買い物に行ったら、自分が 心地よいものを 買います。
さわり心地、形、色、使い心地…自分の 心や五感と 照らし合わせて、買います。
たとえば、私の受講生の方たちには、
「ワークを綴じるファイルは、自分の気に入ったものを 買ってきてくださいね。
一番安いから これ~、とか ダメよ。」
と 言っています。
私にとって、気に入ったものを買うということは、自分の心と 向き合う過程です。
心の中で ピーン

値段だけを 指標にしちゃったら、五感が 働かないでしょう

買い物を「作業」に しちゃったら、もったいない!
ちょっとした 値段の差だったら、気に入ったものを 買おうよ

空間もそうですね。
自分が 過ごしやすいように 変えます。
ゆったりできるための 家具、家具の位置、香り、緑…。
主婦が 一番 家にいる時間が長いんだもん。ね~

人もそうです。
私は、心地よい人と 付き合います。
ただ、人としての 礼儀というものがあるので、
誰にでも 笑顔であいさつできるようには、心がけます。
(普段、ぼ~っとしてるので、あいさつされてから 気づくことも多いんですが…

みんなに 好かれたり、頼りにされたりすることよりも、自分の心地よさを 優先させます。
他人のものさしではなく、自分のものさしで 生きる、ということかな~と 思います。
自分が 自分らしく生活していくのに、大切なことです。
だって、自分が 自分を大切に 快適にしてあげなかったら、誰が してくれるの~

自分を大切にする、って そういうところからも できるのだと、私は思います。
あなたの心地よいもの、身の回りに どのくらいありますか?
【関連記事】
ママ友との悩みがNO.1 ①
ママ友との悩みがNO.1 ②
ママ友との悩みがNO.1 ③
ママ友との悩みがNO.1 ④
ママ友との悩みがNO.1 ⑤
ママ友との悩みがNO.1 ⑥
ハートストリングス子育てコーチング受講生・元受講生の皆さまへ
mixiコミュを作りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4717066
のちほど 書き込みに来てくださると、うれしいです★