平日を考えていたのですが、土日の方が、いいのかしら。
ひきつづき、ご意見いただけると うれしいです。
虐待の記事を いくつか書きました。
こんなご意見をいただいたので、ご本人の承諾を得て ご紹介します。
私は虐待をしていた側です。今はだいぶなくなりました。
全くしてないと言える自信がないだけです。
私の場合は言葉の暴力と、物にあたるタイプでした。
自分の理想の母親像と現実のギャップが大きすぎて、
想像していたより子供ってよく泣いて、思い通りにならなくって、
夫婦での、義理の親との、実の親との、周囲との考え方の違いがきつくて、
それで自分の感情の発散を弱い子供にしか向けられなかった。
児童相談所の存在はしってました
だけど私は一度も利用することはありませんでした。
私がこういう、ひどい母親なんだって、
見られたくなかった、知られたくなかったから。
私自身、家族や子供を守る前に
自分がどう思われるかが、当時は大事だったんです。
怒られるとか、そういうこと、考えたこともなかったです。
お気持ち すごくよく わかります。
「ひどい母親なんだって 見られたくない、知られたくない」。
多かれ少なかれ、親なら みな 思うことではないでしょうか?
私が「相談できる人はまだ、幸せなのかもしれない。」とお返事したら、
「そう書いて下さって、ちょっとラクになりました。」と お答えくださいました。
今は ご自分を許し、癒され、心が軽くなっておられるそうです。
匿名なので ご紹介できませんが、生き生きとされている方ですよ。
今、育児が つらいママ!ファイトです。
つらくなったら 誰かに話して。相談して。ね。
多分ね、「私 つらいです」って 話せたら、それだけで 気持ちが楽になると思うんです。
私の夢は、育児がつらいママが 集まれる場を 作ること。
まずは、私が ちゃんと 生活できるくらい収入を得られたら、ボランティアを始めたいと思っています。
(って、いつだ?という つっこみは なしで

5年以内には 始めたいな。
苦しかった思い出を シェアしてださって ありがとうございました~★