平曲研究所のブログ -2ページ目

平曲研究所のブログ

平家琵琶(平曲)に関するブログです。
2014年以前の記事は、ぷららブローチのブログに加筆修正したものです。

昨年、2021年3月18日に、東京雑学大学に出講しました。

そのときの講演要旨に加筆修正して、こちらでご紹介します。

 

「平家琵琶にみる“占い”」 

 

日本には何種類かの琵琶があります。

平家琵琶は「平家」物語の「詞(ことば)」全てに「曲節」をつけて語るので、

「平家詞曲」「平曲」とも呼ばれます。

有名な章段も、あまり知られていない話も語ります。

 

 

本日は、平家物語の中から「占い」が描かれた章段をいくつか紹介します。

当時は、天災が起こったり珍しい動物が現れたりすると、

陰陽師が科学的な知識や経験をもとに占いました。

 

 

平家物語巻之三で強風が吹き荒れたときは「天下と大臣の凶兆」、

巻之四で鼬が騒いだときは「以仁王の御謀反の前兆」、

巻之五で馬の尾に鼠の巣ができた時は「重い慎み」と占いました。

 

 

巻之十一「鶏合」は、闘鶏占いで源平どちらに味方するかを決めた話です。

この時代は、勝つほうに味方して手柄をあげ褒美を貰うことが大事でした。

熊野湛増は白い鶏と赤い鶏を七羽ずつ戦わせ、

いずれも白が勝ったので、源氏に味方しました。

 

 

巻之十一「先帝御入水」では、

壇之浦の平家軍の船近くに現れたイルカの大群について安倍晴信が占いました。

 

 

現代でも瀬戸内海にイルカが現れることがあります。

またイルカは助けるべき存在に寄り添う習性があります。

陰陽師はそれを知っていたのでしょう。

この時のイルカは平家軍の船をくぐって遠ざかり、晴信の占い通り平家は危うくなりました。

 

 

平曲で「鼬沙汰」と「先帝御入水」を抜粋して語りました。

 

 

さて、旧暦二月七日は一の谷の合戦があった日です。

本日(開講日)は旧暦二月六日ですので、その前夜の出来事を確認しましょう。

 

合戦前夜、熊谷直実は一番乗りの手柄を計り、

平家の陣地の前で名乗りをあげますが、平家の公達は管絃合奏中でした。

直実は、管絃をやめて戦ってほしい気持ちと、管絃を邪魔した後悔とがあったはずです。

いっぽうで平敦盛は、戦に敗れて助け船に向かうときに直実の名を聞き、

管絃を優先した後悔と、一番乗りをした武将に逢えた嬉しさとがあったはずです。

 

 

見透かされていたと気づいて混乱する直実、よろこんで手柄をとらせた敦盛。

それぞれの心理を踏まえて、平曲「敦盛最期」を語りました。

 

さいごに、平家物語巻之一「我身栄華」の一節「桜の中音」を皆様と唱和しました。

 

 

状況を鑑み、皆様には小さな声での唱和をお願いしましたが、
定員(通常の半数)ちょうどのご参会者数があり、

今年の桜が長く咲くことを皆様と祈ることができたように思います。

#KDH大作戦
#吉祥寺第一ホテル

今月末で閉館の吉祥寺第一ホテルで、
先日、鉄板焼きランチの食べ納めをしてまいりました。
ポンヌフ時代からお世話になりました。ご馳走さまでした。



☆★☆★☆★

34年余り前、都心にあるような高級ホテルが吉祥寺にできた。1階には宝石店、ローラアシュレイ、シグナ(ニキティキ)。2階に上がると大きな吹き抜け、正面のガラスの向こうにはエレベーターが見えて、左右の壁にはお花を飾った素敵な出窓が並んでいた。

父の会社の周年行事、母方の親戚会、兄の結婚式などのイベントでお世話になった。私の「平家琵琶を聴く会」は何度も開催したし、講談社の本の出版記念パーティーも、結納も、吉祥寺第一ホテルだった。地域の活動の総会や賀詞交歓会やランチ会議も、ここをよく使った。

鉄板焼きのお店は、以前はポンヌフというフランス料理店だった。そっか、新橋だからポン(橋)ヌフ(新)なのか(気づくの遅い)。
ポンヌフで、テーブルマナー講座を開いていただいたことがある。当時の支配人さんから、吉祥寺の民の特徴を伺ったのがとても印象的だった。

