネイルスクールの作り方

ネイルサロンワーク技術特化 プロネイリスト育成 ネイルスクールの作り方

プロネイリストを目指す人の為のプロネイル技術/独立/集客/接客/経営情報

ネイルサロン


こんにちは!
ネイリストのひかるです。




今日は
「集客テクニック」
についてお伝えします。



今日のポイントは

「SEO」

です。



たくさんのお客さんを集めるためには、
SEOがとても重要になります。




SEOという言葉を聞いたことがありますか?




これは簡単に言うと
「検索された時の見つけやすさ」
です。




例えば、Googleで
「ネイル」と検索してみると、
1番上にネイルブックが出てきます。


ネイル



「レストラン」と検索すると、
食べログが1番上です。


ネイル

(なんで世田谷?笑)




これが
「SEOが強い」
ということです。




SEOが強ければ、それだけ
たくさんのアクセスが集まります。




つまりたくさんの人が集まるということです。




たくさんの人が集まれば、
商品を買ってもらえたり、
サービスを利用してもらえる機会が増えます。




ネイリストの場合であれば、
予約してもらえたり、
お客さんが増えるということにつながります。



つまり売上が増えるということです。



逆に、検索結果に表示されずに
誰にも見つけてもらえないブログでは
集客はできません。



ただただ更新しているだけの
無駄骨ブログになってしまいます。





なので、SEOが強い
ブログやホームページを作るということが
とても大事なのです。




では、どうすればSEOを上げられるのか?というと、


【「条件キーワード」を盛り込む】


ということです。



特定のキーワードで検索された時に、
あなたのページが出てくるように、
そのキーワードを盛り込んでおくということです。




条件キーワードというのはどういうものかというと、
「地域名」や「ネイルの種類」や「ウリ」
のことです。



ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、
大丈夫です。



あなたはカフェを探すときにどんな風に検索しますか?



「新宿 カフェ」
「吉祥寺 カフェ ケーキ」
「代官山 ランチ おすすめ」


という感じで検索しませんか?




これの1つ1つが条件キーワードです。



こういった単語をブログや
ホームページに盛り込んでいくことが大事です。




すごく単純に考えると、
SEOというのは、
キーワードの多さで決まります。



「ネイル」という単語が1つも入っていないページが、
「ネイル」と検索された時にでてきたらおかしいですよね?



「ネイル」と検索された時に出てくるページには、
当然「ネイル」というキーワードがたくさん入っているはずです。



このように、特定のキーワードを
たくさん盛り込んで記事を書くということが、
SEO対策の第1歩になります。




ただし、盛り込みすぎるのはやめましょう。




昔よく、単語が羅列されているだけの
変なサイトってありませんでしたか?



見た目からして怪しすぎるサイトです。笑



あれは間違ったSEO対策です。



むやみやたらにキーワードを
大量に盛り込めばいいというわけではありません。



「普通に考えて」自然な内容にすることが基本です。



目安としては
記事の文字量の5~10%程度を、
条件キーワードにしてください。



難しく考えなくても、キーワードを
意識しながら記事を書けば、
だいたい5~10%になります。



なので、まずは
「どんなキーワードを盛り込もうかな?」
ということを考えてみてください。


5個考えて、紙に書き出しましょう。


(この記事のコメント欄に投稿していただけると、
私が添削しますし、みんなの参考になるはずです。)



そのキーワードを盛り込んで
早速1記事書いてみると良いと思います!



というわけで今回は
SEOについてお伝えしました!



明日は、今日書き出した5つのキーワードをもとにした
とってもかんたんなSEO対策について記事を書くので
楽しみにしていてくださいね^^


ネイリストひかる

hikarumerumaga1

ネイリストひかるYoutube