片付けストレス | ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

小さな娘との壮絶なアトピー体験を通して、ハワイと日本で学んだレアな健康情報を、日々つぶやいてます。生活を変える事。それがアトピーのカギだね。皆さんのヒントになりますように(^^)


今日は、片付けが苦手やな~~と思う人へのメッセージ。


特に主婦って、何かと忙しくてバタバタしてたり、
時にはのんびりしてたりするんだけど、家がキレイでないと、
なんとなく後ろめたさを感じ、罪悪感があったりしませんか?


その程度は、人それぞれ。ピシ~~~っとキレイな家でも、
まだまだ、って思う人もいれば、そうでもない人も。


でも、自分は完璧♪ って人は少ないのでは?いるにはいるけどね(^^)


私は全然。ほんとに苦手。


でも、いつもいつもそれが無意識にも、頭のどっかで、
心のどっかでひっかかってると、そりゃ~、精神にも体にも良いわけないよな。


家がキレイだと、すっごく気持ち良いんやけど、そうでないと、やっぱりストレス。
ほんならやれば良いやん!って言われそうやけど、それがまた難しいねんなあ!!!


そこで、なんで難しいかと言うと・・・


旦那チンにいつも言われてたけど、


「物が多すぎるから片付かなくて、掃除がしにくいから面倒くさくなって掃除しないんだよ」


は~~~い。そのとおりで~~~す。
ごめんなさ~~~い。


でも、物が多いのはしょうがないやん!じゃあ、これ捨てるって言うの!?
と、私。あれも?これも?



結論は、そう。捨てる。
物が減ると、びっくりするぐらい、日々のストレスが減る。そう思う。


嘘だと思う人は、これを読んでください。



ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)/カレン・キングストン




無駄なストレスから解放されたい人、読んでみて下さい。
私は、まだまだ物減らしの途中やけど・・・


以前に比べて、家の中が半分ぐらいになったんちゃうかな?
この本は、はじめ「風水」と聞いて抵抗があったけど、読んでみたら全然そんな感じじゃなく、


それより何より、捨てるための技術的な話でもなく、
心理的に訴えて、これでもかって感じで、捨てずにおられなくさせる本。
絶対片付けたくなるで。(笑)