子どもの強みを生かす!★学習スタイル | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

優位感覚という考え方があります。

私のブログでも 何度か 出てきていますね。

【参考記事】

アメーバあたりまえだけど 人はみな違う

アメーバ強みを生かした子育て

アメーバ子育ては 個育て

娘の場合は、一番 視覚目 が強いです。

(視力がいい、という意味では ないですよん)


すでに 1歳から数字や図形が 大好きでした。

下は、娘が 4歳のときの 記事です。

アメーバゲームは良いものでも悪いものでもない 4

(大きさの感覚、のところが、特に 視覚系っぽいです。形と数字が好きなんですね。)


いまでも、「数字」「形」に 関するものを 与えると、勝手に 一人で 遊んでます。

最近、凝っていたのは こんなこと。


丸 お裁縫箱に入っていた メジャーで、家のものを 計りまくり。

(細かいメモリは 読めないので、主に 自分の身長(110cm )に比べて

 大きいか、小さいかを 計ってました)

丸 ストップウォッチで 時間を 計る。

(目を閉じいた時間を計ったり、ぴょんぴょん跳んでいた時間を計ったり)

丸 折り紙を切る

(折って 切込みを入れて 開くタイプの 切り紙です。おかげで、家中に 小さい紙片が…汗

丸 「あと何分間あるか」を 調べるのに熱中 (ただし、5分間以内)。

「8時55分まで、あと 2分だよ~」みたいな感じです。

頭の中に 時計の絵があるらしく (これも、視覚系の特徴)、直感的に わかるようです。


子どもの 特徴を知るとき、学ばせるとき、この優位感覚を知っておくと 便利です。

メールセミナーでも、おまけとして この優位感覚について 書いていきます。

まだ どの育児書にも 書いてありません。

おもしろいですよ~。


メールセミナーへのお問い合わせも ありがとうございます。

最近、受講料についての お問い合わせが 多いので、こちらに 書いておきますね。

6ヶ月以上続いて、初回のみ 1万円です。(次回は1万3千円に値上げします)

ひと月 1700円ぐらいの受講料です。


さらにメールコーチング(メールでのやり取り・宿題)が 4往復つきます。

メールコーチングの相場は、1往復3千円なので これだけ考えても お得です。

(夜の記事で、受講生の方の声を 載せますねラブラブそれを 参考にしてください。)


安いと思うか、高いと思うかは、人それぞれだと 思います★

納得した上で お申し込みくださる方、

元をとるぞビックリマークという やる気がある方を 待ってますドキドキ