その支配人さんは新橋から吉祥寺に異動された頃、お客様たち(複数)から「こんなんじゃダメよ!」「こうしなさい!」というお叱りやダメ出しをたくさん受けたそう。新橋だったら、そう仰るお客様は二度とお見えにならないことも多く、吉祥寺にきて早々、お客様を失ってしまったと落胆した。

ところが吉祥寺のお客様たち(複数)は、またすぐに訪れてダメ出しを繰り返し、お客様のご提案通りに改善すると、「ホラ、私が言った通りでしょう♪」と満足されてハードリピーターになるのだそう。
こうして高級ホテルなのに吉祥寺に馴染んで、庶民でも入りやすい親しみやすい存在となっていった。

平家琵琶(平曲)の自主的な演奏活動を始めたとき、庶民でも入りやすく高級ホテルの空間とサービスが得られる吉祥寺第一ホテルを拠点にした。
普段より上質な空間に、テーブルや舞台がセッティングされ、飲み物のサービスがあり、演奏前後に館内でゆっくり過ごせる。ありがたい会場だった。

マイク、金屏風、緋毛氈、スクリーン、人数に応じたテーブルと椅子、受付台。そういうものが私の好み通りに私がやりやすいようにセッティングされていて、ご参会の皆さんがいらしたら飲み物を良いタイミングで出してくださって、そういったお値段込みでも利用しやすかった。ありがとうございました。

阪急阪神ホテルズの傘下になってお値段が少々高くなり、また私も当初の講義形式の演奏会から茶室のような小さな空間での演奏会にシフトチェンジして、ここ数年は演奏会での利用はしていなかった。でも地域活動では時々訪れていたので、いろいろと名残惜しい。

少し前になりますが、2021年3月18日に東京雑学大学に出講致しました。

東京雑学大学は1995年に開学した歴史ある生涯学習講座で、

西東京を拠点に、さまざまな分野の「授業」を週に1度開講し、

講義要旨を掲載した「学報」を年3回発行しています。

 

学報8月1日号に、私の回の講義要旨が掲載されましたので、

当日用いたパワーポイントの抜粋を織り交ぜながら、

ブログで紹介いたします。

 

――――――――――――――――

 

「平家琵琶にみる“占い”」  前田流平家詞曲相伝 鈴木まどか

 

 

日本には何種類かの琵琶があります。

平家琵琶は「平家」物語の「詞(ことば)」全てに「曲節」をつけて語るので、

「平家詞曲」「平曲」とも呼ばれます。

有名な章段も、あまり知られていない話も語ります。

本日は、平家物語の中から「占い」が描かれた章段をいくつか紹介します。

 

当時は、天災が起こったり珍しい動物が現れたりすると、

陰陽師が科学的な知識や経験をもとに占いました。

 

 

平家物語巻之三で強風が吹き荒れたときは「天下と大臣の凶兆」、

巻之四で鼬が騒いだときは「以仁王の御謀反の前兆」と占いました。

 

 

巻之十一「先帝御入水」では、

壇之浦の平家軍の船近くに現れたイルカの大群について安倍晴信が占いました。

現代でも瀬戸内海にイルカが現れることがあります。

またイルカは助けるべき存在に寄り添う習性があります。

陰陽師はそれを知っていたのでしょう。

 

 

この時のイルカは平家軍の船をくぐって遠ざかり、

晴信の占い通り平家は危うくなりました。

 

 

巻之十一「鶏合」は、

闘鶏占いで源平どちらに味方するかを決めた熊野湛増の話です。

この時代は、勝つほうに味方して手柄をあげ褒美を貰うことが大事でした。

湛増は白い鶏と赤い鶏を七羽ずつ戦わせ、

いずれも白が勝ったので、源氏に味方しました。

 

 

平曲で「鼬沙汰」と「先帝御入水」を抜粋して語りました。

 

さて、旧暦二月七日は一の谷の合戦があった日です。

本日(開講日)は旧暦二月六日ですので、

その前夜の出来事を確認しましょう。

 

合戦前夜、熊谷直実は一番乗りの手柄を計り、

平家の陣地の前で名乗りをあげますが、平家の公達は管絃合奏中でした。

直実は、管絃をやめて戦ってほしい気持ちと、管絃を邪魔した後悔とがあったはずです。

いっぽうで平敦盛は、戦に敗れて助け船に向かうときに直実の名を聞き、

管絃を優先した後悔と、一番乗りをした武将に逢えた嬉しさとがあったはずです。

見透かされていたと気づいて混乱する直実、よろこんで手柄をとらせた敦盛。

それぞれの心理を踏まえて、平曲「敦盛最期」を語りました。